不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/10/05
-
- 更新日
- 2025/10/05
- [1回答]
197 view
内見希望者を選んでも良いですか
自宅マンションを売却中です。内見の申込があった際に、ある程度の情報からこちらで内見の可否をしても良いのでしょうか。
ここ2カ月は希望者すべてに内見してもらっていたのですが、個人的に同じような子育て中のファミリー世帯に購入してほしいという思いがあり、
今後は老夫婦や投資目的は避けたいと思っています。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2025/09/22
- [2回答]
331 view
親名義の家を売りたいが、認知症で契約できない。
母名義の戸建てを空き家のまま維持していますが、母に認知症のような症状が出てきてしまい、売却ができそうにありません。 後見人を立てた方が良いのか、家族信託にした方が良いのか、制度が複雑で手が止まっています。 税金や維持費の負担も重く、このままでは赤字です。 母名義の戸建てを売却する最短ルートを教えてください。
331 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/10/07
- [1回答]
274 view
向かいのマンションの犬の鳴き声がひどい。
今のマンションは玄関をあけると向かいのマンションの庭が見える構造になっています。 住んで5年になるのですが、半年前から向かい側の家が犬を飼い始めたようで鳴き声がひどいです。 玄関側の部屋が寝室になっているため、本当に悩まされています。 向こうのマンションの管理組合には伝えていますが、全く改善されません。 こういう問題はどこに相談すれば良いですか?
274 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2025/11/14
- [1回答]
52 view
買主が知り合いの司法書士に変えたいと言ってきた
自宅マンションの住み替えで、売却先行で動いています。 今度自宅の売却の方の契約を控えているのですが、買主からこちらが用意した司法書士ではなく、知り合いの司法書士に変えたいと言ってきました。 司法書士側で報酬額に差があるのでしょうか?なぜこちらが用意した司法書士だとだめなのかわからず。 よくあることでしょうか? これを拒否してこちらの司法書士を指定した場合、リスクがあるのでしょうか。
52 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中川区
-
- 投稿日
- 2025/04/22
- [1回答]
565 view
媒介契約書で確認すべき項目は?比較はどうすればいいですか?
中古マンションの売却を検討しており、 地元の不動産会社2社と話を進めています。 どちらも親身に対応してくれていて信頼できそうなのですが、 それぞれの会社から提示された媒介契約書の内容が異なっていて、 正直、何を基準に判断すればよいのか分からず困っています。 媒介契約書のどの項目に注意すべきか、 販売活動の内容はどこまで明記されていれば安心できるのか、 媒介契約書の中で見るべき点など教えてほしいです。
565 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2019/10/20
- [5回答]
2540 view
半年前に買ったマンションをリフォームしたので高く売れるのか
現在、半年くらい前に買ったマンションを売却検討中です。3,580万で購入して、リフォームに200万ほどかけました。このマンションを4,000万ほどで売却したいなぁと思っています。売却後はもう少し値段の安いところに引越しも考えているため、再購入をしようと思っております。 まず、4,000万円ほどで売れるのかが気になります。リフォームで中を綺麗にしているので、以前買った時よりも付加価値として、高くなれば良いと思っています。むしろ高くないと売るのは避けたいです。売った後も購入を考えているので、その相談にも乗っていただければと思います。
2540 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県鎌倉市
-
- 投稿日
- 2025/07/26
- [2回答]
398 view
海近マンションが塩害で売れにくい可能性はありますか
海沿いのマンションを売却予定ですが、鉄部の劣化や塩害が原因で価格が低くなると言われました。 購入者は地域的に塩害を承知で購入するはずで、そこまで気にしなくて良いと思っているのですが 塩害がある分金額を下げる必要はあるのでしょうか。
398 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2025/08/09
- [1回答]
299 view
相見積もりで迷ってしまいました
定年後の住み替えを見据えて、築18年のマンションの売却を検討しています。 ネットで相見積もりをとってみたところ、5社からかなり幅のある査定額が提示されました。 高い会社では4,200万円、安いところは3,500万円。その差に驚いています。 単純に一番高く買ってくれそうな会社にお願いすればいいのか、それとも金額だけで判断すべきではないのか 営業さんの対応にも違いがあって、丁寧だけど価格は控えめな会社もあれば、強気な数字を出してくるけれど少し不安な対応の方もいました。 何を基準にお願いする会社を決めれば良いのでしょうか。悩んでいます。
299 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2024/05/13
- [5回答]
1152 view
媒介契約について困っています。
都内マンションの売却をしようと動いてます。 査定価格を一番高く出してくれた会社にお願いしようと考えたのですが、他の会社には相場よりも高すぎるから気をつけたほうがいわれ、一旦は単月で媒介契約をしようかな?と思ったのですが、依頼しようとした不動産会社には3ヶ月は最低でも契約期間として一般的だと言われました。 高く売れるならここの会社がいいのですが、信頼すべきはどちらの会社なのか悩んでます。
1152 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/05/27
- [2回答]
827 view
オープンハウスを開催するタイミングや宣伝方法について
現在、築10年のマンションの売却活動中です。これまで内覧者は多いものの、成約には至っていません。 仲介業者からオープンハウスの開催を勧められましたが、開催するタイミング、宣伝方法、どのような準備をすればよいのか具体的なアドバイスが欲しいです。 特家具の配置や清掃、アピールポイントの見せ方など、細かな部分での工夫についても教えてください。
827 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/10/12
- [3回答]
366 view
築10年のマンションを売るか迷っています。まだ住宅ローンが残っていて…
子どもが生まれ、部屋が狭くなってしまいました。 新居購入を検討していますが、今のマンションにはまだ残債が1,800万円あります。 売却してもローンを完済できるか不安です。 住み替えをする人は、どうやってこのタイミングを決めているのでしょうか。
366 view
相談先を選択してください
ご相談拝見致しました。
内見希望者を選ぶこと自体は、売主様の自由として認められていますので、自由です。
※事前に仲介会社と会話をして共通認識を持たれると良いと思います。仲介会社によってはたいしたヒアリングを行うこともなく自社他社問わず内覧を受けるケースもあるので、要注意と私は感じます。
ただし、「誰にでも公平に案内する」という姿勢が崩れると、売却活動においては思わぬリスクも出てくる点を承知の上で対応されるのが良いと私は感じます。
たとえば、
・仲介会社の信頼低下(「案内しにくい売主様」という印象)
・購入機会を逃す(結果的に売却が長引く)
・属性によって断った場合、差別的対応と受け取られるおそれ
このため、どうしても希望する層がある場合は、「子育て世帯向けの住環境であることを前面に出す」など、担当仲介と広告表現や打ち出し方で誘導するのが現実的です。
広告やコメント欄で「公園が近く、子育て世帯に人気」などと書くことで、自然と希望層が集まる可能性が高まると思います。
もちろん最終的に案内をお断りすることは可能ですが、“選ぶ自由”には、“機会損失”のリスクが伴うという点を理解しておくと安心です。
ご参考になれば幸いです。