不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都国立市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
-
- 更新日
- 2019/10/25
- [2回答]
1645 view
なるべく安い不動産を購入するために必要なこと
恥ずかしながら貯蓄があまりないのですが、不動産を購入したいと思っております。
新築には手はでないのですが、中古物件でなるべく安い不動産を探しておりますがなかなか見つかりません。
効率よく探す方法や安い物件を買う際に注意点などを教えて下さい。
-
ご相談者様の購入目的などがわかりませんので、乱暴な回答になりますが、ただ単に安い不動産であれば多数存在しております。そういった物件は需要が見込めないので安くせざるを得ないということですので俗にいう訳あり物件、事故物件が多くなると思います。またローンが使えない物件も該当します。需要が見込めない物件がほとんどですので購入者側にとって有利な条件で話を進めていけることもあります。買い方としてはわかりやすいところでは現金で購入するということになります。
一般的な物件で安くということでしたら、残念ながらご相談者様に情報が行く前に不動産業者が買い取ってしまうということになるのでなかなか難しい作業になると思います。不動産業者は再販売での利益を目的に購入するので室内が汚い・ボロボロで建替えやリフォーム前提の場合は物件を見ずに購入することもありますので、スピード感が段違いです。また、実際には融資を受けることも多くありますが現金で購入をすることも出来るので一般の方の購入時と違ってローン特約と呼ばれるものが無いケースがほとんどです。その他、売却者側にメリットが多くあったりするので結果不動産業者に売った方が良いケースが多くあります。
一般的に流通している物件の中でも比較的安い物件はありますが、それでも大幅なリフォームが必要だったり何かしら理由があるので購入後にリフォームを前提や事故物件(告知物件)でも気にしないよということであればご希望の安い不動産も見つかる可能性があるのではないかなと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/24
- [1回答]
368 view
住友不動産のマンションの評判を教えてください
様々なブランドマンションがありますが、住友不動産のマンションはどうでしょうか? 今のところ気になってるマンションは全て住友不動産。。何か好みがあるのか?(笑) ここで相談したいのは住友不動産のメリットデメリットなどです。 リセールも含めて教えていただきたいです。 エリアは中央区で築10年未満、広さは55平米〜価格は1億未満でローンは長めに組みたいです。
368 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/02/13
- [3回答]
3433 view
不動産を購入する際の仲介手数料の金額
不動産を購入する際、仲介手数料が掛かるかと思うのですが、どの程度の金額が掛かるのか教えて下さい。
3433 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県尼崎市
-
- 投稿日
- 2024/11/20
- [3回答]
1351 view
売主都合による引き渡し遅延はどのような対応をすれば良いのか
今年2月に中古マンションを購入し、引き渡しは12月を予定しておりました。 しかし、売主の都合で引き渡しが遅れる可能性があると、先週連絡を受けました。 長く見積もって1月末までということも聞き、分かりましたと言うしかありませんでした。 ですが、引き渡しに合わせて賃貸の解約も予定していたし、引っ越し準備もかなり進めていました。 引き渡しまで実家にお世話になれるとなったので良かったのですが、 大きな買い物で楽しみにもしていたのでモヤモヤします。 この場合、引っ越し費用(今の住まい→実家、実家→新居)などを損害賠償請求できるのでしょうか? 具体的にどの範囲まで請求が可能か知りたいです。
1351 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2020/01/18
- [2回答]
1804 view
今のまま市営で暮らすか、新しく中古住宅を買うか
