不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
 - 30代
 - 女性
 - 
            
- エリア
 - 東京都板橋区
 
 - 
            
- 投稿日
 - 2020/09/19
 
 - 
            
- 更新日
 - 2020/09/19
 
 - [1回答]
 
1844 view
離婚後の名義変更について
離婚後のマンションの名義変更についてですが、離婚して半年たちますが、元旦那が一向に名義変更をしようとしません。
共有名義ですが、名義変更しないと不利になることなど、教えて下さい。
ローン名義は旦那なので問題はないと思います。
宜しくお願い致します。
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                  
                      
                    20代 男性
- 離婚
 - 
                            
- エリア
 - 東京都中央区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2019/06/06
 
 - [1回答]
 
2524 view
離婚、住宅ローンの相談
離婚をした場合、住宅ローンはどうなりますか? 分からないことが多く、恐縮です。 よろしくお願いします。
2524 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 女性
- 離婚
 - 
                            
- エリア
 - 大阪府東大阪市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/09/04
 
 - [0回答]
 
321 view
妻名義の家に夫が住む場合
離婚を考えています。2007年の4月に入籍した夫婦です。私名義、フラット35で私が単独でローン返済中の戸建てに住んでおり、あと1480万ほど残債があります。 机上査定では内装の傷み具合にもよるが、1780万くらいと言われました。 夫の不貞行為が原因で離婚を考えていますが、以前にも離婚話が出た際、夫はこの家に住み続けたいと言っていました。(自営業をやっており倉庫として1階を使っているため)私としても離婚後は引っ越したいと考えています。 ただ、出ていく際にはある程度慰謝料としても現金を持って出たいのですが、貯金がほとんどありません。 そこで、 ・自宅を売却してローン完済、売却益を得る ・出た利益は慰謝料として私がもらう ・夫にローンを組んでもらい今の家を買ってもらう(夫は現在50歳、自営で税込年収550万ほど) としたいのですが、可能でしょうか。 または、ベストな対応策が他にあるでしょうか。
321 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 離婚
 - 
                            
- エリア
 - 埼玉県草加市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/05/06
 
 - [2回答]
 
530 view
離婚後、親の名義の家に住んでたのに元夫が権利を主張してきました
お金が厳しい中、子供が先で結婚をし、家族3人で実家(私の父名義の家)にお世話になっていました。 離婚し、私と子どもは実家に住み続けて、元夫には出て行ってもらっています。 ですが元夫が「婚姻中は自分も家に住んでいたから財産分与の対象だ」と言ってきました。 この家は完全に父の名義で、購入時も私たちはお金を出していません。 元夫に何かしらの権利が発生する可能性なんてないですよね? こんな主張が通るとは思えませんが、少し不安になっています。
530 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 男性
- 離婚
 - 
                            
- エリア
 - 埼玉県川口市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/08/28
 
 - [0回答]
 
323 view
慰謝料代わりに不動産を譲渡、税金はどうなりますか?
離婚の条件として、私が所有するマンションを妻に譲渡します。 現金ではなく不動産の場合、贈与税や譲渡所得税の扱いがどうなるか分かりません。
323 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 離婚
 - 
                            
- エリア
 - 神奈川県川崎市川崎区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/12/18
 
 - [3回答]
 
872 view
離婚調停中に共有名義の不動産を売却したいが、夫が同意してくれない
現在、夫と離婚調停中です。結婚10年目で、小学生の子供が1人います。 夫との共有名義で購入したマンション(購入価格3,500万円)に住んでいますが、離婚後はこの家に住み続けることが難しいため、不動産を売却したいと思っています。 しかし夫は「家は売らずにそのままにしておきたい」と言っており、売却に同意してくれません。 私としては、住宅ローンがまだ1,800万円残っているため、毎月の支払いを続けるのは経済的に厳しいです。 ・離婚調停中に共有名義の不動産を売却する方法はあるのでしょうか? ・夫が同意しない場合、調停や裁判で不動産売却を認めてもらえる可能性はあるのか? ・売却しない場合、夫との共有名義を解消する手続きはあるのでしょうか? 離婚後の生活を考えると早めに解決したいのですが、専門的な知識がなく困っています。 同じような経験をされた方や、不動産売却の専門家からのアドバイスをいただけると助かります。
872 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 離婚
 - 
                            
- エリア
 - 愛知県名古屋市東区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/09/14
 
 - [2回答]
 
742 view
夫が共有名義になってるマンションについて
夫と義理の兄(夫の兄)と共有名義になっているマンションがあります。 このマンションは夫の父が亡くなった際に、夫と兄が相続して共有名義になったマンションです。 現在は賃貸に出しており、ほぼ管理会社にお任せしているそうです。 修繕などがあった場合は兄が対応しているそうなのですが、この話を最近夫から聞き、不安に感じています。 私達には今3歳と1歳の子供がいるのですが、夫に万が一のことがあった際、そのマンションの相続に関係してくるのでしょうか。 私の母方で以前相続問題でかなりもめていたので、もし関係してくるのであれば早めに対処したいのですが...
742 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 男性
- 離婚
 - 
                            
- エリア
 - 千葉県市川市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/02/26
 
 - [2回答]
 
1178 view
離婚前と離婚後、マンション購入はいつすればいいか
現在40代の会社員、妻と子どもと一緒に暮らしています。 家族としては仲がいいのですが、妻とは5年ほど前から二人での会話はありません。 子供も大きくなってきているので、離婚し、二人が住めるように 私の方でマンションの購入を考えています。 やるべきこと、購入の際の注意点など アドバイスいただければ嬉しいです。 離婚後に購入か、離婚前に購入か、タイミングについても 教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
1178 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 女性
- 離婚
 - 
                            
- エリア
 - 福岡県福岡市中央区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/02/03
 
 - [4回答]
 
4181 view
ペアローンの場合離婚後住み続けられますか?
離婚をすることにしましたが現在の住まいであるマンションをどうするかで悩んでいます。 このマンションは結婚後に購入し、ローンは夫婦共同、現在も約3800万円の残債があります。 離婚後、私がこのマンションに引き続き住みたいと考えていますが、夫の収入もローンの支払いに大きく貢献しているため、 どのような選択をすれば、私一人の収入で今の家に住み続けられるかアドバイスをいただきたいです。
4181 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 女性
- 離婚
 - 
                            
- エリア
 - 福岡県久留米市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/09/06
 
 - [2回答]
 
262 view
離婚後も住宅ローンに連帯保証人で残っている。
元夫が住宅ローンを支払う約束でしたが、私は連帯保証人のまま外せません。 夫が滞納したら私に請求が来るのではと毎日不安です。 金融機関に相談しましたが「借換え以外は難しい」と言われました。抜け道は本当にないのでしょうか。
262 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 離婚
 - 
                            
- エリア
 - 東京都立川市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/03/07
 
 - [2回答]
 
1182 view
パート主婦、年収250万円、住宅ローンの名義人になれますか
戸建てに越してきて3年、子供は2歳ですが、離婚する方向で話し合っています。 家も住宅ローンも夫名義です。ローン残高は2,500万円です。 夫が出ていき、子供と私が家に住み続けたいと思っているのですが、私はこの家の名義人になれるのでしょうか。なるためにはどんな条件が必要でしょうか。 正社員の復帰が決まっていれば、名義変更は容易でしょうか。教えてください
1182 view
 
相談先を選択してください
        
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
共有名義の不動産で元夫の元妻側単独名義で住宅ローンがあるという状態ですね。また、離婚後は元妻が不動産を単独で持つという事として簡単に説明します。
抵当権が付いた不動産を名義変更するには、銀行と交渉して抵当権を外して名義を変更する必要があります。しかしながら、銀行からのローン残債がある状態では抵当権を外すことは出来ません。
離婚後の不動産で考えられる対処方法としては、下記3が基本的に考えられます。
1元夫が残債を完済して名義変更する
2銀行と交渉して元妻が夫の残債分の住宅ローン名義を変更する(元妻の住宅ローン審査承認得られる状況であること)。元夫の残債分の債務は、元妻側から個人間での債務として返済を求める
3売却する
1に関しては、求める一括返済出来る資金的な余裕があればそれにこした事はありませんが、現状ではなかなか難しいと思います。
2条件等もありますが、元妻側の単独名義の不動産になるメリットはあります。ただ、元夫からの債務返済をしてもらわなければなりません。
3売却出来るのであれば売却して処分した方が何もリスクが残らないのでいいのではと思います。
現状維持での場合でのリスクとしては、持分が元妻に二分の一あると言っても、元夫の債務で抵当権が設定されていますので持分のみが競売に、なるリスクもあります。また、ローン完済後や数年後に仮に売却となったとしたら、共有者である元夫と元妻が売却に際して意思確認と連絡が取れなければ話が進まなくなってしまいます。
子供がいると特に今いる環境から引っ越すという事にハードルが高く感じる方も多いです。ただ、総合的に判断が必要ですが、売却した方がリスクが少なると思います。
売却を検討されているのであれば一度ご相談下さい。