不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2020/08/21
-
- 更新日
- 2020/08/21
- [1回答]
1729 view
離婚に伴う家屋の名義変更
協議離婚
妻への金銭株等一切の財産分与ゼロ
成人子供3人
一戸建て住宅
現在の土地家屋の名義は100%夫
住宅ローン等の負債はゼロ
住居の売却は無し
離婚後、夫は引越し、妻は現住宅に住み続ける
土地家屋購入合計額=7500万
売却見積もり=4000万
以上を前提に、
①住居の名義変更が先か
②家屋の名義を100%妻に変更
この場合、妻、夫に課税はあるか、また
登記諸々の費用
③家屋の名義を夫と妻、半々に変更
この場合、夫、妻に課税はあるか、また
登記諸々の費用
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [1回答]
696 view
離婚を考えているのですが
ペアローンを組んでいるので離婚がしにくい状態です。どうするのがベストでしょうか?
696 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 福岡県福岡市早良区
-
- 投稿日
- 2024/09/27
- [3回答]
1164 view
4500万円のマンションを 頭金はそれぞれの親の援助で、夫500万・妻300万の頭金を出して購入。
4500万円のマンションを 頭金はそれぞれの親の援助で、夫500万・妻300万の頭金を出して購入。 現在のローン残高は3000万。 債務者は夫で名義は夫2/3・妻1/3です。 このマンションを売らずにどちらかが住み続け、残りのローンは住む方が支払う。 この場合、出て行く方はいくらかの金銭を要求する権利はあるのでしょうか?
1164 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 京都府京都市伏見区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [1回答]
280 view
離婚予定…家を売るにも話が通じない
離婚協議中ですが、共有名義のマンションをどうするか話がまとまりません。相手は感情的で、売る話を出すだけで拒絶されてしまい、冷静に進められず困っています。子どももいるので長引かせたくありません。専門家の視点で、どう整理していけばよいか教えてほしいです。
280 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/10/16
- [2回答]
104 view
共有名義の家を手放す気になれません
夫の浮気が原因で離婚を進めています。 自宅は共有名義ですが、私はこの家に強い思い入れがあり、できれば住み続けたいです。 ただ、ローンの支払い能力を考えると現実的ではないかもしれません。 夫は「売却して清算しよう」と言っています。私に経済力がない場合、夫がいうように売却して精算する以外に方法はないのでしょうか。
104 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 宮崎県延岡市
-
- 投稿日
- 2025/01/12
- [1回答]
555 view
ペアローンで組んだマンションの名義はすぐに変えないとだめですか?
この度離婚が決まりまして、現在住んでいるマンションには 私と子供たちで住んでいくことになりました。 支払いに関しては変わらず行っていく予定です。 住む人が一人抜け、籍は変わりますが、名義もすぐに変えないとだめですか? 義務ですか?
555 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/09/22
- [1回答]
180 view
離婚に伴うマンション売却の進め方
離婚することになり、夫婦で購入したマンションを売却する話になっています。 住宅ローンはまだ残っており、名義も夫と私の共有です。 売却後の精算方法や、手続きの流れが分からず、誰に相談したら良いか迷っています。 離婚が絡む場合の売却手続きは通常と違うのでしょうか。注意点などあったら教えていただきたいです。
180 view
-
50代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 埼玉県蕨市
-
- 投稿日
- 2025/10/26
- [0回答]
50 view
不倫による離婚での慰謝料・財産分与でのマンション取得について
夫の不倫が発覚し、私が離婚調停を起こし、離婚することになりました。 財産分与とは別に不倫相手への慰謝料請求を考えていましたが、 夫からの提案は慰謝料込みで現在のマンションを譲るから慰謝料請求はしないでくれということです。 こちらとしては、マンションは死守したかったので、受け入れたいとは思ってはいます。 私は会社員ですので、住宅ローンを引き継ぐ(肩代わり)は問題なさそうです。 【状況】 結婚22年 子供二人あり 夫 公務員 私 会社員 夫の単独ローン ただし、共働きの為、住宅ローンに関わらず実態は家計費なども全て折半 残債 2200万 購入価格 4800万 (うち当時私の親が500万出してくれたので私の特有財産) 査定額6700万 (だいぶ上がってます) お互いの資産(貯金・保険解約返戻金・退職金)などは触れない。 →きっちり分与すると夫の方が150万ほど多いが、バランスでみると差はあまりない そこで気になることがいくつかあります。 ・ネットでいくつかの記事を見たのですが、特有財産は当時500万だが、 現在は寄与割合でみると690万程度として計算が妥当なのでしょうか。 ・上記計算ですと、私は慰謝料など込みでマンションを受け取る際に 1600万程度受け取る計算になるのかと思われるのですが、これは贈与税や、譲渡税?などかかってくるのでしょうか。 社会通念上、過大だと思われる取得には税金がかかるとありましたが、 どの程度が過大なのでしょうか。 不倫による慰謝料はおよそ300万と聞きますが、この財産分与・慰謝料の清算としてマンション取得は 過大となってしまいますか? その場合、当方の税金支払い額はどの程度なのか、もし分かれば教えていただけないでしょうか。
50 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2025/06/19
- [1回答]
347 view
離婚後も元夫の名前が登記に…名義変更したい
離婚後も名古屋市中区のマンションに子どもと暮らしていますが、登記上はまだ元夫の名義のままです。 住宅ローンは完済済みで、離婚協議では私が所有することに合意しています。 ただ、名義変更には元夫の協力が必要とのことで、なかなか応じてもらえず、手続きが進みません。 このままでは売ることも、相続の対策もできず困っています。 元夫の協力が得られない場合、名義変更はできないのですか?何かやり方はありますか?
347 view
-
20代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 鹿児島県鹿児島市
-
- 投稿日
- 2024/08/09
- [2回答]
776 view
マンションを相続する際、評価額は購入価格ですか?時価ですか?
マンションを相続する際、評価額は購入価格ですか?時価ですか?
776 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2024/12/30
- [3回答]
972 view
離婚後、マンション名義を変更しないまま住み続けた場合のリスクは?
離婚後、元夫名義のマンションに小学生の子供と住み続けています。 当時は早く手続きを済ませたかったのですが、元夫の協力を得られず名義変更の登記ができないまま今日に至っています。 正社員で年収は400万弱、マンションの管理費や固定資産税は私が支払っています。 住宅ローンは元夫名義のままで、支払いは続いています。ただ、今は音信不通でどこに住んでいるのかもわかりません。 住宅ローンの支払いを続けてくれているので先延ばしにしていましたが、この場合突然マンションを売却されたりするリスクはありますか? ローンを滞納して差し押さえになる可能性もありますか? まだ子供が小学生なのでなるべくここに住み続けたいと思っているのですが、どう対処したら良いでしょうか。 元夫の実家とももう何年も連絡をとっていません。何か良い方法がありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
972 view
相談先を選択してください
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
婚姻後の資産か婚姻届前の資産かで共有財産になるかが別れると思いますが、基本的に婚姻後に築いた資産は夫婦共有の資産になります
(財産分与が夫婦共有になるということではなく)。
今の自宅が婚姻後に購入した不動産であれば、財産分与で妻名義にしても贈与とはならず贈与税はかかりません。また、夫名義不動産を妻名義に離婚後に移転することで譲渡所得税が夫側に課される事がありますが、ご相談者様の場合は譲渡所得税はかからないと思います。夫婦で名義を共有にしても同じです。
夫から妻へ名義を変更するさいには、所有権移転の登録免許税がかかります。
また、住民票の移転に関しては、住所を移転した際に住民票を移転するという事が原則ですが、
仮に住民票を移転して妻名義に不動産登記を移転する場合には、登記に記載してある名義人(夫)の記載住所が対象不動産の住所ですので、登記記載住所を住民票の記載住所に変更して夫から妻へ名義変更するという形になります。登記の住所と名義変更は、一度に出来ることですが、その分の手間と司法書士手数料が加算されることになります。
妻名義に不動産を移転されるのであれば、登記名義も変更登記する事がいいと思います。夫名義のままですと真の所有者は妻ですが、登記が無いために妻側が第三者への対抗要件が無い状態になるため。また、仮に数年後に売却となったとしたら、登記名義人である夫側の手続きが必要になる煩わしさと数年経ってから妻へ名義変更したとしたら贈与とみなされる可能性も出てくるからです。