不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 投稿日
- 2024/09/12
-
- 更新日
- 2024/10/10
- [1回答]
748 view
新築と中古、どちらを購入しようか迷っています。
会社員で、妻と2歳の子供がいます。
通勤時間を短縮するため、都心近くのマンション購入を検討しています。
予算は5,000万円程度です。
新築と中古で迷っていますが、どちらがメリットが大きいでしょうか?
内見の際のチェックポイント新築・中古に分けて教えていただけると幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/01/06
- [1回答]
541 view
間取りについて
間取りについて 高輪でマンション購入を検討しています。 間取りで悩んでいますが、複数の部屋がバルコニーに面していたほうがいいでしょうか?
541 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1880 view
祖父の土地
現在わたしは結婚しておりますが、母と旦那と子供と4人で暮らしております。この度家を建てたいと思っており、母方の祖父がいくつか土地をもっているので、できればどこかの土地を相続(もしくは祖父から購入)したいと思っています。 しかし祖父には祖母、県外に住む息子2人、娘(私の母)がいて、さらに私には兄姉がおります。なので相続に関して何も言わず、土地をもらえそうにはありません。 どのように話を進めていけばいいかわからず、祖父は私が土地を欲しいこともおそらく知りません。 相続できた場合は損しない相続の仕方、購入する場合はどのように話を進めていくべきか、助言いただければと思い投稿しました。
1880 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市旭区
-
- 投稿日
- 2025/05/30
- [4回答]
550 view
UFJの本審査を落ちた事由
UFJの本審査を落ちた事由は物件の評価でした。 買いたい物件は新築ですが、元々連棟から外れて、2戸だけ壊して、家を建てられた。UFJ担当者から聞くとこのような家は取扱いできない物件です。 - UFJダメでも他の銀行でこの物件を審査できますか?
550 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/09/23
- [0回答]
192 view
共働き夫婦、予算4000万円で買えるでしょうか。
世帯年収は700万円ほどありますが、子どもが2人いるため生活費もかかり、住宅ローンを組んで大丈夫か不安です。 希望は3LDK・駅徒歩10分以内ですが、予算4,000万円では難しいと言われました。 郊外に広めのマンションを買うか、都心に狭めの部屋を買うか、悩んでいます。
192 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/04/21
- [1回答]
690 view
60代夫婦、今からでも中古マンションを買いたい。
主人60歳、私は58歳です。 転勤が多かった為、ずっと賃貸で暮らしてきましたがこの先のことを考え 中古でマンションを購入したいと思っています。 貯蓄は1,000万円程。築年数を古くすればちらほら手が届きそうなマンションがあります。 最低、築何年以内が良いでしょうか。住宅ローンの種類や借り方も年齢に合うものがあれば教えてください
690 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/30
- [1回答]
1230 view
札幌市内でのマンション購入で利用できる補助金は?
札幌市内で新築マンションの購入を検討しています。 妻と2歳の子どもがいます。 補助金について「札幌版次世代住宅補助制度」などの制度があると聞きましたが、 実際に自分たちが対象になるのか分からず… 住宅ローン減税やすまい給付金などと併用はできるのでしょうか? 特に札幌市の補助金制度については、公式サイトを見ても一戸建て中心の説明が多く、マンション購入者向けの情報が少ない印象です。 自分たちのような子育て世帯で、札幌市内でマンション購入する際に 利用できる補助金を教えていただきたいです。
1230 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/10/20
- [1回答]
826 view
この年収での購入は無謀でしょうか
30代の主婦です。 夫の年収は約450万円で、現在は賃貸住宅に住んでいます。 狙っているマンションは新築マンションで価格は4000万円、貯蓄は200万円ほど。 来春から私も働く予定で貯金額をもっと増やしてからがいいのですが 新築マンションは4月から販売開始、秋に完成・入居開始です。 心配が残ったまま、購入に踏み切るのは無謀でしょうか。
826 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県川崎市多摩区
-
- 投稿日
- 2025/02/20
- [1回答]
554 view
境界線ブロック
分譲で戸建を購入しましたが、外壁ブロックの中央が裏の家との境界線になっていると後から知りました。不動産屋に何かしら文句をつけたいのですが可能ですか。
554 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都調布市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2680 view
土地の面積について。登記簿と実際の面積が違う場合の取引方法。(公募取引・実測取引)
過去に登記されたままの古い土地を売却する予定ですが、土地登記簿と実際の面積が食い違っている可能性があると言われました。このような場合、公簿取引と実測取引のどちらかで行うのが一般的と聞きましたが、どのような違いがありますか?
2680 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 高知県高知市
-
- 投稿日
- 2019/12/14
- [2回答]
21460 view
売主都合による引き渡し期限の延期について
2019年9月に家族3人で住むための中古住宅を不動産仲介による売買契約を結び、引き渡し期限が2020年2月末日となっていました。ですが、不動産会社の担当者から、どうも先方の引越(新築中だそうです)が、遅れそうだと連絡がありました。 こちらとしては、引き渡し期限の2月末を決める際も、確実に引き渡し可能である期日であることを確認していますし、現在、借家住まいである為、引き渡しの延期による損失が発生します。 まだ、遅れそうであることの連絡しか受けていないので、心配し過ぎかも知れませんが、仮に引き渡し期限の延長を求められた場合、どのように対応するのが良いでしょうか? また、私の権利はどこまで主張可能でしょうか? できるだけ、気持ちよく取引を終えたい気持ちと、相手の都合で損はしたくない気持ちで悩んでいます。
21460 view
相談先を選択してください
新築と中古マンションの選択についてアドバイスさせていただきます。
都心近くで5,000万円程度の予算で、ご家族3人のお住まいを探されているとのことですね。それぞれのメリットと内見時のチェックポイントをご説明いたします。
新築マンションのメリット
❶最新の設備と快適性
❷修繕や故障のリスクが低い
❸住宅ローン控除などの税制優遇が受けやすい
中古マンションのメリット
❶新築より割安な価格で広い物件や好立地を選べる可能性がある
❷管理状況や近隣環境を事前に確認できる
❸即入居が可能な場合が多い
◆内見時のチェックポイント
新築マンション
❶間取りと日当たり
❷設備の質と使い勝手
❸共用部分の設備(エレベーター、駐輪場など)
❹周辺環境(騒音、交通の便、商業施設)
❺将来的な資産価値(立地、ブランド)
中古マンション
❶築年数と大規模修繕の履歴
❷内装や設備の状態、リフォームの必要性
❸管理体制と修繕積立金の状況
❹騒音や臭気などの生活環境
❺構造上の問題(耐震性、漏水など)
➏そのマンションや近隣マンションの相場を調べましょう。WEBで簡単に調べられます。
◆総合的な判断
お客様の状況を考慮すると、以下の点から中古マンションがメリットが大きい可能性があります:
❶予算内で広い間取りや好立地を選べる可能性が高い
❷子育て環境(公園、学校など)が整っているエリアを選びやすい
❸管理状況や実際の住環境を確認してから購入できる
※ただし、リフォーム費用や将来的な修繕費用も考慮に入れる必要があります。
一方、新築マンションは初期費用は高くなりますが、長期的な維持費用は抑えられる可能性があります。
また、最新の子育て向け設備が整っている物件も多いです。
最終的には、実際に物件を見学し、ご家族の生活スタイルや将来のニーズを考慮して判断することをおすすめします。
両方のタイプの物件を見学し、比較検討されることをお勧めいたします。