不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 岐阜県美濃市
-
- 投稿日
- 2024/10/27
-
- 更新日
- 2024/11/08
- [2回答]
548 view
父が亡くなった場合、負債だけ相続しないことはできますか?
現在父は住居としてマンションを所有しており、将来私が相続する予定になっています。
しかし、父は会社の連帯保証人になっていて負債もあり、会社の経営状況も良くありません。
将来、父が亡くなり相続が発生した時、マンションだけを相続し、負債は相続しないという形はできるのしょうか?
もしできるなら資産整理するうちに、やっておくべきことはなんですか?
-
ご相談を拝見しました。
結論から言いますと、相続は一括して行うことを原則としているため、マンションだけ相続して負債を相続しないという形にはできません。
ただし、相続の開始を知ってから3ヶ月以内に家庭裁判所に申述をすることで、相続財産で債務を清算した上で、残った財産のみを相続する「限定相続」という方法はあります。
これは、被相続人の債務がどの程度あるか不明であり,財産が残る可能性もある場合等に利用できる方法です。
申述には以下のような書類が必要です。
◯申述書、◯申立添付書類、◯被相続人の出生時から死亡時までのすべての戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本、◯被相続人の住民票除票又は戸籍附票、◯申述人全員の戸籍謄本
このうち、申立添付書類とは建物遺産目録や現金、預貯金、株式等遺産目録などですから、準備に相応の時間が必要とされる場合があります。これらの書類準備と申述を、自己のために相続の開始があったことを知ったときから3か月以内に手続きする必要がああるのですから事前準備が欠かせません。
3か月以内に相続財産の状況を調査してもなお,相続を承認するか放棄するかを判断する資料が得られない場合には,相続の承認又は放棄の期間の伸長の申立てを家庭裁判所に行うことで、その期間を伸ばすことは可能ですが、いずれにしても、早い段階から正確な負債額の調査などを行っておくと良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 新潟県新潟市東区
-
- 投稿日
- 2025/09/08
- [1回答]
150 view
相続した空き家、解体費を誰が負担するべきか。
兄弟で実家を相続しましたが、老朽化で市から解体勧告を受けました。 解体費は200万円以上。兄は「使ってないから費用は折半」と言いますが、私の生活は年金だけで余裕がありません。 補助金や相続人間の公平な負担方法はないのでしょうか。
150 view
-
30代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/06/27
- [1回答]
303 view
親からのマンション贈与、損になる可能性
60代の母から分譲マンションの贈与を検討しています。 2024年からの相続時精算課税制度で年間110万円の基礎控除ができたと聞きました。 しかし、将来もし物件の価値が下がった場合、相続税の計算で損するとも聞きました。 本当にそうなのか、この制度を利用するメリット・デメリットを詳しく知りたいです。
303 view
-
60代 男性
- 相続
-
- エリア
- 大阪府藤井寺市
-
- 投稿日
- 2025/03/18
- [2回答]
484 view
孫への相続で負担を減らすためには
まだ先の話ですが、孫に私の持っている マンション2棟、戸建て1棟などの不動産を相続させようと思っているのですが 今の時代相続なんて迷惑でしょうか。 子供より孫に相続させたいです。負担はなるべく少なく。 マンションは管理は大変だけど、家賃収入もあります。 戸建ては今住んでいる家ですね。築年数は古いので売却したほうがいいですかね。 孫は20代です。今後何もないよりかあった方がいいのではと。 本人の意思はこれから聞きます。
484 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2025/03/06
- [3回答]
518 view
母が認知症疑い。マンションの名義を変更できますか
母に認知症のような症状が出てきました。 今母と二人暮らしですが、このマンションは母名義です。 認知症と診断されると銀行口座も凍結すると聞いたことがあります。 まだはっきりと診断されたわけではありませんが、今からマンションの名義を母から私に変更することは難しいのでしょうか。
518 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2025/07/02
- [1回答]
242 view
兄が固定資産税を払ってくれません
父の他界により、兄妹で実家の土地を共有名義で相続しました。 兄は地元に住んでおり、建物を利用していますが、固定資産税の通知が私の元に届き続け、支払いも私ばかりです。 兄に何度も話しているのですが、はぐらかされて話が進みません。 このまま放置していたら、私が全額負担になるのでしょうか?
242 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 愛知県名古屋市港区
-
- 投稿日
- 2025/08/24
- [1回答]
180 view
相続した土地の納税資金が想定より高く、期限に間に合わないかもしれない
名古屋市で父から土地を相続しましたが、評価額が高く、相続税が1,000万円以上発生しました。現金の用意がなく、売却して納税資金を確保する必要がありますが、土地には古い貸家があり、入居者との契約解除や立ち退き交渉も必要です。納税期限内に解決できる現実的な手段を教えていただけないでしょうか。
180 view
-
20代 男性
- 相続
-
- エリア
- 岩手県盛岡市
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [1回答]
366 view
一軒家相続について
相続する側なのですが、一軒家で費用などの面でどのくらい必要なのか、そして、土地の管理について。あと、これから自身が相続させる側になったら何をすればよいのか。
366 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/05/10
- [2回答]
343 view
査定額4,000万円の相続税
相続税について教えてください。 実家の査定額が4,000万円ほどでした。相続税はどれほどかかりますか?
343 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 大阪府堺市中区
-
- 投稿日
- 2025/08/26
- [1回答]
169 view
親族間で不動産分割で争いが起きそうです…
亡くなった母の自宅を相続する際、兄弟間で売却か住み続けるかで対立しています。 私は現金化して分けたいのですが、長男は住み続けたいと主張。 代償分割や共有持分売却などの選択肢を考えていますが、家族関係が壊れるのは避けたいのです。。アドバイスをお願いいたします。
169 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2025/01/06
- [3回答]
581 view
築25年の父のマンションを相続しました
初めまして。相続したマンションをどうするか相談です。 昨年父が亡くなりました。 ようやく落ち着き、相続した実家をどうするか考えております。 父が購入した2LDKのマンションになります。 築25年まだまだ新しく、きれいな状態です。 賃貸に出すことも考えてみましたが、いかんせん素人で・・・ ※父はマンションで亡くなったわけではありません。
581 view
相談先を選択してください
相続人が相続の開始を知ってから3ヶ月以内に家庭裁判所に申述をすることで、相続財産で債務を清算した上で、残った財産のみを相続する「限定相続」という方法はあります。
被相続人の債務がどの程度あるか不明であり,財産が残る可能性もある場合などに利用できる方法です。
また、相続人が複数人いる場合には全員が共同で対応しなければいけないのでそのことについては事前に確認などされたほう良いかと思われます。