不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府堺市東区
-
- 投稿日
- 2025/07/25
-
- 更新日
- 2025/07/29
- [3回答]
409 view
ペアローン中、離婚が決まりました
夫婦でペアローンを組んだ家があります。
離婚することになったのですが、住宅ローンの支払いや名義をどうしたら良いか悩んでいます
私は出ていきますが、妻が全てのローンを背負うことは収入的に不可能です。
しばらくは名義も支払いもせっぱんのまま続けますが、そのうちきちんと整理しないといけなくなるかと思います。
この場合どうするのは一番理想的でしょうか。
-
-
ご相談拝見致しました。
ペアローンで家を持っていてご離婚する場合、整理の仕方は大きく分けて3つあります。
【1. 売却してローンを清算】
言わずもがなもっともシンプルで公平な方法です。家を売り、売却代金でローンを返済。残債があれば2人で負担、余れば分けます。早めに動けば支払いの負担を最小限にできます。
【2. 一方が住み続け、ローンも引き継ぐ】
妻が住み続けるなら、妻単独の住宅ローンに借り換え、夫はローンと所有権から抜けます。ただし、妻の収入や審査次第で借り換えできない場合も多いです。
【3. しばらく共同所有・共同返済を続ける】
急いで決められない場合の一時的な対応です。ただし長引くと、売却のタイミングを逃したり、どちらかが支払えなくなったときにリスクがあります。
次のアクションは下記の通りです。
1. ローン残高と家の現在価値を確認する。複数の不動産会社で査定を取り、売却した場合の残債や利益を把握する。
2. 今後の住まいの希望を整理する。売却して現金化するのか、どちらかが住み続けるのかを話し合う。
3. 金融機関へ相談する。一方が住み続ける場合は単独名義での借り換えが可能か確認し、売却する場合は残債の処理方法を相談する。
4. 離婚協議書や公正証書を作る。誰がどの期間ローンを払うか、売却時の残債や利益の分け方を明文化する。
5. 必要に応じて専門家へ相談する。不動産会社や弁護士、司法書士に依頼し、手続きやリスクを整理する。
以上、ご参考となれば幸いです。 -
ご相談内容拝見いたしました。
ペアローン中の離婚、大変お辛い状況と存じます。
ご夫婦で組まれたペアローンは、それぞれが主債務者となるため、離婚時に非常に複雑な問題が生じやすいです。理想的な解決策を見つけるためには、いくつかの選択肢を検討し、それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、ご夫婦で話し合い、合意することが重要になります。
以下に考えられる選択肢と、それぞれの詳細、そして検討すべきポイントをまとめました。
1. 住宅を売却し、ローンを一括返済する
これが最もシンプルで、将来的な金銭トラブルを避けるための「理想的」な選択肢となることが多いです。
〇メリット
・ローンが完済されるため、将来的な支払い義務や名義に関する問題が解消されます。
・お互いに新たなスタートを切りやすくなります。
・売却益が出た場合は、夫婦で分け合うことができます。
〇デメリット
・売却損が出る可能性: 特に購入から日が浅い場合や、市場価格が下落している場合は、売却して
もローン残債を完済できない「オーバーローン」の状態になることがあります。この場合、不足
分を自己資金で補填する必要があります。
・住む場所の確保: 奥様は新たな住まいを探す必要があります。
・精神的負担: 長く住んだ家を手放すことへの心理的な抵抗があるかもしれません。
〇検討すべきポイント
・不動産査定: まずは不動産会社に査定を依頼し、現在の売却相場を把握することが重要です。
・ローン残高の確認: 金融機関に現在のローン残高を確認します。
・オーバーローンになる場合は、不足分をどのように分担して支払うか、夫婦間で話し合う必要
があります。
2. 奥様が住宅に住み続け、名義変更・単独債務化する
奥様が現在の家に住み続けることを希望される場合、この方法を検討することになります。ただし、奥様の収入だけではローンを負担できないとのことですので、非常にハードルが高い選択肢です。
〇メリット
・奥様は住み慣れた家に住み続けることができます。
・お子様がいらっしゃる場合、転校などを避けられます。
〇デメリット
・金融機関が奥様の単独での返済能力を審査します。
