不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 山口県宇部市
-
- 投稿日
- 2025/02/05
-
- 更新日
- 2025/02/06
- [2回答]
180 view
離婚後、住宅ローンの支払いを妻にもお願いしたい
妻と1年前に離婚しました。
子供は妻と一緒に購入した家に住んでもらっています。
この家の住宅ローンについての支払いについて悩んでいます。
まだ住宅ローンの残債が約3,000万円あります。名義は私です。
自分の家賃と住宅ローンの支払いで、少しきついです。
離婚後に住宅ローンの支払いを分担することってできますか?
円満離婚だったので妻と話し合うこともできるのですが
どのくらい払ってほしいか、バランスをある程度把握してから話した方がいいかなと思い、相談させていただきました。
支払いのバランスを決める基準や、決め方について教えていただけますでしょうか。
妻も正社員勤務で年収は300万円程だった気がします。
-
ご相談内容を拝見しました。
元妻と離婚されて元妻が住むマンションの住宅ローンの支払と相談者様の賃貸の家賃支払がきついので、元妻にも負担をしてほしいということですね。
まず離婚時の離婚協議書の内容を再度、確認しましょう。慰謝料、養育費、財産分与です。
特にマンションは相談者様のローン負担ですので名義も100%相談者様と推測します。
方策はいくつかあると思いますが、
1.元妻がローンを新規に借りる。これは元妻の収入状況など銀行の承諾が前提ですのでやや難しいかもしれません。仮に可能になったら名義やと登記割合の変更が必要です。
2. 離婚協議書で一旦、決着がついているかもしれませんが、再度、文書で部分的に修正することも可能です。例えば、家賃相当額として元妻から相談者様へ現金を支払う。これですと名義や登記の変更も不要です。
3. 元妻から相談者様へ贈与税の非課税(110万円/年)の範囲で支払う。定期的に支払うと定期贈与としてリスクが少し高まるかもしれませんので、税理士に相談されるとよいです。
負担割合は、
・現在の収入割合でローン部分を負担してもらう。
・家賃と考えるのであれば近隣の家賃相場を参考にする。
・贈与の場合も同様な考え方ができますが、贈与契約書をおつくりになる方がよいです。
いずれにしろ、話合いで合意して決めるしかありません。
一番、簡単なのは離婚協議書の一部修正で元妻が家賃相当を支払うとして、賃貸契約書を別途作成すれば贈与の問題もなくなります。
以上ご参考まで。 -
一旦決まった財産分与をやり直したい、ということですよね。
基本的にはできませんが、このままでは住宅ローンの延滞、任売競売で精算。不足分は債務者に残る。払えない場合は破産等、という酷い事になりかねません。元妻様も家が無くなるわけですから、他人事ではありません。
状況をきちんと話して理解してもらう必要があります。その上で、住宅ローンの負担をお願いする事になろうと思います。
住宅ローンの対象物件の所有者はご相談者様ですから、住宅ローン分担の見返りとして所有権を渡すなどの措置が必要でしょう。
離婚後2年以内であれば裁判所にて調停、不成立時には審判が可能です。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/06/06
- [1回答]
1639 view
離婚が決まった場合にすべきこと(住宅ローン)
住宅ローンの返済中に離婚が決まった時は、まず何をしたらいいですか。
1639 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2020/10/26
- [1回答]
1298 view
離婚時の財産分与について
最近中古マンションを購入したのですが、 万が一離婚時した際の不動産の損失や利益をどのように夫婦で分けるのが良いかなかなか決まりません。 登記簿上と住宅ローンの名義は単独で妻、 頭金と月々の住宅ローン返済は折半で行っています。 よろしくお願いします。
1298 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 兵庫県三田市
-
- 投稿日
- 2024/03/19
- [1回答]
386 view
離婚時の利益の分配はどうなるのでしょうか。
33歳女性。2つ上の旦那がいます。子供はいません。 夫と共にマンションを購入しましたが、名義は夫のみです。 離婚を視野に入れていて離婚が決まった場合、マンションの売却から得られる利益はどのように分配されるのでしょうか? 私も購入時に資金を出しているため、売却利益に対する権利を主張することは可能でしょうか?
