不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/07/28

    気持ち的に「もう関わりたくない」というのも分かりますが、共有名義のまま放置しておくのは将来的なリスクがあります。

    まず、いずれこの不動産をどうするかという問題は必ずやってきます。
    名義が共有のままだと、売るにも貸すにも建て替えるにも、お互いの同意が必要です。
    関係が冷えたまま話し合いができない状態だと、そのときに手続きが止まってしまう恐れがあります。

    対応としては、
    ・ご自身の持分を元夫に買い取ってもらう
    ・いずれ一緒に売却して、持分に応じてお金を分け合う

    話し合いが難しい場合は、不動産会社や弁護士といった第三者に間に入ってもらい、元旦那様に持分を買い取ってもらう方向で進めるのが現実的です。
    なお、ご自身の持分だけを第三者に売ることも法的には可能ですが、元夫にローン残債がある場合、買いたい業者はかなり限られ、価格も安くなります。

    また、あまり知られていませんが、固定資産税の支払いについて、持分割合に応じて元夫から「求償権」を行使される可能性もあります。つまり、「あなたの分も払って」と請求されることもあるということです。

    精神的には距離を置いていても、法的な名義や責任は残り続けます。
    後々さらに大きな問題になる前に、今のうちに一度、専門家に相談されることをおすすめします。

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする