不動産のお悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
該当記事:2248件
-
- NEW
- 相続
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 日付
- 2025/11/12
73 view
共有名義の土地で、兄が無断で駐車場契約を結んでいた
両親から相続した土地を兄と共有しています。 最近になって、その土地の一部を兄が第三者に月極駐車場として貸していたことがわかりました。 契約書には兄の署名しかなく、私には一切相談がありません。 共有者の同意がない賃貸契約は有効なのでしょうか。
73 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 日付
- 2025/11/12
69 view
契約書に「雨漏りなし」と記載してしまいましたが、実際はありました
自宅を売却する際、仲介業者の勧めで「雨漏りなし」と告知書に記載しました。 しかし、引き渡して2か月後に買主から「天井にシミがある」と指摘を受けました。 以前に一度修繕して以降、再発していなかったため油断していました。 これは責任に問われるのでしょうか。
69 view/ 2名が回答 >>
-
- NEW
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 日付
- 2025/11/11
74 view
住宅ローン審査通過後に買主が別物件に変更したいと言い出しました
マンション売買契約を控えていたところ、買主が「別の物件も検討している」と言い出しました。 すでにローン審査はこの物件で通過しており、書類も準備済みです。 契約を見送りたい様子ですが、こちらとしては時期を逃したくありません。 契約前の段階でもキャンセル料などを請求できるのでしょうか。
74 view/ 2名が回答 >>
-
- NEW
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 宮崎県宮崎市
-
- 日付
- 2025/11/11
59 view
隣が墓地のマンション。相場より安くなるのは仕方ないですか?
母が1人で住んでいたマンションを売却予定です。(母は老人ホームに入居しました) 隣に墓地があるマンションなのですが、立地も良く、住みやすいマンションです。 それでも、相場より安くしないといけないのでしょうか。 不動産会社に相談したところ、気にされる方が多く、相場価格で出すと売れ残ってしまう可能性があると言われました。
59 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 日付
- 2025/11/11
74 view
試しに売却活動をしてみる、はありか
今のマンションを売りに出したらどのくらい購入希望者がいるのか、試しに売却活動をしてみる、というのはありですか? もし希望額で購入希望者が出たら売却する方向で進めて、いなければ売却取消、という形で一度出してみたいと思うのですが。
74 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 日付
- 2025/11/11
88 view
手付金の返還要求が可能かについて
中古マンションの売買契約に関して、契約直前に漏水の事実を知らされた件がありご相談させてください。 【概要】 ・10月5日:内見 ・10月21日:売買契約締結(手付金280万円支払い) ・契約2日前(10/19)の仲介業者と買主のみによる重要事項説明時点では、仲介業者・買主ともに漏水の事実を把握しておらず、契約前日(10/20)に売主から仲介業者へ報告、契約当日(10/21)に初めて買主へ口頭で説明がありました。その場では詳しく内容を確認出来ずそのまま書面にサインし契約が成立してしまっています。 ・漏水箇所は専有部内で、内見前の7月には修繕済みとのことでしたが、買主には事前に十分な説明がなかったと感じています。また追及すると故意に伏せた事実は無いが報告書の漏水内容の記載事態にも誤りがあり、認識不足であったことなど仲介業者・売主が非を認めています。 ・現在、仲介手数料の半額も支払い済みですが、住宅ローン本審査の結果待ちであり、仲介業者と売主の対応に不信感があり結果が出る前に契約を白紙に戻したいです。 【ご相談したいこと】 1. 本件が仲介業者又は売主の説明義務違反または契約締結上の過失にあたる可能性 2. 売主有責で契約解除または買主から手付金返還を求められる余地の有無 3. 現時点で取るべき対応(仲介業者への通知・弁護士への相談など) 何卒よろしくお願いいたします。
88 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 日付
- 2025/11/11
68 view
購入した中古マンションのエアコンが壊れていました。
先月中古マンションを購入して入居したところ、引き渡し時に残されていたエアコンが動きませんでした。 契約書には「残置物は動作保証なし」と記載されています。 しかし不動産会社の案内時には「使えますよ」と言われており、釈然としません。 契約書に記載がある以上、責任は問えないのでしょうか。
68 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- その他
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 日付
- 2025/11/11
59 view
マンションの専用庭で家庭菜園をしていたら、管理組合から注意されました
