不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 茨城県水戸市
-
- 投稿日
- 2024/07/22
-
- 更新日
- 2024/07/22
- [2回答]
869 view
元夫の支払いが滞った場合のアドバイスをください
40代主婦です。離婚することが決まり、夫が出ていくことになりました。
今住んでいるマンションと住宅ローンは夫名義です。
ローンは残り1,500万円ほどあります。
息子(高校生)と私がこのマンションに住み続けて、夫はローンと養育費のみ支払いを続けていくと言ってくれていますが、可能なのでしょうか。
私はパートなので、名義変更は難しいです。
万が一支払いが滞る可能性もあり、何か良い方法があればアドバイスを頂きたいです。
-
ご相談拝見しました。
内容を見る限り弁護士案件であると勘案されますが、知見の範囲で回答させていただきます。
まず残債が残っている現状では、名義変更について融資先からの承認は得られません。したがって、相談者様の自覚されているとおり、名義変更は困難でしょう。
融資が返済されている限り居住を続けることは可能です。ただし、将来的に融資の返済が滞る、もしくは第三者に売却される可能性は否定できません。
返済が滞り競売に付され競落された場合、もしくは売却された場合の購入者にたいし、相談者様が居住権を主張することは困難でしょう。
対策としてはローンと養育費の支払いが確実に実行されるよう、その内容を盛り込んだ公正証書を作成して法的な拘束力を得ておく方法はありますが、善意の第三者に対抗できるほど強い権限は持ちえません。非常に不安定な状態です。
当面であれば居住を続けても良いとは思いますが、立ち退きの不安に怯えるよりも転居を検討し、売却による財産分与と賃料相当分の養育費上乗せを交渉したほうが現実的かも知れません。
まずは弁護士にご相談されてはいかがでしょうか?
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/03/22
- [3回答]
723 view
支払いを怠った場合の影響について
離婚を検討しており、現在のマンション(夫名義)に私が住み続けることになりそうです。 しかし、夫が住宅ローンの支払いを続けることになります。 このような状況で、将来的に夫がローンの支払いを怠った場合、私にどのような影響があるのか、 また、そのようなリスクを最小限に抑える方法についてアドバイスをいただきたいです。
723 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/28
- [1回答]
141 view
売却か、運用かでもめています
離婚が決まりました。 家は売却して財産分与しようとなりました。夫名義の為、夫が多めになります。 しかし急に夫が賃貸に出して運用し、家賃を折半にしていかないかと提案してきました。 夫との関係を断ちたい私にとってかなり負担で揉めている最中なのですが、 そもそも住宅ローンが残っている家を賃貸には出せませんよね? 関係を断ちたいので、出せない理由と、もし出せるとしても断る理由に できる解決策はないでしょうか。 離婚にも詳しい専門家がいましたら、是非教えて下さい。。。
141 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 岐阜県岐阜市
-
- 投稿日
- 2025/08/24
- [1回答]
119 view
離婚による自宅売却・住宅ローン残債で意見が割れてます。
岐阜市で夫婦共有名義の築12年戸建てに住んでいますが、離婚が決まりました。 住宅ローン残高は2,500万円、売却相場は2,200万円程度と査定され、オーバーローン状態です。 相手は売却に同意していますが、残債の負担割合や売却方法を巡って意見が割れています。 任意売却やリースバックの選択肢も含め、最も負担を抑えられる方法が知りたいです。
119 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/08/08
- [2回答]
145 view
離婚後の名義変更、贈与税は?
