不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府貝塚市
-
- 投稿日
- 2025/01/04
-
- 更新日
- 2025/01/09
- [3回答]
807 view
離婚後の住宅ローンについての相談です。
現在、夫婦共同名義でマンションを購入し、35年ローンを返済中です。
離婚後、妻と子供がマンションに住み続け、私は賃貸に住み住所を移す予定ですが、ローンの支払いは引き続き私が行います。
この場合、銀行との契約上、私が住所を変更してローンの返済を続けることは問題になりますか?
住宅ローン控除を利用している場合、住所変更によって控除が無効になる可能性はありますか?
-
ご相談内容を拝見しました。
離婚を考えておられて妻との共同名義の住宅を妻子が継続して居住して、ご自身は賃貸へ引っ越しをされる場合のローン支払と住宅ローン控除の扱いをご心配されていらっしゃるのですね。
離婚の場合、さまざまな取り決めをして婚姻関係を解消します。①慰謝料、②子の親権と養育費、面会交流、③財産分与と、全体の中でお子様の福祉、妻の生活、そしてご相談者様の生活ときちんちと合意をして文書にしておきます。マンションの件は③に該当してくるものと思われます。
1.「銀行との契約上、私が住所を変更してローンの返済を続けること」ですが、トラブルを避けるため、離婚の事実と今後の居住状況について、事前に銀行に連絡しておくことが重要です。銀行によっては、事情に応じて適切なアドバイスや手続きの案内をしてくれる場合があります。住宅ローンは債務者が居住を前提にしているので、離婚で妻子が居住継続で相談者様が居住しなくなる場合、どういう扱いになるかをご確認される必要があります。
共同名義ですので、こちらは妻が返済を続けるのか、その分も財産分与などとして相談者様が負担をされるのか明確にします。仮に相談者様が妻の分も負担する場合、その借り換えに応じるかは銀行が相談者様の資力を審査することになると思われます。この場合、登記上の持分割合には贈与税とならないように注意が必要です。
2.「住宅ローン控除を利用している場合、住所変更によって控除が無効になる可能性」ですが、ローン控除は、その住宅に居住していることが条件ですので今後は適用されなくなると思います。初年度はご自分で確定申告をして次年度以降は会社での年末調整で対応されていれば会社にも連絡が必要と思われます。妻の住宅ローンは継続して妻がローン返済をすれば妻のローン控除の適用は可能と思います。
税務、持分登記や離婚法務の問題がからむので、ぞれぞれ、税理士、司法書士、弁護士や行政書士に相談されるとよいと思われます。
ご参考になれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。
結論として住宅ローンとローン控除、いずれも問題が生じます。
まず、離婚を原因として別居する場合、所有者本人が居住を続けるなら問題ありません。しかし、相談のケースでは金融機関への事前相談が必要です。相談をせず別居した場合、契約違反にあたるとして一括弁済を求められる可能性があります。
返済が遅滞なく実行されている限り発覚しない可能性はありますが、将来的な問題の発生を防止するためにも事前に相談されることをお勧めします。
次に住宅ローン控除ですが、単身赴任などが理由で別居状態となるときには、以下の規定に基づき利用できるとされています。
『家屋の所有者が、転勤、転地療養その他のやむを得ない事情により、配偶者、扶養親族その他生計を一にする親族と日常の起居を共にしない場合において、その家屋の取得等の日から6か月以内にその家屋にこれらの親族が入居し、その後も引き続き居住しており、当該やむを得ない事情が解消した後はその家屋の所有者が共にその家屋に居住することと認められるときは、その家屋の所有者が入居し、その後もその家屋の所有者が引き続き居住しているものとして取り扱われ、特別控除等の適用を受けることができます』
しかし、離婚による別居がやむを得ない事情とされる可能性はありませんし、問題がいずれ解消し、相談者様が家屋に居住する可能性も低いでしょう。したがって、住宅ローン控除を利用してはならないとの見解になります。
いずれについても適正な手続きを経ず利用を継続することは可能かもしれません。しかし、コンプライアンスの観点から以上のとおり回答いたします。
お悩み解決の一助となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 広島県福山市
-
- 投稿日
- 2025/08/05
- [1回答]
49 view
離婚後、義父名義の土地に建てた家に住み続けられる?
義父の土地に自分名義で家を建て、離婚後も住み続けているのですが、義父から立ち退きを求められそうです。 自分名義の家であっても、土地が義父名義であれば立ち退きを求められた場合、出ていくしかないでしょうか。 法的にはどうなのでしょう?正直、居座ったところで居心地は悪いですが...
49 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/04/29
- [1回答]
228 view
ペアローンで購入した物件の査定額が低く、どうしたらいいんでしょうか。
現在、離婚協議中です。 ペアローンで購入したマンションを売却し、残ったお金を分けようと 話し合っていましたが、査定価格が思ったより低く、 売却しても借金が残るかもしれないとわかってから、 お互いに意見がまとまらなくなりました。 購入価格は5,800万円、ローン残債もまだ多く、名義は共有、持分は50%ずつです。 ペアローンなので、どちらかが支払いを滞るともう一方にも影響が出ると聞き、 不安ばかりが膨らんでいます。 自分たちだけでこのマンションをどうすればいいのか、 解決方法がまったく分からなくなっています。 売却がこのまま進まない場合、残債はどう分担すればいいのか、 また他に取れる選択肢はあるのでしょうか?
