不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2025/01/06
-
- 更新日
- 2025/01/07
- [3回答]
245 view
築25年の父のマンションを相続しました
初めまして。相続したマンションをどうするか相談です。
昨年父が亡くなりました。
ようやく落ち着き、相続した実家をどうするか考えております。
父が購入した2LDKのマンションになります。
築25年まだまだ新しく、きれいな状態です。
賃貸に出すことも考えてみましたが、いかんせん素人で・・・
※父はマンションで亡くなったわけではありません。
-
残債が無い状態で相続されたのですね。
そうすると、貸すか売るかの選択肢しかありません。
売ると税金や売却手数料等かかりますので、目減りします。それに売るということはモノから貨幣に変えるということですので、インフレ下の現在、あまりお勧めできません。
つまり、経済的合理性で言えば、賃貸に分があります。
残債が無いのであれば、空室リスクは無いも同然、管理費・修繕積立金等でしょう。
周辺の賃料を調べて㎡単価を計算、そのあたりで貸し出せば大きな間違いはありません。
管理会社についていえば、最寄り駅の駅前に何社かあるのではないかと思います。賃料の何%をとるかだけではなく、原状回復工事、具体的には壁紙は単価いくらでやっているか、DIYでやりたいがどうか(実際は自分で業者を探す)、このあたりでADは平均何か月か(ADとは広告料のことで、家主が仲介会社に手数料とは別に支払う費用のことです。手数料上限は法律出来合っていますが、ADという名前で収益をかさ上げしているのです。他の物件より私の物件を優先してね、という袖の下の意味合いで渡すものです)、敷金・礼金の相場、フリーレントは必要か、必要ならば何か月ぐらいか、など聞いてください。
入居者が決まると、毎月毎月自動的にお金が入ってきます。まるで自動販売機のように。そうなると欲が湧いてくるものです。不動産投資のリスクのうち大きなものは空室リスクですが、複数戸所有することで、リスクは小さくすることができます(大数の法則)。一応、念のため。 -
相談内容を拝見しました。
お父様の2LDKの実家のマンションを相続されたが活用方法でお悩みなのですね。
一般的なことになりますが、不動産は居住、賃貸、売却、その他(民泊やシェアハウス等)の4つ選択肢になります。一番大事なのは、相談者様が居住したいかどうかではないでしょうか。ご事情が不明ですが、現在の賃貸をやめる、居住環境が今よりよい、実家なので愛着がある、家族も賛成しているなどの事情で、まず居住をするかどうかをきめられるとよいでしょう。既に持ち家をお持ちであれば居住はないかもしれませんね。ご自身で居住されない場合は、賃貸、売却、その他の活用を検討します。
賃貸はおっしゃるように管理手間と空室リスクがあります。一旦、賃借人がついて軌道にのれば継続できる可能性があります。立地や間取りでその地域に需要があるかどうかその地区の不動産会社をいくつか回って自分の感覚や物差しを持ってください。2LDKですと小ファアミリータイプなのでワンルームに比較すれば比較的長く居住してもらえるかもしれません。管理を業者に委託しても費用は毎月家賃の5%程度です。管理手間からするとペイできる範囲と思います。賃貸経営に自信がなくても大丈夫でしょう。何より空室リスクが小さくなるような客付け能力のある不動産業者を選定します。
事情があり方針が固まらない場合は、まずは賃貸から始めて、その後、売却の選択肢もあると思います。売却は時期によって相場も変動しますし、いろいろな税金がからんできますので不動産業者や税理士に相談することが賢明です。特に売却時の税金は工夫によって節税が可能かもしれません。特に、譲渡所得税の計算で取得費が大切です。お父様から相続した時の25年前の契約書やマンションのチラシで購入価格がわかるような書類を準備しておくとよいです。無いと取得費は売却額の5%として譲渡所得が計算されますので、譲渡所得税が大きくなる傾向があります。
民泊やシェアハウスは法規制や近隣住民対策などさらにハードルが高くなりますので検討除外でよろしいかと思います。
空室にしておくと劣化が進むので何等かの活用をされるとよいでしょう。
ご参考になれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。
相談者様が自ら居住する予定がないのなら、選択肢は売却か賃貸運用のいずれかとなるでしょう。
