不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都国立市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
-
- 更新日
- 2019/10/25
- [2回答]
1579 view
なるべく安い不動産を購入するために必要なこと
恥ずかしながら貯蓄があまりないのですが、不動産を購入したいと思っております。
新築には手はでないのですが、中古物件でなるべく安い不動産を探しておりますがなかなか見つかりません。
効率よく探す方法や安い物件を買う際に注意点などを教えて下さい。
-
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
不動産を安く仕入れて再販売する不動産業者はどこから情報を得ているかは消費者にとって知りたい情報だと思いますので、その点を簡単に説明いたします。
まず、買取りして再販売する不動産業者は、安く物件を仕入れてリフォームして販売経費等を差引いた金額に利益を出します。再販売する際には、市場で売却予測価格から販売経費等を差し引いた金額以上で安く購入しなければ利益が出ないということです。
では、そこまで安くしても売却する場合はどういう場合かを考えるとわかると思います。
例えば、
相続税に関わらず税金の納税期日は決められてます。一般の市場で売却出来ない理由や近隣で売却していることが知られたくないという場合は、クローズされた売却で業者間での入札にしたり物件ごとに得意としている物件の不動産業者による買取となる事が多いです。
そのような案件は、物件管理している不動産管理会社だったり、案件事に相談受けるようなコンサル系の会社だったりします。
ただ、そのような案件が一般消費者に行かない理由は、売手側としても引き渡してからのリスクが少ない所に売却したいからです。物件の瑕疵や保証だったりも現況で現金購入するようなプロに売却したいというのが本音です。契約まで話を勧めて、ローン組めないからとか気持ち変わったとかで直前でやっぱり買いません。では困るわけです。なので、そういった案件は、業者間でのクローズ市場で取引されるわけです。
一般消費者が安く不動産を購入する方法は?
一般消費者がそのような情報先にアプローチすればクローズ情報が入ってくると言うわけではありません。理由は先に述べたとおりです。また少し勉強されている方ですと競売参加するという方法もありますが、一昔前に比べると一般消費者の参加も増えてきて落札価格が上がっている事と内覧は一切出来なく概要書だけで全て判断する必要があるためプロ向けという感じです。
では、一般消費者が不動産を安く購入する方法は、視点を変える(目の付け所を変える)と言うことです。
例えば、建物大きくて修繕にもお金がかかりそうな物件は、そのまま売り出してもなかなか買手がつかないものです。長期間売却中の物件に価格交渉してみたり、考え方一つでコンバージョンさせて賃貸併用にすれば賃料収入得ながら半分住まうと言うこともできます(そういう物件は、住宅ローン組めませんが、金利高くても賃料収入でカバーされたりも出来ます)。
不動産買取業者は、全ての情報をクローズドされた情報から不動産を買取っているという訳ではありません。インターネットやレインズに公開された物件も買取業者は購入して視点変えてコンバージョンやリノベーションして一般市場で再販売されているのです。
私自身は、不動産で裏技的な事やおいしい話なんてするつもり全く無いですし、そんな話は無いです。あたかもおいしい話や特別なノウハウがあるかのように伝えて一般消費者から会費として数十万、数百万円請求してくるような業者もあります。一般消費者の方にとって、誤った判断されないよう参考になれば幸いです。
-
ご相談者様の購入目的などがわかりませんので、乱暴な回答になりますが、ただ単に安い不動産であれば多数存在しております。そういった物件は需要が見込めないので安くせざるを得ないということですので俗にいう訳あり物件、事故物件が多くなると思います。またローンが使えない物件も該当します。需要が見込めない物件がほとんどですので購入者側にとって有利な条件で話を進めていけることもあります。買い方としてはわかりやすいところでは現金で購入するということになります。
