不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 茨城県水戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/11
-
- 更新日
- 2024/11/11
- [4回答]
1324 view
離婚を考えています。専業主婦でも貯金があれば部屋は借りられますか
2人の子供を育てる専業主婦です。
離婚を考えており、夫とも話し合いをしています。
就職活動はしていますが、専業主婦で長らくブランクがある為、すぐに安定的な収入を得られるかはわかりませんが、両親からの相続で貯金が1,500万円あります。
この場合、収入はなくても部屋は借りられるのでしょうか。
やはり安定した収入がないと難しいのでしょうか。
-
大家という立場からすると、支払いに問題がないと判断されれば謝絶する理由はありません。ただ、仲介に入る不動産会社が、まず家賃保証会社が対応可能な案件か判断し、パスしたものだけを大家に投げ、大家はめくら判を押すという古い流儀で仕事をしている場合には、通りにくいでしょう。
そこで、大家さんが直接募集しているサイトで直接、事情を伝えてみるというのはいかがでしょうか。以前と違って不動産投資家には不動産屋に任せっきりにせず、自ら行動する人が大勢います。そのような意識高い系大家さんは、募集方法も模索しているケースも見られます(多くはありません)。 -
正攻法で賃貸に申し込んでも難しい事案です。
ですが全然NGではないと思います。
きちんと事情を説明し預貯金などもお見せして前払い家賃を複数ヶ月支払うなど交渉でどうにかなるケースもあるかと思います。
まず賃貸営業のスタッフさんが親身になって相談に乗っていただける方を探す事から始めたほうがいいかと思います。誰かのご紹介を受けるなどすれば対応は変わると思います。
飛び込みで来店しても対応はシビアにされるかもしれません。 -
ご相談を拝見しました。
結論から言えば現在の状況で賃貸するのは難しい可能性があります。しかし、無理と言うわけではく方法はあります。以下でその理由を説明します。
まず、難しい理由としては、家賃保証会社の審査です。保証会社は審査の際、職種、雇用形態、勤続年数、収入、過去の家賃滞納歴などを重視します。無職や派遣、フリーターの場合、収入が安定していないとして審査に落とされる可能性が高いのです。ただし、相談者様は相応の貯金を持たれていますから、その証明をすることで通過する可能性はあるでしょう。
また、築年数が古いなど多少条件は悪くなりますが、住宅セーフティーネット制度登録住宅であれば、かなりの確率で入居が可能かと思慮されます。情報は下記から確認できます。
詳細
セーフティーネット住宅とは住宅確保要配慮者、つまり低額所得者、被災者、高齢者、障害者、子育て世帯など住宅の確保が困難な方への賃貸を、原則として断らないとの前提で各種補助金などの恩恵を受けている住宅です。こちらも家賃保証を求める物件が大半ですが、家賃債務保証業者や居住支援法人が、登録住宅に入居する住宅確保要配慮者に対して家賃債務を保証する場合に、住宅金融支援機構がその保証を保険する仕組みも創設されていますので、審査が通りやすくなります。
このような選択肢がありますので、現状の状況及び、預貯金の額、求職中である点を正直に申告して良心的な賃貸業者に相談されては如何でしょうか?
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 北海道釧路市
-
- 投稿日
- 2025/02/15
- [1回答]
351 view
ペアローンでマンション購入して離婚したら、住宅ローン控除はどうなるのか教えてください
妻と離婚したいです。 現在のマンションは妻とペアローンを組み、購入しました。 もし離婚が成立する場合、マンションは私が単独で所有することも考えています。 財産分与として元妻の持分を私が買い取る形で登記を変更すれば問題ないですよね。 気になるのが、住宅ローン控除が継続できるのかどうかです。 以下の点、ご教授ください。 ➀共有名義だったマンションを単独所有に変更した場合、住宅ローン控除の適用は継続されますか? ②財産分与による持分の取得が「住宅の新規取得」とみなされる場合、控除の適用要件を満たすかどうか。 ③ 元の住宅ローン控除を引き継げない場合、新たに住宅ローン控除を受ける方法はありますか?(再ローン契約の際に適用できる特例など) ④ 万が一、住宅ローン控除が適用されなくなる場合の対策があれば教えてください。(税負担を抑える方法や別の控除制度の活用など) 税務署や金融機関に確認する前に、同様の経験をした方や詳しい方のアドバイスをいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
351 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/09/02
- [0回答]
88 view
離婚時の住宅ローン残債の分け方
妻と離婚協議中です。 マンションの住宅ローンが2,500万円残っています。 名義は私ですが、妻も連帯保証人になっています。 売却しても2,000万円程度しかならず、残債500万円をどう分担するかで揉めています。 弁護士に相談すべきなのか、他の選択肢があるのか、何かアドバイス頂きたいです。 私としては名義は私であるものの、半分ずつ250万円を負担したいのですが、妻が拒否しています。
88 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県横浜市中区
-
- 投稿日
- 2025/09/17
- [0回答]
22 view
離婚同意前にマンション売却
名義は主人、ローンは連帯保証人として契約していました。 離婚の理由もまだ聞けてない状態で親権についても何も決まっていません。 その段階でマンションの机上査定を出てきたと言われ、売却か借り換えかを何度も迫られています。 内見での査定を私の方から別会社へ依頼したところ既に売りに出ていますよ?と連絡が来ました。 この場合どのように動けば良いのか分かりません。旦那の依頼した不動産会社へ差し止めの連絡をした方が良いのですか?