売却をした場合は売却益を手にし、必要に応じて税務申告を行えば終わりです。賃貸運用した場合は月々の家賃収入が得られるメリットはありますが、物件の管理責任と同時に、固定資産税や管理費、修繕積立金の負担のほか、毎年の確定申告などが必要となります。
賃貸管理会社に委託すれば、家賃滞納時の支払い督促などの直接的な管理業務負担は軽減できますが、それについても費用負担が必要です。
どちらが良いとは一概に言えませんが、物件の状況(築年数、立地など)、ご自身の経済状況、リスク許容度、将来の計画など、様々な要素を総合的に判断する必要があります。
以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都青梅市
-
- 投稿日
- 2025/03/27
- [1回答]
94 view
実家を相続予定。ですが相続税が用意できません
年明け前に母が他界し、実家の不動産(郊外にある築30年の戸建てと畑付きの土地)を相続することになりました。 相続人は私と弟の2人です。母は長年一人暮らしをしており、不動産以外の金融資産は預貯金と少しの有価証券です。 現在、私は東京に持ち家があり、弟は地方に住んでいます。 実家に住む予定はどちらもなく、管理も難しいため、いずれ売却するか、第三者に貸すことを考えています。 しかし、不動産の評価額が予想より高く、相続税の申告・納税期限までに現金を用意できそうにありません。 調べたところ、小規模宅地等の特例を使えば評価額を減らせるとありましたが、私たちのように今後誰も住む予定がない場合、適用されない可能性があると知り混乱しています。 相続税をなるべく減らしたいのですが、他に何か適用できる制度はないでしょうか。よろしくお願いします。
94 view
-
60代 男性
- 相続
-
- エリア
- 静岡県静岡市葵区
-
- 投稿日
- 2024/12/12
- [1回答]
214 view
築年数も価値も異なるアパート3棟を兄弟で平等に分けるには?
私は3人兄弟の次男で、父が先日他界しました。 父は3棟のアパートを所有しており、遺言書には「3人の息子で平等に相続すること」と書かれていました。 しかし長男は「自分が20年間アパートの管理をしてきたから、平等に相続するのは納得いかない」と主張しています。一方、私と弟は、遺言書通りに3等分したいと考えています。 問題は、3棟のアパートの価値が異なることです。 1棟目は築10年で立地も良く、年間の家賃収入が高いです。 2棟目は築30年ですが、最近リノベーションを行い、入居率も安定しています。 3棟目は築40年で老朽化が進んでおり、修繕費がかさんでいます。 長男が主張する、今までの管理の対価をどうすべきかも悩んでいます。 確かに長男は日々の管理や入居者対応を行ってきましたが、その分の報酬は毎月受け取っていました。具体的には、3棟の管理をしていて、家賃総額から毎月10万円の報酬があったと聞きました。 20年で計算すると、2,400万円です。 また、相続税の問題もあります。 3棟合わせると相続税がかかるのですが、現金での納税は難しそうです。 アパートを売却せずに相続税を支払う方法はあるのでしょうか。 この状態で、平等に相続をするにはどうすればよいでしょうか。 長男に納得してもらう問題もありますが、アドバイス頂きたいです。
214 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2024/04/01
- [1回答]
508 view
相続放棄した場合、子供に影響はありますか?
マンションで一人暮らししていた父が亡くなり、娘の私がマンションを相続することになりました。 ただそのマンションの管理費や修繕費などを長い期間滞納していたことがわかり、相続放棄をしたいと思っています。 マンションの査定額は5,000万程ですが、築35年で老朽化が進んでいる為、相続するメリットはほぼないと思っています。 ただ私が相続放棄した場合、このマンションはどうなるのでしょうか。 私は結婚していて子供がいますが、子供に影響してくるのでしょうか。 母はだいぶ前に亡くなり、私は一人っ子の為、現在の法定相続人は私だけです。
508 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2024/12/20
- [1回答]
225 view
相続で兄と揉めています。相続人が遺産分割協議に全く参加してくれない場合は?
先月父が亡くなり、父の居住していたマンションと現金800万円ほどの相続があるため、法定相続人である兄と話し合いをしたいのですが全く話になりません。 今後は自分がマンションに住む、現金は私に、と一方的に主張していますが、マンションが市場価値が2,500万円はある為、不公平です。 話し合いにも応じてくれない場合、どのように手続きを進めれば良いのでしょうか。 銀行口座はもう止まっていますし、マンションの管理費修繕積立金の支払いもどちらかが対応しなければなりません。何か強制的に分割協議をする手段などはありませんか
225 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2025/04/06
- [2回答]
109 view
外国人の親名義の中古マンション…相続税はどうなりますか
父が外国籍(中国人)で、日本で中古マンションを所有していました。 生前は大阪市内でインバウンド向けの民泊事業をしており、最近は使わなくなっていたため、そのまま空室になっていた状態です。 先月その父が亡くなり、子である私が相続手続きをすることになりました。 私は日本生まれ・日本在住ですが、父は日本に永住権を持たず、外国籍のまま不動産を所有していたため、相続税の扱いがどうなるのかよく分かりません。 相続税の対象になるのか、あるいは日本国内の不動産に限って課税されるのか、国籍や居住地によって何が違うのか、調べても複雑で混乱しています。 また、このマンションは築20年超の中古物件で、現在もインバウンド需要が戻りつつあるエリア(難波周辺)にあります。 今後、売却か再活用を検討していますが、相続手続きをどう進めるかによって課税額や処分のしやすさも変わってきそうで、慎重に考えたいです。 外国人所有の日本の不動産を相続した場合、どこまでが相続税の課税対象になるのか、手続き上の注意点等ありましたら教えてください
109 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 岩手県盛岡市
-
- 投稿日
- 2025/01/13
- [1回答]
251 view
相続税を少しでも抑える方法はないでしょうか。
50代の会社員です。妻と大学生の子供が2人います。 最近父が他界し、相続の手続きを進めています。 父の遺産は、自宅の土地(評価額4,000万円)、建物(評価額2,000万円)、預貯金(1,000万円)、株式(1,500万円)です。 私の場合、法定相続人は母、私、妹の3人です。 基礎控除額は4,800万円(3,000万円 + 600万円 × 3人)になると理解しています。 しかし、父の遺産総額が8,500万円なので、基礎控除を超えてしまいます。 この計算で間違いはないでしょうか? 基礎控除を超えた場合、具体的にどのような手続きが必要になりますか? 不動産の評価額を軽減できる特例などはありますか? 相続税を少しでも抑えるための方法やアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
251 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 埼玉県上尾市
-
- 投稿日
- 2020/01/14
- [2回答]
1344 view
相続と贈与の場合に支払うお金の詳細
家を相続した場合にどれだけお金を払わなければいけないのかを教えて頂きたいです。4LDKの築20年の木造住宅、駅からは徒歩10分、土地は100坪です。現在ローンはほぼ払い終えています。 名義に関しては母親ですが、調べたら親が亡くなる前であれば相続ではなく贈与になると聞きました。贈与になった場合はいくら程度かかるのでしょうか? また、相続と贈与であればどちらを選択した方がコストがかからないのでしょうか? その辺りの詳細もできれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
1344 view
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/12/24
- [2回答]
270 view
戸籍を抜けていても、相続権はありますか?
わけあって、除籍されています。 父が病気の為先が長くないと知りました、兄弟で相続の話し合いを進めているようです。 父には不動産、有価証券、預金があります。 自分は話し合いに呼ばれてもいませんが、相続権はないのでしょうか。
270 view
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 山形県山形市
-
- 投稿日
- 2024/12/21
- [1回答]
255 view
未成年の代襲相続人がいる場合、相続手続きはどう進めればいいですか?
先日、母が亡くなり、母名義の不動産(築30年の一戸建て)と預貯金を相続することになりました。 私の兄はすでに他界しており、兄には15歳の未成年の息子(甥)がいます。 この甥が代襲相続人として母の相続分を引き継ぐことになりました。 相続人は私と未成年の甥の2人です。 この場合、親権者(兄嫁)が代理人として手続きを進めることは可能でしょうか。 他に、注意点などあれば教えていただきたいです。
255 view
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2025/02/20
- [1回答]
118 view
共有名義の親族が多く、売却が進まない場合
先祖代々の土地を相続しましたが、共有名義人が親族を含めて9人おり、売却の話がまとまりません。内3人は音信不通で、会ったこともありません。 まず何から始めたら良いでしょうか。教えてください
118 view