一般的な物件で安くということでしたら、残念ながらご相談者様に情報が行く前に不動産業者が買い取ってしまうということになるのでなかなか難しい作業になると思います。不動産業者は再販売での利益を目的に購入するので室内が汚い・ボロボロで建替えやリフォーム前提の場合は物件を見ずに購入することもありますので、スピード感が段違いです。また、実際には融資を受けることも多くありますが現金で購入をすることも出来るので一般の方の購入時と違ってローン特約と呼ばれるものが無いケースがほとんどです。その他、売却者側にメリットが多くあったりするので結果不動産業者に売った方が良いケースが多くあります。
一般的に流通している物件の中でも比較的安い物件はありますが、それでも大幅なリフォームが必要だったり何かしら理由があるので購入後にリフォームを前提や事故物件(告知物件)でも気にしないよということであればご希望の安い不動産も見つかる可能性があるのではないかなと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/12/30
- [2回答]
266 view
マンション購入で後悔しています。失敗しました
初めまして。1年前に中古物件を購入し後悔しています。 購入した物件は築45年のフルリノベーションの一室です。 当時、2年ほど前から価格が上がってきているため このまま、上がり続けるのではないか。 であれば今購入しておけば、将来大きな資産になるといわれるがまま購入しました。 今思えばこの時に、よく考えるべきだったのもしれません。 今回、後悔している理由として 水道管の劣化により、上階からの水漏れが発生しました。 また、自分の下の階にも水漏れが発生しており、無事工事は終わりましたが、築45年を目の当たりにしました。そこで売却を視野にいれつつも、査定に出したところ、購入時よりも3割以上低い査定結果となりました。理由としては、マンション全体の古さ、購入時に割高だった可能性、などがあり売却したところで利益がでるどころか、ローンの完済すら厳しそうです。 このような場合、どのように対処できますか? アドバイスをお願いいたします。
266 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/11/12
- [1回答]
1964 view
近隣トラブルにおける同一マンション内での住み替えについて
先日、真夜中に突然自宅のマンションのドアを強く叩かれるといった近隣トラブルがありました。その件に関して管理会社に相談したのですが、なかなか取りあってもらえないため、住み替えを考えています。 しかし、今住んでいるマンションの立地や環境はとても良く、他へ移るのはもったいないと感じているため、同じマンションでの未入居の物件に住み替えをしたいと思っています。 この場合、近隣トラブルがあり、相談したにも関わらず、管理会社に2ヶ月以上取り合ってもらえないことなども含めて、値引き交渉をしたいと思っています。その場合、どのくらいまで値引き交渉できるものなのかを知りたいです。 宜しくお願いします。
1964 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2024/10/09
- [1回答]
268 view
賃貸マンションに住んでいますが、持ち家購入を検討しています。
45歳の会社員です。年収は600万円で、妻と小学生の子供2人の4人家族です。 現在、賃貸マンションに住んでいますが、持ち家購入を検討しています。 希望の物件は、駅から徒歩15分圏内の中古マンションで、予算は2000万円程度です。 頭金として500万円を用意できますが、残りの1500万円は住宅ローンを組む予定です。 ただ、45歳という年齢を考えると、35年ローンは難しいかもしれません。 また、退職金や年金受給までの期間を考えると、返済計画に不安があります。 子供の教育費や老後の資金も貯蓄していくタイミングでもあり、住宅ローンの返済と両立できるか悩んでいます。 現在の貯蓄は1000万円ほどで、そのうち500万円を頭金に充てる予定です。残りは緊急時の備えや子供の教育費として確保しておきたいと考えています。 このような状況で、2000万円の物件購入は現実的でしょうか? 返済期間や金利タイプ、返済額はどのくらいが適切でしょうか?