386 view
-
20代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 兵庫県丹波市
-
- 投稿日
- 2024/04/05
- [1回答]
677 view
両親が離婚します。ローンのことで心配事があります。
両親が離婚することとなりました。 小さいころからほぼ別居状態でしたのでこのまま母と暮らしていきます。 そこで親の離婚に伴い、私たちが住むマンションのことが心配で相談したいです。 このマンションは父名義で、まだローンが残っています。 離婚後、父は支払いを続ける意志を示していますが、もし父が再婚等で経済状況が変わった場合、ローンの支払いが滞ることは考えられますか? そのような状況に備えて、私と母がとるべき対策はありますか?
677 view
-
20代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 宮城県仙台市太白区
-
- 投稿日
- 2025/01/30
- [1回答]
191 view
家を建てて2年後に離婚
2年前に注文住宅を建てたのですが、離婚することになりました。 妻は子供とこの家に残りたいそうで、私が出ていくのですが、家の名義、住宅ローンの名義は私です。 妻はパートの為、名義人にはなれないかと思います。 この場合、私が名義人のまま妻と子供がこの家に住み続けるしか方法はないのでしょうか。 あとで面倒なことになりたくないので、妻名義にできれば良いのですが、何か方法はありますか?
191 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府三島郡島本町
-
- 投稿日
- 2020/08/14
- [3回答]
2868 view
離婚後元旦那名義の住宅ローン
12年前くらいに離婚し、住宅名義は財産分与で自分名義になっていますが、住宅ローン名義が元旦那名義となっております。 ローン事態は自分が旦那の口座に入金しており支払いをしています。 そのマンションに自分はまだ住んでおり、そのまま住み続けたいと思っています。 ローン名義を変更したいと思っておりますが、旦那と連絡が取れない状況であり、どのようにすれば口座名義を変更できるのか、相談したい。
2868 view
-
50代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 宮城県仙台市若林区
-
- 投稿日
- 2024/09/11
- [1回答]
303 view
離婚に伴う財産分与、マンション売却
年内に離婚する予定で自宅マンション(夫名義)を売りに出しています。まだ確定はしていませんが、23年前に新築で購入した金額より少し高く売れそうです(2000万円前半位の予定)。ローンはあと230万円弱残っていますが売却代金から完済します。残りの金額を2人で分けるつもりですが、場合によっては譲渡となり受け取る側に贈与税がかかると聞きました。夫の側は3000万円控除で課税されないのですよね。夫婦間であれば半分分けても税金がかからないと思ったので半分の金額を振り込んでもらいその後離婚しようと思ったのですが、マンション売却完了前に離婚していないといけない(慰謝料として分ける?)など色々な情報があり分からなくなってしまいました。出来れば課税されずに半分にしたいのですが離婚するタイミングはいつが正しいのでしょうか?(売却前?売却後?)。※結構25年で子供は居ません。
303 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2025/03/07
- [2回答]
166 view
パート主婦、年収250万円、住宅ローンの名義人になれますか
戸建てに越してきて3年、子供は2歳ですが、離婚する方向で話し合っています。 家も住宅ローンも夫名義です。ローン残高は2,500万円です。 夫が出ていき、子供と私が家に住み続けたいと思っているのですが、私はこの家の名義人になれるのでしょうか。なるためにはどんな条件が必要でしょうか。 正社員の復帰が決まっていれば、名義変更は容易でしょうか。教えてください
166 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/10/26
- [2回答]
370 view
離婚した元妻に売却金を渡すのは普通ですか?
離婚後10年が経ち、元妻と共有名義のマンションに私が住み続けています。 私は10分の7の持ち分 元妻は10分の3で、ローンの支払いは全て私が行っています。 今後マンションを売却し新たに新居を探す予定ですが、 ローンの支払いに関与していない元妻が持ち分相当の売却金額を請求してきた場合、 渡すのが普通なのでしょうか? 必ず支払わなければならないのでしょうか?
370 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2020/10/16
- [2回答]
1211 view
離婚に伴う名義変更
先日離婚が成立しました。 夫と共有名義で購入した家があります。 持分2/1で、約3500万円です。 家を購入したのは去年の1月頃です。 まだローンがたくさんある状態です。 子供はいないです。 離婚後は夫がその家に住み、ローンと固定資産税など、支払いを続けていきます。 今のところ滞りなく支払ってます。 離婚に伴い、私の共有名義を外したいと考え、夫単独でローンの借り換えを検討しました。 しかし夫は仕事を転職したばかりで、金融機関の審査が難しく、すぐには借り換えが出来ませんでした。 夫は家を売るつもりはなく、その家に住み続けたいと言っております。 家はオーバーローン状態なので、現時点では売れないとも思いますが…。 やはり借り換えできるのを待つのがベストでしょうか?
1211 view