不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/07/09

    ご相談拝見致しました。

    5年前にタワーマンションをご購入されたとのこと。結果的に、とてもいいタイミングだったと思います。特に首都圏ではコロナ禍を経て住宅価格全体が上昇傾向にあり、今の市況から見ても「買ってよかった」と言える状況なのではないでしょうか。

    「低層階=不利」というのは、あくまで一面的な捉え方です。

    確かに「眺望」や「プレミア感」を重視する一部の買主層にとっては、高層階に人気が集まりやすく、相場的にも上乗せされやすい傾向はあります。

    ただし、それは「全員が高層階を求めるている」という意味ではありません。

    【低層階の実需的メリット】
    ・エレベーター待ちのストレスが少ない
    ・外出・帰宅がスムーズ
    ・子育てやペット連れには断然便利
    ・災害時も安心感がある(停電・火災など)
    ・忘れ物を取りに戻るのが楽(笑)

    特に「ペット可タワマン」の低層階は、飼い主にとって必須条件に近いエリアのため、必ず一定のニーズがあります。ファミリー層や高齢者など、高層階を敬遠する層も存在します。

    【価格の違いについて】
    ・一般的には「階数による価格差」は存在します(坪単価で5〜10万円以上違うケースもよくあります)
    ※ただしこれは「同条件(広さ・間取り・方角)」での比較に限ります

    ・5年前に購入された価格自体が今の市場より低ければ、無理に値下げしなくても十分競争力があるかと思います。



    住み替えをご検討とのことですが、低層階であっても「魅せ方」次第でしっかり成約を狙えると思います。


    たとえば…

    ・実際に住んで便利だったこと(時短・安全・子育てなど)を内覧時に資料で伝える

    ・ターゲットを明確にする(小さなお子さんがいる家庭やペット連れ世帯など)

    ・販売活動において高層階との差ではなく低層階の価値にフォーカスする


    自信を持って進めていただいてよろしいかと思います!!

    価格面だけでなく、どんな人がその住まいを必要としているかまで視点を広げれば、しっかり次の方へとご縁がつながると確信しています!

    もし具体的な査定や販売戦略についてもご希望あれば、お気軽にご相談ください。(弊社は同じく港区に所属する会社です。)


    ご参考となれば幸いです。

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする