不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 山口県宇部市
-
- 投稿日
- 2025/02/05
-
- 更新日
- 2025/02/06
- [2回答]
493 view
離婚後、住宅ローンの支払いを妻にもお願いしたい
妻と1年前に離婚しました。
子供は妻と一緒に購入した家に住んでもらっています。
この家の住宅ローンについての支払いについて悩んでいます。
まだ住宅ローンの残債が約3,000万円あります。名義は私です。
自分の家賃と住宅ローンの支払いで、少しきついです。
離婚後に住宅ローンの支払いを分担することってできますか?
円満離婚だったので妻と話し合うこともできるのですが
どのくらい払ってほしいか、バランスをある程度把握してから話した方がいいかなと思い、相談させていただきました。
支払いのバランスを決める基準や、決め方について教えていただけますでしょうか。
妻も正社員勤務で年収は300万円程だった気がします。
-
一旦決まった財産分与をやり直したい、ということですよね。
基本的にはできませんが、このままでは住宅ローンの延滞、任売競売で精算。不足分は債務者に残る。払えない場合は破産等、という酷い事になりかねません。元妻様も家が無くなるわけですから、他人事ではありません。
状況をきちんと話して理解してもらう必要があります。その上で、住宅ローンの負担をお願いする事になろうと思います。
住宅ローンの対象物件の所有者はご相談者様ですから、住宅ローン分担の見返りとして所有権を渡すなどの措置が必要でしょう。
離婚後2年以内であれば裁判所にて調停、不成立時には審判が可能です。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2025/05/19
- [1回答]
249 view
ペアローンで買ったマンション、離婚後どうしたら良いか。 売るには夫が渋っています
3年前、共働きだった夫とペアローンでマンションを購入しました。 現在は離婚協議中でマンションをどうしようか悩んでいます。 ローンも所有権も50:50の共有ですが、私は離婚後に住み続けるつもりはなく、今のうちに売却して整理したいと思っています。 立地も良く、周辺の成約事例を見ても、購入時よりも値上がりしており、売却するには良いタイミングだと感じています。 実際に不動産会社からも「今が売り時」との提案を受けています。 ですが夫は「もっと値上がるかもしれない」と強気で、「焦って売る必要はない」と売却に応じてくれません。 このままだと、住宅ローンの支払いを続けながら宙ぶらりんな状態が続いてしまいそうで、不安です。
249 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 岡山県倉敷市
-
- 投稿日
- 2021/01/22
- [2回答]
2315 view
離婚後に夫が死んだ場合、子ども達への不動産の遺産相続について
離婚予定で子ども3人の親権は私が持つ予定です。 離婚後も10年前に建てた一戸建てに夫が住む予定ですが、その夫が死んだ場合、その土地と建物は子ども達が相続できるのでしょうか? 私は赤の他人なので関係ないですが、子どもの場合はどうなりますか? 現段階では夫の両親は健在で本人には兄が一人おります。 ご回答をよろしくお願い致します。
2315 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2020/05/14
- [3回答]
1813 view
離婚によりマンションの名義のみ共有名義に変更したい
30代会社員。夫40代会社員と離婚する予定です。 現在、夫名義のマンションに居住しております。 離婚後、マンションに私と息子が住み続け、夫が近くに賃貸を借りる予定です。 マンションの名義、ローンの名義共に夫ですが、離婚後マンションのローンを私も半額払っていくことになっています。ローン、積立修繕費、固定資産税すべて夫と折半します。 息子が大学卒業した時点で、マンションを売却し売却額を折半する予定です。 そこでマンションの所有名義を夫婦の共有名義に変更したいと考えております。マンションを無断で売却されないように等のため。 ローンの名義は夫のままで良ければそのままでいいと夫は言っております。 所有の名義のみ共有名義に変更できるのでしょうか。 不動産の名義変更には「登録免許税」という高額な税金が必要なのでしょうか。 ご教示頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
1813 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 岐阜県中津川市
-
- 投稿日
- 2024/10/18
- [1回答]
873 view
離婚後、妻と子のためにマンション購入
40代夫婦、子2人 妻と話し合い、離婚が決まりました。2人とも納得のいく結果です。 離婚後の住まいとして妻と子が住めるよう住居を用意する予定です。 トラブルにならないよう購入前に決めておくべきことや注意点がありましたら 教えていただきたいです。
873 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 宮崎県延岡市
-
- 投稿日
- 2025/01/12
- [1回答]
349 view
ペアローンで組んだマンションの名義はすぐに変えないとだめですか?
この度離婚が決まりまして、現在住んでいるマンションには 私と子供たちで住んでいくことになりました。 支払いに関しては変わらず行っていく予定です。 住む人が一人抜け、籍は変わりますが、名義もすぐに変えないとだめですか? 義務ですか?
349 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/05
- [2回答]
698 view
不倫された場合マンションを慰謝料にできる?