・奥様の収入だけでは、まず単独債務者となることは難しいでしょう。
〇検討すべきポイント:
・金融機関への相談: まずは現在のペアローンを組んでいる金融機関に、奥様単独での借り換えや
名義変更が可能か相談してください。正直なところ、奥様の収入だけでは難しい可能性が高いこ
とを覚悟しておく必要があります。
・夫婦間の話し合い: 仮に名義変更が不可能であった場合でも、奥様が住み続けることを希望する
のであれば、質問者様がどのように関わるのか(例:奥様の家賃負担軽減のために、財産分与を
少なくする、など)具体的な取り決めが必要です。ただし、これは後々のトラブルの元になりや
すいため、慎重な検討が必要です。
☆結論として
奥様の収入的に全てのローンを背負うことが不可能であるという現状を考えると、最も現実的かつ将来的なリスクを低減できる「理想的」な方法は、「住宅を売却し、ローンを一括返済する」ことだと考えられます。
もし売却損が出るとしても、その不足分を夫婦でどう分担するかを明確にし、早めに住宅ローンから解放されることが、お互いの新たな人生をスタートさせる上で最善の策となる可能性が高いです。
まずはご夫婦で冷静に話し合い、それぞれの選択肢のメリット・デメリット、そして経済状況を正確に把握することから始めてください。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 愛知県名古屋市東区
-
- 投稿日
- 2024/09/14
- [2回答]
716 view
夫が共有名義になってるマンションについて
夫と義理の兄(夫の兄)と共有名義になっているマンションがあります。 このマンションは夫の父が亡くなった際に、夫と兄が相続して共有名義になったマンションです。 現在は賃貸に出しており、ほぼ管理会社にお任せしているそうです。 修繕などがあった場合は兄が対応しているそうなのですが、この話を最近夫から聞き、不安に感じています。 私達には今3歳と1歳の子供がいるのですが、夫に万が一のことがあった際、そのマンションの相続に関係してくるのでしょうか。 私の母方で以前相続問題でかなりもめていたので、もし関係してくるのであれば早めに対処したいのですが...
716 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2025/09/14
- [1回答]
205 view
離婚協議中、夫が勝手に家を売却に出していた
離婚協議が長引いている最中、突然不動産会社から内見希望の連絡が来ました。 調べると、夫が共有名義の家を私に無断で売りに出していました。 売却されたら子どもと住む場所がなくなります。 共有名義であれば、私がNGを出したら売却できませんよね?
205 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/09/07
- [1回答]
226 view
離婚後の家の名義、放置して大丈夫?
元夫と離婚してもう1年。けどマンションは共有名義のままです。 元夫がローンを払っているけど、もし滞納したら私の信用も傷つくのでしょうか。 銀行に元夫のみの名義に変更したいと相談しても収入的に難しいと言われ、どうにも進みません。 実際は副業もしているので元夫だけで払えているのですが... 正直この家に関わりたくないのに、名義が残ってるせいで縛られてる感じで気持ち悪いです。 何か方法はないでしょうか。
226 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 福岡県久留米市
-
- 投稿日
- 2025/09/06
- [1回答]
194 view
離婚後も住宅ローンに連帯保証人で残っている。
元夫が住宅ローンを支払う約束でしたが、私は連帯保証人のまま外せません。 夫が滞納したら私に請求が来るのではと毎日不安です。 金融機関に相談しましたが「借換え以外は難しい」と言われました。抜け道は本当にないのでしょうか。
194 view
-
20代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 鹿児島県鹿児島市
-
- 投稿日
- 2024/08/09
- [2回答]
770 view
マンションを相続する際、評価額は購入価格ですか?時価ですか?
マンションを相続する際、評価額は購入価格ですか?時価ですか?