分譲マンションの1階住戸に住んでおり、専用庭で小さな菜園を作っていました。 ところが先日の総会で「虫が発生している」「景観を損ねる」と指摘され、撤去を求められました。 専用使用権がある場所でも、植栽や家庭菜園は禁止されることがあるのでしょうか。 管理規約を読み返しても明確な記載はありませんでした。
59 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- その他
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 日付
- 2025/11/11
70 view
駐車場の月極契約、解約したのに車が残っている
月極駐車場を所有しています。 契約者が解約の連絡をしてきたため、翌月から新しい利用者を募集しましたが、 解約日を過ぎても車が置かれたままです。連絡も取れず、勝手に撤去もできません。 どう対応するのが正解でしょうか。
70 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 東京都国立市
-
- 日付
- 2025/11/11
63 view
内見中、子供に壁を傷つけられた
自宅マンションを売却中です。先日内見に来たご家族に小学校2年生ほどの男の子がいました。 元気な子だなと思いつつ、ご夫婦と話していたら、ボコ!と大きな音がしてリビングの壁に6センチ程の穴を開けられてしまいました。 (椅子をどかそうと持ち上げて、椅子の足が壁に突っ込んだ形)ご夫婦は平謝りで、私もどうしたものかと思いながら、一旦は内見を終え、あとは不動産担当者から対応してもらうつもりでいました。 この後、担当者は買主側の担当者に掛け合ってくれたのですが、具体的な返答がもらえていないようで、時間ばかりが過ぎています。 ご夫婦に弁償してほしいのですが、こちらから直接買主側の不動産会社にかけあっても問題ないでしょうか。 本当に困っています。
63 view/ 1名が回答 >>
-
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 兵庫県神戸市兵庫区
-
- 日付
- 2025/11/10
87 view
スゴ速 全国保証 保証審査
金融機関に住宅ローンを申し込む前に、全国保証のスゴ速審査を試してみました。 自分自身の個人情報なども知りたかった為でもあります。審査結果は5,000万円を超える見込保証額が提示されています。この見込保証額を目安として物件を探していますが、保証会社の審査を通過しているということは、個人情報も特に問題なかったと考えても良いのでしょうか?また、見込保証額の範囲内であれば、住宅ローンを組みやすいと考えても良いのでしょうか?よろしくお願いします。
87 view/ 0名が回答 >>
-
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 日付
- 2025/11/10
70 view
売却活動中に同マンション内で火災。価格への影響はどれくらいありますか
マンションの売却を始めた直後、同じ棟内で火災が発生しました。 幸い人的被害はなかったものの、一時的に報道もされ、内覧予約がすべてキャンセルになりました。 修繕工事後に再開する予定ですが、心理的瑕疵として扱われるのか不安です。
70 view/ 1名が回答 >>
-
- 離婚
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県蕨市
-
- 日付
- 2025/11/10
154 view
不倫による離婚での慰謝料・財産分与でのマンション取得について
夫の不倫が発覚し、私が離婚調停を起こし、離婚することになりました。 財産分与とは別に不倫相手への慰謝料請求を考えていましたが、 夫からの提案は慰謝料込みで現在のマンションを譲るから慰謝料請求はしないでくれということです。 こちらとしては、マンションは死守したかったので、受け入れたいとは思ってはいます。 私は会社員ですので、住宅ローンを引き継ぐ(肩代わり)は問題なさそうです。 【状況】 結婚22年 子供二人あり 夫 公務員 私 会社員 夫の単独ローン ただし、共働きの為、住宅ローンに関わらず実態は家計費なども全て折半 残債 2200万 購入価格 4800万 (うち当時私の親が500万出してくれたので私の特有財産) 査定額6700万 (だいぶ上がってます) お互いの資産(貯金・保険解約返戻金・退職金)などは触れない。 →きっちり分与すると夫の方が150万ほど多いが、バランスでみると差はあまりない そこで気になることがいくつかあります。 ・ネットでいくつかの記事を見たのですが、特有財産は当時500万だが、 現在は寄与割合でみると690万程度として計算が妥当なのでしょうか。 ・上記計算ですと、私は慰謝料など込みでマンションを受け取る際に 1600万程度受け取る計算になるのかと思われるのですが、これは贈与税や、譲渡税?などかかってくるのでしょうか。 社会通念上、過大だと思われる取得には税金がかかるとありましたが、 どの程度が過大なのでしょうか。 不倫による慰謝料はおよそ300万と聞きますが、この財産分与・慰謝料の清算としてマンション取得は 過大となってしまいますか? その場合、当方の税金支払い額はどの程度なのか、もし分かれば教えていただけないでしょうか。
154 view/ 1名が回答 >>
-
- その他
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 日付
- 2025/11/10
75 view
土地の境界フェンス、費用はどちら負担?