旦那の不倫が原因で離婚することとなりました。 慰謝料としてマンションを貰いたいと考えています。 【状況】 ・旦那の単独ローン →残債あり(35年ローンのうち8年返済) ・子どもなし →養育費の代わりに、マンションに住み続ける記事などは読みましたが、私たちには子どもはおりません ・わたしは結婚の際仕事を辞めました →旦那にやめて欲しいといわれ辞めました。収入はないため、仕事も探さなければなりませんが、ブランクが8年ほどあるため、まともな職には就けないと思っています。 仕事を辞めて欲しいと言われたのも旦那の仕事が忙しく、生活費などの心配はいらないと言われたからです。 当時はこんなことになると思っていませんでしたし、きちんと考えた上で判断すべきだったと思いますが、不倫さえなければ円満に暮らしていたと思います。 上記のことを踏まえ、私がマンションをゲットする方法はないでしょうか? 可能であれば現金も請求したいです。
698 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2021/02/07
- [1回答]
1377 view
離婚後の住宅名義変更に伴う税金について
10年ほど前に元夫と共同名義でマンションを購入し、夫婦で住宅ローン(連帯債務)を組みました。昨年離婚し私が家を出たため、マンションは夫名義に変更し、住宅ローンも名義変更し、現在は夫の単独債務となっています。 このような場合、譲渡所得税などが課されるのでしょうか。確定申告など何か必要になる手続きがあるのかわからず、ご教示いただけますでしょうか。
1377 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2025/03/14
- [4回答]
374 view
夫名義のマンションに住み続けています
2023年に離婚が成立しましたが、話し合いの末子供の学校は変えない方が良いとなり、 私と子供2人で夫名義のマンションに住み続けています。 元夫は賃貸を借りて住んでおり、このマンションのローンも払い続けてくれています。 しかし元夫には今新しいパートナーがいて、ここのローンもいつ私に払ってと言ってくるかわかりません。 私も早くローンを切り替えられるように正社員を目指していますが、現実なかなか難しい状況です。ローン残高はあと2,000万円程なのですが、正社員で年収いくらあればこの金額のローンが組めますか?また、元夫から私にローン名義を切り替えるのは容易でしょうか。 何か今からやっておくことはありますか?よろしくお願いします。
374 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/07/22
- [1回答]
77 view
名義変更せず別居…住宅ローンは?
妻と離婚協議中で、住宅ローン名義は私のままですが、妻が家に住み続けています。 養育費を払いつつローン返済もしている状況ですが、名義変更や売却の話になると揉めます。 このまま10年も住まれ続けるのは精神的にも金銭的にもきついです。 埒が明かないので、第三者に入ってもらいたいのですが、この場合弁護士になるのでしょうか
77 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/04/04
- [3回答]
396 view
離婚する夫が、マンションの査定額に納得してくれません。
ペアローンで組んだマンションを、離婚するので売却します。 購入時は3900万でしたが、査定額は3200万でした。 不動産会社の担当者の方に、詳しい査定額を出してもらったのに 夫が「安すぎる」と売却に進んでくれません。 どうしたらいいですか。 あまり話す時間は作りたくなくて、一括査定を使い、その中でも 根拠がしっかりしている担当者にお願いしたのに… 担当者の方も一緒に説得してくれているのですが…
396 view
ご相談内容を拝見しました。
元妻と離婚されて元妻が住むマンションの住宅ローンの支払と相談者様の賃貸の家賃支払がきついので、元妻にも負担をしてほしいということですね。
まず離婚時の離婚協議書の内容を再度、確認しましょう。慰謝料、養育費、財産分与です。
特にマンションは相談者様のローン負担ですので名義も100%相談者様と推測します。
方策はいくつかあると思いますが、
1.元妻がローンを新規に借りる。これは元妻の収入状況など銀行の承諾が前提ですのでやや難しいかもしれません。仮に可能になったら名義やと登記割合の変更が必要です。
2. 離婚協議書で一旦、決着がついているかもしれませんが、再度、文書で部分的に修正することも可能です。例えば、家賃相当額として元妻から相談者様へ現金を支払う。これですと名義や登記の変更も不要です。
3. 元妻から相談者様へ贈与税の非課税(110万円/年)の範囲で支払う。定期的に支払うと定期贈与としてリスクが少し高まるかもしれませんので、税理士に相談されるとよいです。
負担割合は、
・現在の収入割合でローン部分を負担してもらう。
・家賃と考えるのであれば近隣の家賃相場を参考にする。
・贈与の場合も同様な考え方ができますが、贈与契約書をおつくりになる方がよいです。
いずれにしろ、話合いで合意して決めるしかありません。
一番、簡単なのは離婚協議書の一部修正で元妻が家賃相当を支払うとして、賃貸契約書を別途作成すれば贈与の問題もなくなります。
以上ご参考まで。