不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都国立市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
-
- 更新日
- 2019/10/25
- [2回答]
1608 view
なるべく安い不動産を購入するために必要なこと
恥ずかしながら貯蓄があまりないのですが、不動産を購入したいと思っております。
新築には手はでないのですが、中古物件でなるべく安い不動産を探しておりますがなかなか見つかりません。
効率よく探す方法や安い物件を買う際に注意点などを教えて下さい。
-
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
不動産を安く仕入れて再販売する不動産業者はどこから情報を得ているかは消費者にとって知りたい情報だと思いますので、その点を簡単に説明いたします。
まず、買取りして再販売する不動産業者は、安く物件を仕入れてリフォームして販売経費等を差引いた金額に利益を出します。再販売する際には、市場で売却予測価格から販売経費等を差し引いた金額以上で安く購入しなければ利益が出ないということです。
では、そこまで安くしても売却する場合はどういう場合かを考えるとわかると思います。
例えば、
相続税に関わらず税金の納税期日は決められてます。一般の市場で売却出来ない理由や近隣で売却していることが知られたくないという場合は、クローズされた売却で業者間での入札にしたり物件ごとに得意としている物件の不動産業者による買取となる事が多いです。
そのような案件は、物件管理している不動産管理会社だったり、案件事に相談受けるようなコンサル系の会社だったりします。
ただ、そのような案件が一般消費者に行かない理由は、売手側としても引き渡してからのリスクが少ない所に売却したいからです。物件の瑕疵や保証だったりも現況で現金購入するようなプロに売却したいというのが本音です。契約まで話を勧めて、ローン組めないからとか気持ち変わったとかで直前でやっぱり買いません。では困るわけです。なので、そういった案件は、業者間でのクローズ市場で取引されるわけです。
一般消費者が安く不動産を購入する方法は?
一般消費者がそのような情報先にアプローチすればクローズ情報が入ってくると言うわけではありません。理由は先に述べたとおりです。また少し勉強されている方ですと競売参加するという方法もありますが、一昔前に比べると一般消費者の参加も増えてきて落札価格が上がっている事と内覧は一切出来なく概要書だけで全て判断する必要があるためプロ向けという感じです。
では、一般消費者が不動産を安く購入する方法は、視点を変える(目の付け所を変える)と言うことです。
例えば、建物大きくて修繕にもお金がかかりそうな物件は、そのまま売り出してもなかなか買手がつかないものです。長期間売却中の物件に価格交渉してみたり、考え方一つでコンバージョンさせて賃貸併用にすれば賃料収入得ながら半分住まうと言うこともできます(そういう物件は、住宅ローン組めませんが、金利高くても賃料収入でカバーされたりも出来ます)。
不動産買取業者は、全ての情報をクローズドされた情報から不動産を買取っているという訳ではありません。インターネットやレインズに公開された物件も買取業者は購入して視点変えてコンバージョンやリノベーションして一般市場で再販売されているのです。
私自身は、不動産で裏技的な事やおいしい話なんてするつもり全く無いですし、そんな話は無いです。あたかもおいしい話や特別なノウハウがあるかのように伝えて一般消費者から会費として数十万、数百万円請求してくるような業者もあります。一般消費者の方にとって、誤った判断されないよう参考になれば幸いです。
-
ご相談者様の購入目的などがわかりませんので、乱暴な回答になりますが、ただ単に安い不動産であれば多数存在しております。そういった物件は需要が見込めないので安くせざるを得ないということですので俗にいう訳あり物件、事故物件が多くなると思います。またローンが使えない物件も該当します。需要が見込めない物件がほとんどですので購入者側にとって有利な条件で話を進めていけることもあります。買い方としてはわかりやすいところでは現金で購入するということになります。
一般的な物件で安くということでしたら、残念ながらご相談者様に情報が行く前に不動産業者が買い取ってしまうということになるのでなかなか難しい作業になると思います。不動産業者は再販売での利益を目的に購入するので室内が汚い・ボロボロで建替えやリフォーム前提の場合は物件を見ずに購入することもありますので、スピード感が段違いです。また、実際には融資を受けることも多くありますが現金で購入をすることも出来るので一般の方の購入時と違ってローン特約と呼ばれるものが無いケースがほとんどです。その他、売却者側にメリットが多くあったりするので結果不動産業者に売った方が良いケースが多くあります。
一般的に流通している物件の中でも比較的安い物件はありますが、それでも大幅なリフォームが必要だったり何かしら理由があるので購入後にリフォームを前提や事故物件(告知物件)でも気にしないよということであればご希望の安い不動産も見つかる可能性があるのではないかなと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/01/06
- [1回答]
212 view
間取りについて
間取りについて 高輪でマンション購入を検討しています。 間取りで悩んでいますが、複数の部屋がバルコニーに面していたほうがいいでしょうか?
212 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県半田市
-
- 投稿日
- 2024/12/02
- [4回答]
369 view
4000万のマンションを購入したいけど、実際きついですか?