隣家との境にある古いフェンスが傾き、建て替えを提案しました。 しかし隣の方から「うちは費用を出せない」と言われてしまいました。 境界上のフェンスは共同負担だと思っていたのですが、実際どういう手順を踏めば良いのでしょうか。 穏便に解決したいです..
75 view/ 3名が回答 >>
-
- 売却
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 兵庫県神戸市北区
-
- 日付
- 2025/11/10
73 view
売却中のアパートで家賃滞納者が出てしまいました
築30年の木造アパートを売却中ですが、1室の入居者が家賃を3カ月滞納しています。 契約途中でその事実を買主に伝えるべきか悩んでいます。 仲介会社は「告知義務がある」と言いますが、話が進んでいるので崩したくありません。 家賃滞納中でも引き渡しは可能でしょうか
73 view/ 1名が回答 >>
-
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 岩手県盛岡市
-
- 日付
- 2025/11/09
102 view
契約前に価格交渉されたが、仲介手数料の話を持ち出したい
売出価格4,000万円のマンションに3,800万円なら即決でという申込が入りました。 仲介担当者は「値引き交渉に応じればすぐ契約で進められる」と言っているのですが、 こちらも安易に応じたくないので、もしその分仲介手数料を下げてもらえれば受けてもよいと考えています。 ただ、仲介会社にそうした話をするのは印象が悪いでしょうか?
102 view/ 2名が回答 >>
-
- 相続
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 東京都国立市
-
- 日付
- 2025/11/09
173 view
相続税を払うために土地を売るしかない?
父の死後、広めの土地を相続しましたが、相続税が思ったより高額で支払いに困っています。 現金が足りず、一部を売却して納税に充てようと考えていますが、土地の分筆や評価額の算定が複雑です。 「物納」という方法も聞きますが、どんなケースで認められるのか分かりません。 税負担を減らしつつ、損のない形で納税を行うにはどうすればよいでしょうか。
173 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 日付
- 2025/11/09
123 view
中古マンションを見に行ったら修繕積立金が高すぎた
築15年の中古マンションを見学したところ、修繕積立金が月額2万円を超えていました。 「初期に安く設定しすぎたため、段階的に上げている」と説明されましたが、将来さらに値上げされる可能性ありますよね? 修繕積立金が適正金額なのかはどこをみて判断すれば良いでしょうか。 ローンを合わせると毎月の出費が大きくなりそうで迷っています。
123 view/ 1名が回答 >>
-
- 相続
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 日付
- 2025/11/09
96 view
境界があいまいだが、お隣さんと話したくない
親から実家を相続しました。庭とお隣さんの境界があいまいで、売却する際にはっきりしないといけないそうなのですが、 お隣のご主人はとても気性が荒く、よく近所の人ともめています。 ご家族も不愛想な方ばかりで今まで一度も話したことがありません。 できれば話したくないのですが、第三者?専門家?の方に全てお任せする事はできないのでしょうか。 境界がはっきりさえすれば早く売却したいです。
96 view/ 1名が回答 >>
-
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 日付
- 2025/11/09
76 view
育休中にローン審査はしない方が良いのでしょうか
育休中ですが、夫と戸建て購入を検討しています。 夫の収入だけで審査を受けるつもりですが、復職後は共働き予定です。 銀行に相談したところ、現在の収入で判断されるそうで、希望額に届かない可能性が出てきました。 これは、私は復帰後に収入があがることがわかっていても、現在の収入判断なのは変わらないのでしょうか。 復帰後にローン審査を通した方が良いのか、悩んでいます。
76 view/ 1名が回答 >>
![]()
不動産にまつわるあれやこれ...
気になることはありませんか?
プロの専門家や、不動産取引の経験者が
あなたの疑問にお答えします!
![]()