228 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/04/11
- [2回答]
362 view
離婚後も住宅ローンが残る...マンションをどうすべきか
結婚して5年目に夫婦で分譲マンションを購入しました。 ペアローンで組んだ4000万円の住宅ローンは夫婦それぞれに持ち分があり、月々の返済も分担してきました。ですが今、離婚を前提に話し合いを進めており、マンションと住宅ローンをどうするかで行き詰まっています。 私は子どもと一緒に今の家に住み続けたいのですが、夫名義のローンを私が引き継げるかわかりませんし、銀行が認めてくれるのかも分かりません。夫は「売却してきれいに分けたい」と言っており、折り合いがつかない状態です。 夫は年収600万円、私は400万円です。子供は1人、まだ3歳です。 4000万の住宅ローンで、夫が2500万、私が1500万円でローンを組みました。 まだ話し合い途中ですが、何か良い方法はないでしょうか
362 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2020/09/19
- [1回答]
1603 view
離婚後の名義変更について
離婚後のマンションの名義変更についてですが、離婚して半年たちますが、元旦那が一向に名義変更をしようとしません。 共有名義ですが、名義変更しないと不利になることなど、教えて下さい。 ローン名義は旦那なので問題はないと思います。 宜しくお願い致します。
1603 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 茨城県水戸市
-
- 投稿日
- 2024/07/22
- [2回答]
783 view
元夫の支払いが滞った場合のアドバイスをください
40代主婦です。離婚することが決まり、夫が出ていくことになりました。 今住んでいるマンションと住宅ローンは夫名義です。 ローンは残り1,500万円ほどあります。 息子(高校生)と私がこのマンションに住み続けて、夫はローンと養育費のみ支払いを続けていくと言ってくれていますが、可能なのでしょうか。 私はパートなので、名義変更は難しいです。 万が一支払いが滞る可能性もあり、何か良い方法があればアドバイスを頂きたいです。
783 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/04/04
- [3回答]
393 view
離婚する夫が、マンションの査定額に納得してくれません。
ペアローンで組んだマンションを、離婚するので売却します。 購入時は3900万でしたが、査定額は3200万でした。 不動産会社の担当者の方に、詳しい査定額を出してもらったのに 夫が「安すぎる」と売却に進んでくれません。 どうしたらいいですか。 あまり話す時間は作りたくなくて、一括査定を使い、その中でも 根拠がしっかりしている担当者にお願いしたのに… 担当者の方も一緒に説得してくれているのですが…
393 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2020/05/14
- [3回答]
1810 view
離婚によりマンションの名義のみ共有名義に変更したい
30代会社員。夫40代会社員と離婚する予定です。 現在、夫名義のマンションに居住しております。 離婚後、マンションに私と息子が住み続け、夫が近くに賃貸を借りる予定です。 マンションの名義、ローンの名義共に夫ですが、離婚後マンションのローンを私も半額払っていくことになっています。ローン、積立修繕費、固定資産税すべて夫と折半します。 息子が大学卒業した時点で、マンションを売却し売却額を折半する予定です。 そこでマンションの所有名義を夫婦の共有名義に変更したいと考えております。マンションを無断で売却されないように等のため。 ローンの名義は夫のままで良ければそのままでいいと夫は言っております。 所有の名義のみ共有名義に変更できるのでしょうか。 不動産の名義変更には「登録免許税」という高額な税金が必要なのでしょうか。 ご教示頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
1810 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/28
- [4回答]
385 view
離婚後のマンションを共有名義のまま賃貸に出すのはありですか?
4歳の子供がいます。 数年前に分譲マンションを購入し、住宅ローンは夫婦の共有名義(持ち分5:5)で組んでいます。 離婚を考えており、話し合いをしています。 お互い別の地域に住み替える意向があるので、マンションを売却する方法もありますが、立地が良く家賃相場も良いのでいったん賃貸に出そうかという話がでました。 売却するより住宅ローンの残債が減らしやすいし、将来必要になった時は再利用できるのではないかと言っています。 ただこれは可能なのでしょうか。やはり売却した方が良いでしょうか。アドバイスお願いします
385 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2025/05/31
- [3回答]
260 view
離婚後も共有名義のマンション。元夫が勝手に貸し出していた
2年前に離婚した元夫と、昔一緒に住んでいたマンションが今も共有名義のままです。 ローンは完済済みで、離婚後はお互い別の場所で生活しており、「いずれ売却しよう」としばらく放置していました。 ところが最近、たまたま近くを通りがかったためふとポストを見てみると他人の名前が。 確認すると、元夫は私に無断で賃貸契約を結び、家賃収入を得ていたことが判明しました。 当然、私には一円も入ってきておらず、裏切られたと感じました。 元夫は「放置していたらもったいないだろ」と悪びれる様子もなく、完全に信頼が崩れました。 私は賃貸に出すことに同意した覚えはなく、鍵も管理も知らないまま進められていたことに強い憤りを感じています。 共有名義の不動産を片方が勝手に貸し出すことは許されるのでしょうか? 今からでも自分の持ち分に見合った金銭を法的に要求することはできますか?
260 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/05
- [2回答]
76 view
離婚調停中に家が売れてしまった
夫婦共同名義の家について、調停中にもかかわらず夫が勝手に買主を見つけて売却を進めてしまいました。 私は売却の同意をしていません。登記上は半分私の持分なのですが、今後どう対応すればよいでしょうか? 弁護士でしょうか?そもそも、半分私名義なのにも関わらず無断で売買契約をすることは可能なのですか? この契約は無効と主張できますよね?
76 view
住宅ローン返済中の離婚はよくある事です。銀行にとってもよくある事案ですので、ルートから外れなければ継続できるでしょう。例えば、表札が旧姓に変わる事で郵便物が返送、居住実態がない事がバレ、財産分与策として住宅ローンが悪用されたかも?と銀行が疑う場合などですね。事前に相談しておけば問題とならなかった事が問題化するのは残念です。
住宅ローン控除については、認められないという判例があるので厳しいと思われます。