離婚が成立しそうです。共有名義だったマンションは元夫が手放し、私ひとりの名義に変更する予定です。 その場合、贈与税が発生すると言われたのですが、本当ですか? 財産分与であれば非課税だと思っていたのですが。
145 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2025/08/15
- [1回答]
150 view
新築マンションの契約直前に離婚危機。購入を白紙に戻せるか
夫と新築マンションの契約直前まで話を進めていたのですが、些細な喧嘩が大きくなり、まさかの離婚話にまで発展しました。顔も見たくありません。生理的に無理になりました。 すでに手付金100万円は支払い済みで、営業担当からは「白紙解除は難しい」と言われました。 そもそも住宅ローン審査は夫の年収で通しており、私一人では購入は無理です。 このままキャンセルすると手付金が戻らないのか、また夫が一人で契約を進める場合、私の署名は不要なのか? 感情的になってしまい整理がつきません。
150 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/09/02
- [0回答]
91 view
離婚時の住宅ローン残債の分け方
妻と離婚協議中です。 マンションの住宅ローンが2,500万円残っています。 名義は私ですが、妻も連帯保証人になっています。 売却しても2,000万円程度しかならず、残債500万円をどう分担するかで揉めています。 弁護士に相談すべきなのか、他の選択肢があるのか、何かアドバイス頂きたいです。 私としては名義は私であるものの、半分ずつ250万円を負担したいのですが、妻が拒否しています。
91 view
-
50代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 兵庫県淡路市
-
- 投稿日
- 2020/10/07
- [2回答]
1599 view
離婚時の名義変更のタイミング
はじめまして。 離婚の話し合いをしている最中なのですが、 主人名義の家を私名義に変更し、私が住み続けるという条件で折り合いをつける方向です。 ローンは完済 結婚23年 築10年 です。 この場合、離婚前に名義変更するのか、離婚後に名義変更するのかで課税や、手続きは違ってくるのでしょうか?
1599 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 福岡県福岡市早良区
-
- 投稿日
- 2024/09/27
- [3回答]
984 view
4500万円のマンションを 頭金はそれぞれの親の援助で、夫500万・妻300万の頭金を出して購入。
4500万円のマンションを 頭金はそれぞれの親の援助で、夫500万・妻300万の頭金を出して購入。 現在のローン残高は3000万。 債務者は夫で名義は夫2/3・妻1/3です。 このマンションを売らずにどちらかが住み続け、残りのローンは住む方が支払う。 この場合、出て行く方はいくらかの金銭を要求する権利はあるのでしょうか?
984 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 愛知県名古屋市東区
-
- 投稿日
- 2024/09/14
- [2回答]
601 view
夫が共有名義になってるマンションについて
夫と義理の兄(夫の兄)と共有名義になっているマンションがあります。 このマンションは夫の父が亡くなった際に、夫と兄が相続して共有名義になったマンションです。 現在は賃貸に出しており、ほぼ管理会社にお任せしているそうです。 修繕などがあった場合は兄が対応しているそうなのですが、この話を最近夫から聞き、不安に感じています。 私達には今3歳と1歳の子供がいるのですが、夫に万が一のことがあった際、そのマンションの相続に関係してくるのでしょうか。 私の母方で以前相続問題でかなりもめていたので、もし関係してくるのであれば早めに対処したいのですが...
601 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2025/05/19
- [1回答]
333 view
ペアローンで買ったマンション、離婚後どうしたら良いか。 売るには夫が渋っています
3年前、共働きだった夫とペアローンでマンションを購入しました。 現在は離婚協議中でマンションをどうしようか悩んでいます。 ローンも所有権も50:50の共有ですが、私は離婚後に住み続けるつもりはなく、今のうちに売却して整理したいと思っています。 立地も良く、周辺の成約事例を見ても、購入時よりも値上がりしており、売却するには良いタイミングだと感じています。 実際に不動産会社からも「今が売り時」との提案を受けています。 ですが夫は「もっと値上がるかもしれない」と強気で、「焦って売る必要はない」と売却に応じてくれません。 このままだと、住宅ローンの支払いを続けながら宙ぶらりんな状態が続いてしまいそうで、不安です。
333 view
初めまして不動産売却サポート関西の本田憲司と申します。
相談者様のような同じご相談を多々受ける事が有ります。
現状では先々含め不安定で、元ご主人様がローンや養育費などを毎月支払ってくれるのか?不安要素も少なからず有ると思います。
費用は掛かりますが弁護士さんに相談するのが良いかと思います。
ただ、このケースはなかなか相談者様のご意向通りには進まない事が多いので、厳しいようですが、ご自身で住居を借りるのをご覚悟しておく事をお勧めいたします。
一助になれば幸いです。