不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 70代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/09/23
-
- 更新日
- 2025/10/21
- [3回答]
227 view
空き家になった戸建て、売却の仕方での相談
実家を引き継ぎました。
誰も住んでいない為、空き家です。庭の草木が伸び放題で、私は高齢の為頻繁に手入れができません。
管理が難しい為売却したいですが、古い家でも売れますか。
更地にした方が良い値段で売れるのでしょうか。
-
古い家だから売れないんじゃないかと不安になる方も多いですが、結論から言えば、空き家でも問題なく売却できます。
庭の管理が大変とのことですが、そこまで気にされなくて大丈夫です。買主側でリフォームや解体を前提に購入するケースも多いので、現況のままで売れることがほとんどです。
「更地にした方が高く売れるのでは?」とよく言われますが、更地にするかどうかは立地や道路との接道状況によって大きく変わります。
たとえば、接道がなかった場合、更地にしてしまうと「再建築不可」となってしまい、新しい家を建てられなくなることもあります。
また、更地にすると固定資産税が高くなるというデメリットもあります。
よくある失敗は、不動産会社に相談する前にご自身で解体してしまうケースです。
まずは建物がある状態で、不動産会社に相談することが大切です。
状況に応じて最適な売り方をご提案してもらえるはずですので、焦らず一度プロに見てもらうことをおすすめします。 -
流通性があれば家自体は古くても売却が可能です。
更地にする場合の費用負担を売主にするか買主にするかは、売却条件の中で決めることができます。
もっとも、譲渡所得税の空き屋控除の制度が閊える事例の場合は、自ら確実に更地処理をする方がよいでしょう。
まずは信頼できる不動産仲介事業者をさがしてみてはいかがでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [3回答]
2166 view
査定額のバラつきについて
数社に売却の査定をしてもらったのですが、査定額にかなりバラつきがあります。100万くらいの誤差なら許容できるのですが、何百万も違うと目を疑ってしまいます。どうしてこんなに差がでるのでしょうか?
2166 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2025/01/21
- [1回答]
458 view
土地相続
親戚のおばさん独り身なので土地の相続を誰がするか問題があるが、おばさんの兄も姉も仲が良くないので相談できず。
458 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山形県酒田市
-
- 投稿日
- 2024/10/11
- [2回答]
633 view
売却
実家の土地があり、今はソーラーパネルを設置していますが、将来的に売却できるのか不安です
633 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2020/01/16
- [4回答]
2065 view
親名義の実家の不動産売却について
実家の売却を考えています。まだ親の名義のため、これから自分の名義にしてから、売りたいと思います。 ですが、不動産会社に行くのも抵抗があるので、インターネットから相談も良いのかとも思いますが、相談するなら、地元の不動産会社がいいのでしょうか? 初めての売却なので、悩んでいます。
2065 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2025/10/03
- [1回答]
208 view
越境&未登記がわかり、契約が進みません
実家の売却の最終段階で、境界の確認で立ち合い中に隣家のカーポート梁が10cm越境していることがわかりました。 そして、離れの一部が未登記ということも判明し、買主側の銀行が担保NGに。 売買契約書内に特約として盛り込んで何とか売却まで進められないでしょうか。 買主が納得しても、買主側の銀行がNGを出したら進められないのでしょうか。
208 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [4回答]
2042 view
不動産の売却について
持ち家の売却を考えています。 一軒家なのですが査定額を上げる為に何か出来ることはありますか? 外壁の塗り替えやホームクリーニングなどをしても変わらないのでしょうか
2042 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/29
- [3回答]
558 view
共有名義のマンションを売却する際、一方が同意しない場合はどうすれば良いか?
5年前に亡くなった父から、弟と共同で相続したマンションで悩んでいます。 このマンションは都心にある3LDKの物件で、現在の市場価値は約7,000万円ほどです。 父の遺言で、私と弟で等分に相続することになり、現在は共有名義となっています。 私はこのマンションを売却したいと思っているのですが、弟が全く同意してくれません。 弟は「思い出の詰まった家だから手放したくない」と言い張り、話し合いも平行線のままです。 私には子どもの学費など、今後必要な事情があるのですが、弟にはそういった切迫した金銭的な問題がないようです。 さらに弟は「自分が住むかもしれない」と言いながら、実際には別の持ち家に住んでおり、このマンションは空き家状態が続いています。固定資産税や管理費は折半で支払っていますが、有効活用されていないことにもどかしさを感じています。 この場合、何か打開策はあるでしょうか?弟の同意なしに、私の持分だけでも売却することは可能なのでしょうか?
558 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2024/03/07
- [2回答]
972 view
父親名義のマンションを売却したいと考えています。
認知症の父親名義のマンションを売却したいと思っています。 後見人を設定するにも専門家が選ばれることは多いとも聞き悩んでいます。 なるべく費用をかけずに父親名義のマンションを売却するにはどのような方法がありますか?
972 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
2116 view
賃貸併用住宅。賃貸部分居住中の売却
2階建ての一軒家で、父が高齢で階段を使わなくなったため、改装して二階部分を独立のうえ、賃貸にしました。 それから年月を経て、いよいよ父も高齢化が進み、施設への入居を視野に売却を検討していますが、二階の賃借人が居住中です。 現況で売却と、立ち退き料を払って退去してから売却するのではどちらがいいかと悩んでいます。
2116 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/02/11
- [2回答]
533 view
マンションの取得費がわかる資料がない場合、新築売出時の資料でも大丈夫ですか?
マンションを売却しました。譲渡所得税の計算をする際に、取得時の金額がわかる資料が必要かと思うのですが、 探してもみつからずに相談したところ、不動産仲介業者の方が売却したマンションが販売された当時の部屋ごとの価格一覧表を探し出してきてくれました。 ただこの資料に記載されている価格が購入価格だという証明になるのでしょうか.... 詳しい方いたら教えてください。
533 view
相談先を選択してください
お世話になります。
プレシャスホームズの高橋と申します。。
古家付でも売れます。
更地にすると、固定資産税が6倍になるのでリスクがあります。
古家の築年数にもよりますが、リフォームして使う買い手もいます。
相続をされてから3年以内なら、更地にした場合の解体費も経費計上できる
場合もあり、また更地の方が広く見え売却しやすいケースもあり、
また解体する際に地中内埋設物の確認も同時にできるため、後々の
ご不安も予め計上できる利点もあります。
どちらにしても個別ケースによりどちらがよいかは、売主様のご判断になるかと
思います。