今までは何事もなく市営で暮らしていましたが、ふとしたことから中古住宅に興味を持ち、3~4軒の内覧に行きました。 1ヶ月程前に不動産屋に紹介された物件が気に入り、3回ほど中を見せてもらい、自分で朝・昼・晩と足を運び周辺の環境も見ました。 ここで家族で暮らせたらと思う反面いろんなことが気になり、購入まで進んでいません。 毎日毎日、その家のことで頭がいっぱいです。いい加減、不動産屋にも返事しないと…。下記に悩んでいる点を書きました。 アドバイスをお願いします。 今の市営 ・スーパーや銀行、病院などが徒歩圏内。 ・家賃も高くなく気がラク。 ・家賃、間取り、日当たりに文句はないが、人間関係でトラブルがありそれが引っ越ししたいと思うきっかけに。今のところは落ち着いている。。 ・子供が2人いるのでそれぞれに部屋を作ってあげるのが難しい。 ・子供が仲いい友達と一緒に帰れなくなるのがイヤ(校区は同じです) 中古物件 ・築15年の3階建て4LDK。 ・物件価格は1,600万円(リフォーム代別途必要)←値引き交渉予定。 ・月々の支払いは35年ローンで約5万円(市営と変わらない) ・子供部屋が作れる。 ・何度も足を運び、そこに住むイメージが出来ている。 ・今よりはスーパーから離れる(自転車で5分ほど) ・カーテン・クーラー・ソファ・ベット・防犯グッズなどリフォーム代以外に色々揃えたら100万以上かかりそう…。 ・ダンナ40才からの35年ローン…気が重い。 大きく書けばこんな感じです。 銀行の事前審査も通っております。 ただ、これといって決め手がありません。 家賃が安くなるわけではなく、他にも必要経費がいっぱいかかるし、今よりはちょっと不便になるし…。子供も嫌がっているし…。 でもいつか「自分の家」になるし、子供部屋も出来るし、済んでみたいという気持ちもあるし。ダンナは家に特に興味もなく「どっちでも~~」といった感じです>< 家を買って良かった点。後悔した点。 賃貸で良かった点。後悔した点。 何でもいいです。アドバイスをください。本当に胃が痛いです…。
1804 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1911 view
マンション購入後の管理組合や居住者同士の交流について
マンション管理組合のイベントや行事ごと居住者との関係で、失敗しないために覚悟しておかなければならないことはありますか?
1911 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/02/07
- [1回答]
1927 view
不動産の購入と売却はどちらが先がよいでしょうか
不動産を買い換えようと思っています。売却と購入のどちらを先にしたほうがいいでしょうか?
1927 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/03/10
- [1回答]
153 view
購入するべきかどうか
購入を考えている物件 築6年 約4500万 1LDK 約40平米 駅徒歩5分以内 都心まで1本、25分以内 年収約600万円 35年ローン頭金0で考えています。 現在30歳一人暮らしで今住んでいる所よりも広い所に引っ越そうと考えています。自分の求めている条件で賃貸を探した場合に月々の家賃が住宅ローンを組んだ場合とそんなに変わらない可能性があるのと上記の物件が立地や中身が魅力的なのもあり購入を考えています。 購入にあたって心配なのが、10年以内に家族が増えたりした場合引っ越す事も考えていて、売却して住宅ローンよりマイナスにならないかが心配です。 実家に土地があり家族が増えた場合そこに戸建を建てる事も考えています。 自分のようなプランだと購入するよりも賃貸の方が良いでしょうか?
153 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2024/08/17
- [2回答]
413 view
平屋建て、2階建てのどちらが良いでしょうか?
現在二十代で夫婦二人暮らしのものです。転職による引っ越しで、将来子どもがいることも踏まえて新築一軒家を建てようと考えています。 そこで、平屋建てか2階建てのどちらにしようか現在迷っています。 そこで、平屋建て、2階建てのメリット、デメリットをお伺いしたいです。 よろしくお願いします。
413 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福島県郡山市
-
- 投稿日
- 2025/03/07
- [1回答]
162 view
祖母のマンションを購入する際の注意点は?