22 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/03/22
- [3回答]
723 view
支払いを怠った場合の影響について
離婚を検討しており、現在のマンション(夫名義)に私が住み続けることになりそうです。 しかし、夫が住宅ローンの支払いを続けることになります。 このような状況で、将来的に夫がローンの支払いを怠った場合、私にどのような影響があるのか、 また、そのようなリスクを最小限に抑える方法についてアドバイスをいただきたいです。
723 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中川区
-
- 投稿日
- 2024/09/18
- [3回答]
741 view
注文住宅を建てている最中に離婚…
注文住宅を建てている最中ですが、離婚が決まりました。 この場合、建て終わるまで売却などは難しいでしょうか? 自宅に関してはハウスメーカーに依頼してます。 どのような会社に売却の相談をするのがベストでしょうか
741 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [6回答]
1155 view
離婚後の住宅ローンに関して
離婚をすることになりましたが、ローンの支払いの兼ね合いで売却することとなりそうです。 ローン残債の有無で売却方法はかわるのでしょうか?高く売れた場合、利益は分けられるのでしょうか?
1155 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県八千代市
-
- 投稿日
- 2021/01/02
- [1回答]
2712 view
離婚して10年後、元妻か子供に名義変更してやりたい
離婚して10年になります。 家には元妻と子供2人が住み、私は1人で賃貸住宅に住んでいます。 子供の為にと家を売らずに残す方向で約束して離婚しました。 下の子供が社会人になるまでは月々のローンは私が払い続け、社会人になったら元妻か子供に名義変更する約束になってます。 その約束なのでボーナス分と固定資産税は妻に支払ってもらってます。 ローンはあと15年くらい残ってます。 どのような税金がいくらくらい支払う必要があるのか、どのような手続きが必要なのか知りたいです。 子供は社会人1年目なのでいきなり背負わせるのも可哀想なのであと1〜2年はまだローンを全額ではないにしても払ってあげようとは思っているので名義変更もまだ先になりますが。
2712 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/05
- [2回答]
852 view
不倫された場合マンションを慰謝料にできる?
旦那の不倫が原因で離婚することとなりました。 慰謝料としてマンションを貰いたいと考えています。 【状況】 ・旦那の単独ローン →残債あり(35年ローンのうち8年返済) ・子どもなし →養育費の代わりに、マンションに住み続ける記事などは読みましたが、私たちには子どもはおりません ・わたしは結婚の際仕事を辞めました →旦那にやめて欲しいといわれ辞めました。収入はないため、仕事も探さなければなりませんが、ブランクが8年ほどあるため、まともな職には就けないと思っています。 仕事を辞めて欲しいと言われたのも旦那の仕事が忙しく、生活費などの心配はいらないと言われたからです。 当時はこんなことになると思っていませんでしたし、きちんと考えた上で判断すべきだったと思いますが、不倫さえなければ円満に暮らしていたと思います。 上記のことを踏まえ、私がマンションをゲットする方法はないでしょうか? 可能であれば現金も請求したいです。
852 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2021/02/07
- [1回答]
1423 view
離婚後の住宅名義変更に伴う税金について
10年ほど前に元夫と共同名義でマンションを購入し、夫婦で住宅ローン(連帯債務)を組みました。昨年離婚し私が家を出たため、マンションは夫名義に変更し、住宅ローンも名義変更し、現在は夫の単独債務となっています。 このような場合、譲渡所得税などが課されるのでしょうか。確定申告など何か必要になる手続きがあるのかわからず、ご教示いただけますでしょうか。
1423 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 茨城県水戸市
-
- 投稿日
- 2024/07/22
- [2回答]
867 view
元夫の支払いが滞った場合のアドバイスをください
40代主婦です。離婚することが決まり、夫が出ていくことになりました。 今住んでいるマンションと住宅ローンは夫名義です。 ローンは残り1,500万円ほどあります。 息子(高校生)と私がこのマンションに住み続けて、夫はローンと養育費のみ支払いを続けていくと言ってくれていますが、可能なのでしょうか。 私はパートなので、名義変更は難しいです。 万が一支払いが滞る可能性もあり、何か良い方法があればアドバイスを頂きたいです。
867 view
ご相談拝見致しました。
10年以上賃貸営業をしていた経験からお伝え致します。
1500万円の預貯金があれば、問題無いと思います。
保証会社の審査を通しますが
多くの家賃保証会社は、「月々家賃×6カ月」の預貯金残高があれば
前向きに審査をしてくれます。
もちろん求職中という事が前提です。
そして、お部屋探しの際は大手の不動産会社に依頼をした方が良いです。
大手の不動産会社は数社の保証会社と繋がっておりますので
融通も利きますので。
ご参考になれば幸いです。