不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/10/26
-
- 更新日
- 2024/10/30
- [2回答]
841 view
離婚した元妻に売却金を渡すのは普通ですか?
離婚後10年が経ち、元妻と共有名義のマンションに私が住み続けています。
私は10分の7の持ち分
元妻は10分の3で、ローンの支払いは全て私が行っています。
今後マンションを売却し新たに新居を探す予定ですが、
ローンの支払いに関与していない元妻が持ち分相当の売却金額を請求してきた場合、
渡すのが普通なのでしょうか?
必ず支払わなければならないのでしょうか?
-
元奥様が持分を取得されている以上売却する際に奥様の捺印が必要です。奥様にお金を要求された場合は法律的には支払う必要があるかと思います。あくまで話し合いで折り合いがつけられるのであれば別ですが・・・
パターン的には難しい状況かもしれません。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/28
- [1回答]
140 view
売却か、運用かでもめています
離婚が決まりました。 家は売却して財産分与しようとなりました。夫名義の為、夫が多めになります。 しかし急に夫が賃貸に出して運用し、家賃を折半にしていかないかと提案してきました。 夫との関係を断ちたい私にとってかなり負担で揉めている最中なのですが、 そもそも住宅ローンが残っている家を賃貸には出せませんよね? 関係を断ちたいので、出せない理由と、もし出せるとしても断る理由に できる解決策はないでしょうか。 離婚にも詳しい専門家がいましたら、是非教えて下さい。。。
140 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都調布市
-
- 投稿日
- 2025/01/29
- [1回答]
386 view
共有名義だったマンションから妻が出ていった場合の手続き
ペアローンで購入したマンションに子供2人と住んでいます。 去年、突然妻から一方的に「別居したい」と言われ、今も別居状態が続いています。 タイミングを合わせて話し合いの場を設け、現在は離婚する方向で話が進んでいます。 共働きで、毎月自分たちの給料から決まった金額を出し合って住宅ローンを返済していたのですが、去年からは妻からの入金がない為、仕方なく私が代わりに支払っていました。 今住んでいるマンションは引き続き私と子供が住み続けることになったのですが、妻は共有名義から抜けることになります。この場合の不動産の名義変更や、住宅ローンの名義変更等、どのような順序で行うのが良いのでしょうか。 マンションの市場価値は5,000万円程、ローンは3,000万円残っています。 私の年収は700万円程ですが、住宅ローンの他に車のローンが残り150万円あります。
386 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/03/28
- [2回答]
383 view
マンションの住宅ローンが残っている状態で離婚する場合
マンション購入時、頭金は夫側が500万、私側は300万を両親に援助してもらい、夫名義で4000万のマンションを購入しました。 ローンはまだ2,500万程残っています。 マンションは夫が住み続け、私が出ていくのですが、その場合財産分与としていくら請求できますか?
383 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/06/05
- [2回答]
223 view
離婚後の財産分与でマンションをもらったけど、名義変更が進みません
離婚調停で「マンションは妻である私が取得する」と合意しましたが、住宅ローンが夫名義のままで、銀行が名義変更に応じてくれず困っています。 しかもパート勤務のため、私単独でのローン借り換えが難しく、結局“元夫名義のまま住んでいる”状態です。このままでは不安です。 こういうケースではどうすれば所有権を正式に移せるのでしょうか?
223 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/06/06
- [1回答]
2006 view
離婚が決定。住宅ローンの手続きについて。
離婚することが決まったので、返済中の住宅ローンの手続きを行いたいです。手続きの方法に種類はありますか。
2006 view
-
20代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 埼玉県比企郡ときがわ町
-
- 投稿日
- 2024/08/26
- [1回答]
517 view
離婚の財産分与について
両親が離婚した時、父保有の住宅はどのようになるのか教えて欲しいです。
517 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2025/09/14
- [1回答]
50 view
離婚協議中、夫が勝手に家を売却に出していた
離婚協議が長引いている最中、突然不動産会社から内見希望の連絡が来ました。 調べると、夫が共有名義の家を私に無断で売りに出していました。 売却されたら子どもと住む場所がなくなります。 共有名義であれば、私がNGを出したら売却できませんよね?
50 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 兵庫県神戸市垂水区
-
- 投稿日
- 2025/08/14
- [0回答]
189 view
離婚しても今の家に住み続けたい
離婚に伴い住宅ローンの名義変更を希望しましたが、銀行から収入面を理由に断られました(正社員300万円程です)このままでは元配偶者の協力なしに生活が成り立ちません。売却や別ローンへの借り換えなど、現実的に取れる選択肢を知りたいです。兵庫県内の一戸建てで、子どもと住み続ける予定です。
189 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 兵庫県三田市
-
- 投稿日
- 2024/03/19
- [1回答]
615 view
離婚時の利益の分配はどうなるのでしょうか。
33歳女性。2つ上の旦那がいます。子供はいません。 夫と共にマンションを購入しましたが、名義は夫のみです。 離婚を視野に入れていて離婚が決まった場合、マンションの売却から得られる利益はどのように分配されるのでしょうか? 私も購入時に資金を出しているため、売却利益に対する権利を主張することは可能でしょうか?
615 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/06/17
- [1回答]
240 view
夫名義の家に住み続けたい
夫名義のマンションに、私と子ども2人で暮らしています。 離婚がほぼ決まり、夫は出ていく予定ですが、私はこの家にそのまま住み続けたいと思っています。 とはいえ、名義も住宅ローンも夫のもので、私には引き継げるだけの収入もありません。 子どもが小学校に通っているので、引っ越しはなるべく避けたいのですが、夫は「家は売る」と言い始めています。 私達が住み続ける方法はあるのでしょうか?名義の問題や居住権など、法的にどうなるのか教えていただきたいです。
240 view
結論から言うと、元妻には持ち分に応じた売却金額を支払う必要があります。
なぜなら、マンションは共有財産であり、元妻は法的に3/10の持ち分を有しているからです。
たとえ住宅ローンの支払いを全てご自身で行ってきたとしても、それは元妻との間の債権債務の問題であり、マンションの所有権とは別の話です。
ただし、以下のような点を考慮する必要があります。
財産分与: 離婚時に財産分与はどのように取り決められましたか?マンションの持ち分について、すでに財産分与の一環として精算済みであれば、元妻は改めて請求することはできません。
住宅ローンの支払い: 10年間、住宅ローンの支払いを全てご自身で行ってきたことは、元妻への寄与分として主張できる可能性があります。寄与分が認められれば、その分を元妻の持ち分から差し引くことができます。
固定資産税等の負担: 固定資産税や修繕積立金などの費用も、ご自身で負担してきた場合は、同様に寄与分として主張できる可能性があります。
具体的な対応としては、以下のことが考えられます。
元妻と話し合い: まずは元妻と話し合い、上記の点について理解を求めましょう。
弁護士に相談: 話し合いがうまくいかない場合は、弁護士に相談することをお勧めします。弁護士は、法律的な観点からアドバイスや交渉のサポートをしてくれます。
調停: 弁護士を通して交渉しても解決しない場合は、家庭裁判所に調停を申し立てることができます。調停では、調停委員が間に入り、当事者間の合意形成を支援してくれます。
重要なポイント
証拠の確保: 離婚時の財産分与の内容、住宅ローンの支払い記録、固定資産税等の支払い記録など、関連する証拠をしっかりと保管しておきましょう。
専門家への相談: 法的な問題が絡むため、早めに弁護士などの専門家に相談することをお勧めします。