共働き夫婦で、1人子供(5歳)がいます。年収は夫婦合わせて800万ほど。 小学生になる前にマンション購入をしたいのですが、4000万のマンション購入をしたら 毎月いくらくらいの返済金額になりますか? どこで住宅ローンを組むかでも変わると思いますが、目安として知りたいです。 子どものことや、今後の自分のライフスタイルも変わることを考えると 毎月の支払いがきつい!という状態にはしたくないです… きつい状態にしないための対策とか、準備しておいたほうがいいことがあれば、教えていただきたいです。
369 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/10/14
- [1回答]
1491 view
おすすめの金融機関、おすすめの管理会社を教えてください
不動産の購入を該当地区にて検討しています。資金面については500万円はキャッシュで用意出来るかと思います。土地代がやはり高いため、資金的にはかなり厳しいと思います。そのため、銀行よりローンを組むつもりですが、おすすめの金融機関があれば教えていただければと思います。 また、購入した後は管理会社へ不動産の管理を委託しようと考えています。当方サラリーマンであり、契約や管理をしながら仕事をするというのは非常に厳しい面があります。委託会社についてもおすすめの事業所があれば教えていただきたいです。お手数おかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
1491 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県藤枝市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1352 view
マンション購入を考えていますが。
初めまして。 現在、居住地の最寄駅近くでマンション購入を考えています。 私の住んでいるエリアは、ベッドタウンとして近年急速に開発が進み、新築マンションの建設ラッシュです。 色々と内覧をしているのですが、予算面や間取り、その他諸々で中々「これだ!」というマンションに出会えていません。 そこでご相談なのですが、これから先の将来を見据えた時、中古マンションを自分の好きにリノベして住むか、ゆっくりと条件に合う新築マンションが建つのを待つか、どちらが良いでしょうか。 ※予算・時期は無視して頂いて結構です。
1352 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市鶴見区
-
- 投稿日
- 2020/01/26
- [1回答]
1809 view
新築戸建ての一括購入した場合の税金について
私は専業主婦です。 現在、新築戸建て住宅の購入を検討しているのですが、 主人はいろいろ訳あって現在アルバイトとして勤めています。 この様な場合、住宅ローンがおりないと思いますが、その場合は、やはり一括で購入するしかないのでしょうか? また、一括購入するとしたら親戚に資金を借り入れするつもりなのですが、税金等はどのような形でかかるのでしょうか?
1809 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 富山県高岡市
-
- 投稿日
- 2020/02/05
- [1回答]
1369 view
2階建てと平屋の金額の違いについて
現在夫婦ともに30代で、子供一人と主人と三人で暮らしています。 富山県では2階建の家が主流ですが、老後のことを考えると2階建てだと不便に思えます。しかも今のアパートの広さで十分すぎるので、2階建てだと広すぎるかなと思い平屋を検討しています。 ただ、住宅展示場へ行き相談したところ平屋だと2階建よりもお金がかかると言われました。単純に敷地面積が広くなるからでしょうか?でもそもそも小さい家でいいので、その場合は安く済むのでしょうか。 実際のところ、平屋は2階建の一軒家に比べてどれほどの価格になるのか教えていただきたいです。
1369 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1618 view
共同住宅であるマンション購入をする際に気を付けるべきルールなど
共同住宅であるマンションを購入するときに、注意しなければならない点や心構えはありますか?
1618 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県豊田市
-
- 投稿日
- 2024/11/28
- [8回答]
470 view
シングルマザーはマンション買えない?
3歳の子供がいる29歳シングルマザーです。 1年前に離婚しました。正社員で復職し、年収は350万です。 賃貸の家賃値上げのお知らせが来たので、マンション購入を考え始めました。 周辺の家賃相場も上がってきているので同じ賃貸に引越すことは難しいです。 このまま更新し家賃の値上げに応じるしかないのが現実です。 ですが、今後も少しづつ上げられるようなら購入したほうがいいのでは?と考え始めました。 シングルでマンション購入はできないのでしょうか? やはり今後何があるか分からないことも考え、賃貸に住み続けたほうがいいのでしょうか。 何も知識が無いので、教えていただきたいです。
470 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2024/01/28
- [2回答]
1033 view
マンションか戸建てか…
夫婦で20代後半、将来的に子供2人を予定し、住居の購入を検討しています。 現在の収入は夫婦共働きで1000万円です。具体的には埼玉県越谷市や草加市の物件を検討しており、マンションと戸建ての価格に驚いています。 越谷市にある駅近のマンションはリセールが良いという意見もありますが、価格が8000万円と高額です。 一方で、同じエリアで戸建ての価格を調査すると、約5000万円程度で購入できそうです。この中でマンションと戸建ての選択基準や、将来的な投資の視点からのアドバイスをいただけますか?
1033 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府高槻市
-
- 投稿日
- 2025/01/11
- [3回答]
282 view
大手と地域密着型、不動産会社の選び方は?違いはある?
今年マンション購入に向けて動き始めます! 生まれ育った地元で購入をしたいです。 今は賃貸でお世話になってる地域密着型の不動産会社が ありますが、購入となるとまた違いますか? 地域のことはよく知っている感じですが 大手の不動産会社とはどう違いがありますか? どちらの方がメリットが多いのか分からず、相談させていただきました。
282 view