高齢の祖母が単身で暮らしているマンションの購入を検討中です。 検討理由は祖母の老後資金不足の為、 孫の私が一般査定額の下限価格程度で契約書も作成し購入、そのまま祖母に格安の家賃で住んでもらう計画です。 このようなケースは難しいのでしょうか? 偶々、ニーズが合い孫が投資用に格安で投資用にマンション購入。 売主が祖母、買主が孫 親族間売買を調べると難しいとの情報が多いですが 単純に考えると、孫がリースバック業みたいな存在 祖母は安心のリースバック業(孫)に売却⇒その後、孫と賃貸契約。 上記のような感じで シンプルに銀行等で投資物件購入の為のローンとか相談に乗ってもらえるもんでしょうか? 不動産業者さんに契約書を作成してもらえば、スムーズとの情報もありましたが。。 出来るだけ簡単に売買して、要するに名義変更もする為の相談先はどの業種が良いのか?アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。
162 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1490 view
終の棲家の購入について
いま実家に暮らしていますが、とても広く将来的に、親がなくなった時に私一人ですむには広すぎますし、最近友人との間で話題になっている、終の棲家についてかんがえるようになりました。60歳を過ぎると、不動産屋さんが、部屋を貸してくれないような話を聞きました。もうすぐ50歳近いので、マンション購入するべきか悩んでいます。いつまでに購入すべきか、不動産資産として人にかして持っておくべき物件をもつべきか損のない買い方、実家売却しない方がよいかなど悩んでいます。
1490 view
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
不動産を安く仕入れて再販売する不動産業者はどこから情報を得ているかは消費者にとって知りたい情報だと思いますので、その点を簡単に説明いたします。
まず、買取りして再販売する不動産業者は、安く物件を仕入れてリフォームして販売経費等を差引いた金額に利益を出します。再販売する際には、市場で売却予測価格から販売経費等を差し引いた金額以上で安く購入しなければ利益が出ないということです。
では、そこまで安くしても売却する場合はどういう場合かを考えるとわかると思います。
例えば、
相続税に関わらず税金の納税期日は決められてます。一般の市場で売却出来ない理由や近隣で売却していることが知られたくないという場合は、クローズされた売却で業者間での入札にしたり物件ごとに得意としている物件の不動産業者による買取となる事が多いです。
そのような案件は、物件管理している不動産管理会社だったり、案件事に相談受けるようなコンサル系の会社だったりします。
ただ、そのような案件が一般消費者に行かない理由は、売手側としても引き渡してからのリスクが少ない所に売却したいからです。物件の瑕疵や保証だったりも現況で現金購入するようなプロに売却したいというのが本音です。契約まで話を勧めて、ローン組めないからとか気持ち変わったとかで直前でやっぱり買いません。では困るわけです。なので、そういった案件は、業者間でのクローズ市場で取引されるわけです。
一般消費者が安く不動産を購入する方法は?
一般消費者がそのような情報先にアプローチすればクローズ情報が入ってくると言うわけではありません。理由は先に述べたとおりです。また少し勉強されている方ですと競売参加するという方法もありますが、一昔前に比べると一般消費者の参加も増えてきて落札価格が上がっている事と内覧は一切出来なく概要書だけで全て判断する必要があるためプロ向けという感じです。
では、一般消費者が不動産を安く購入する方法は、視点を変える(目の付け所を変える)と言うことです。
例えば、建物大きくて修繕にもお金がかかりそうな物件は、そのまま売り出してもなかなか買手がつかないものです。長期間売却中の物件に価格交渉してみたり、考え方一つでコンバージョンさせて賃貸併用にすれば賃料収入得ながら半分住まうと言うこともできます(そういう物件は、住宅ローン組めませんが、金利高くても賃料収入でカバーされたりも出来ます)。
不動産買取業者は、全ての情報をクローズドされた情報から不動産を買取っているという訳ではありません。インターネットやレインズに公開された物件も買取業者は購入して視点変えてコンバージョンやリノベーションして一般市場で再販売されているのです。
私自身は、不動産で裏技的な事やおいしい話なんてするつもり全く無いですし、そんな話は無いです。あたかもおいしい話や特別なノウハウがあるかのように伝えて一般消費者から会費として数十万、数百万円請求してくるような業者もあります。一般消費者の方にとって、誤った判断されないよう参考になれば幸いです。