268 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/10/08
- [2回答]
432 view
売却のタイミングで悩んでいます。
5年前に都内で中古マンションを購入しました。 最寄り駅から徒歩10分、築25年の3LDK、70平米の物件です。 当時3,500万円で購入しましたが、最近の不動産市況の上昇を見て、売却を検討し始めています。 理由は2つあります。1つ目は、子どもが生まれ、より広い住居が必要になったこと。 2つ目は、親の介護のため、実家がある地方に移住することを考えているためです。 ただ、売却のタイミングについて悩んでいます。 2024年3月の日銀のマイナス金利解除の影響や、今後の金利動向が気になります。 また、物件の立地は良いものの、築年数が古いためどの程度の価格で売れるでしょうか。 キッチンとバスルームは購入時のままで、壁紙も少し古くなってきている為、リフォームをしてから売り出した方がより高く売れるのか気になりますが、コストに見合う売却価格がつけられるのかわかりません。 また、春や秋が不動産取引のピークと聞きますが、本当でしょうか?売れやすい時期等あるのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
432 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/02/05
- [1回答]
111 view
小岩の再開発エリアでの新築マンション購入の相談
20代都内勤務の女です。結婚し、まだ子供はいません。 地元は違う場所なのですが、学校の最寄りが小岩・新小岩で、 学生時代よく近辺で過ごしていました。 今再開発も進んでいて、今後いろいろな施設もできると知り、楽しみにしているのですが 再開発エリア内の新築マンションの中でも、特に資産価値が高い(高くなる)物件はどんな特徴がありますか? このような再開発エリアのマンション購入で 再開発が進むことでどの程度の資産価値の増加が見込めるか、情報が欲しいです。 予算は最大で6000万円までで考えています。
111 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/10/26
- [4回答]
672 view
結婚前にマンションを所有している女性はどう見られますか
35歳、独身女性です。 結婚願望はあるのですが、なかなかうまくいかず未だ独身です。 この年齢ですし、この先一人なことも考え(考えたくないですが…) 備えとしてマンション購入を考えています。 ですが周りからは「結婚したいなら結婚した後、夫婦で住む家が必要になるよ。 だったら今は賃貸でいいんじゃない?」と言われ迷っています。 マンションを購入してから結婚となった場合(今はその予定はないですが) なにかデメリットが出てくるのでしょうか。 これから結婚を考える相手が現れた場合、すでにマンションを所有している女性はどう見られるのでしょうか… 何か悪く思われてしまうのでしょうか…ご意見いただきたいです。
672 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/04/01
- [2回答]
97 view
「パークハウス」と「ザ・パークハウス」の違いは?私に合うのはどっちですか?
夫婦+子供2人(小学生) マンションの購入を検討しています。 「パークハウス」と「ザ・パークハウス」の両ブランドが候補に上がったのですが、 微妙に違うように感じるものの、ブランド名の違いだけで 何がどう異なるのかが正直分かりません、、、! どちらも三菱地所レジデンスの物件ですが、 築年数や設備、施工会社などに違いがあるのでしょうか? 管理体制の違いなどもあるのでしょうか? 具体的に何がどう変わったのか、教えてください。
97 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [6回答]
2243 view
人口が減っていく中でマンション購入はするべきでしょうか?
マンションを購入したいと思っていますが、日本は人口が減る一方で価値はあるのでしょうか? また買うとしたらどのようなマンションがいいでしょうか。
2243 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [3回答]
1866 view
中古物件の購入で見ておくべき所や失敗例を知りたい
中古物件を購入したいと思い、何社か不動産業者様を通して住居用戸建て物件を見させて頂いている状態です。基本的にお勧めされるのは新築物件な気がしますが、100万でも違うと言うのはやはり大きいと考えているので、ここぞと言う中古物件は前向きに考えたいです。 その上で中古ならここは絶対に確認しておいた方が良いと言うような所はあるでしょうか? 諸条件が様々あるので一概に言うのは難しいと思いますが良い所だけでなく、悪い所も理解した上で購入したいと思いますので代表的な失敗例等教えて頂ければ嬉しいです。
1866 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/02/01
- [2回答]
1852 view
戸建て購入の契約解除について
仲介業者から戸建て住宅を買う契約をしました。契約時の重要事項説明の内容については、ほとんどわかりませんでした。後から考えてみたところ、物件は気に入ったものではありませんでした。契約の解除はできるのでしょうか?
1852 view