770 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2025/08/15
- [1回答]
307 view
新築マンションの契約直前に離婚危機。購入を白紙に戻せるか
夫と新築マンションの契約直前まで話を進めていたのですが、些細な喧嘩が大きくなり、まさかの離婚話にまで発展しました。顔も見たくありません。生理的に無理になりました。 すでに手付金100万円は支払い済みで、営業担当からは「白紙解除は難しい」と言われました。 そもそも住宅ローン審査は夫の年収で通しており、私一人では購入は無理です。 このままキャンセルすると手付金が戻らないのか、また夫が一人で契約を進める場合、私の署名は不要なのか? 感情的になってしまい整理がつきません。
307 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府三島郡島本町
-
- 投稿日
- 2020/08/14
- [3回答]
3432 view
離婚後元旦那名義の住宅ローン
12年前くらいに離婚し、住宅名義は財産分与で自分名義になっていますが、住宅ローン名義が元旦那名義となっております。 ローン事態は自分が旦那の口座に入金しており支払いをしています。 そのマンションに自分はまだ住んでおり、そのまま住み続けたいと思っています。 ローン名義を変更したいと思っておりますが、旦那と連絡が取れない状況であり、どのようにすれば口座名義を変更できるのか、相談したい。
3432 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2020/05/14
- [3回答]
2027 view
離婚によりマンションの名義のみ共有名義に変更したい
30代会社員。夫40代会社員と離婚する予定です。 現在、夫名義のマンションに居住しております。 離婚後、マンションに私と息子が住み続け、夫が近くに賃貸を借りる予定です。 マンションの名義、ローンの名義共に夫ですが、離婚後マンションのローンを私も半額払っていくことになっています。ローン、積立修繕費、固定資産税すべて夫と折半します。 息子が大学卒業した時点で、マンションを売却し売却額を折半する予定です。 そこでマンションの所有名義を夫婦の共有名義に変更したいと考えております。マンションを無断で売却されないように等のため。 ローンの名義は夫のままで良ければそのままでいいと夫は言っております。 所有の名義のみ共有名義に変更できるのでしょうか。 不動産の名義変更には「登録免許税」という高額な税金が必要なのでしょうか。 ご教示頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
2027 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中川区
-
- 投稿日
- 2024/09/18
- [3回答]
879 view
注文住宅を建てている最中に離婚…
注文住宅を建てている最中ですが、離婚が決まりました。 この場合、建て終わるまで売却などは難しいでしょうか? 自宅に関してはハウスメーカーに依頼してます。 どのような会社に売却の相談をするのがベストでしょうか
879 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/09/27
- [1回答]
166 view
離婚後に名義変更しなかった家がトラブルに
5年前に離婚した際、共有名義だったマンションを元夫が住み続けローンも払うと合意し、私はそのまま名義を残しました。 しかし先日、元夫の滞納により銀行から督促状が届き、信用情報に傷がつく可能性があると知りました。 当時は「名義変更は難しい」と言われ放置してしまったのですが、今からでも私が売却や名義抜き取りを進めることはできるのでしょうか。 司法書士か弁護士、どこに相談したら良いのでしょうか
166 view
相談先を選択してください
相談内容を拝見しました。ぺアローンを組まれていて離婚をされるのでどういう方策がよいのかお悩みなのですね。
まずは、妻がその住宅に居住を継続したい度合い(マンションそのものか環境や学区等)や、離婚をするにしろ、お二人の今後の協力関係がどれくらい期待できるのかにかかっていると思います。考えられる方策として
1. 当面は状況が固まるまで現状維持
あくまでも最終的な方策を決めるまでの一時的な対応です。銀行には相談者様が家を出る(居住要件に外れる可能性)は申し出る方がよいでしょう。その間にお互いの将来のことを考慮して検討期間とします。
2. 住宅を売却して持ち分により精算をする。
これがもっとも簡単ですが、残債がのこる場合は負担割合を決めておく必要あります。
3. 離婚協議の中で妻への財産分与扱いとする
婚姻中に築いた財産は原則、1/2の持分で財産分与をしますが、財産の貢献度や養育費、慰謝料、婚姻費用などと綜合的に考えて、過度な分与にならないように離婚協議をして公正証書にしておきます。離婚における財産分与は原則として贈与税の対象外ですが、婚姻期間中に形成した実質的共有財産の清算の範囲を超える場合は贈与税の対象となりうる。弁護士や税理士を入れて話しあうことも検討できます。
4. 妻の名義に統一する
現状の妻の収入だけでは妻1本のローンに借り換えるのは難しそうですが、妻の親の協力で、住宅資金贈与をしてもらう、一時的に親から借り入れるなどして、借り換えが可能か検討することもできます。
まずは、お互いの将来に配慮しながらベストな方法を模索する中で、協力しながら解決することが理想ですが、話し合いがまとまらない場合は離婚調停という制度もあります。
以上ご参考まで