不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2024/11/12
-
- 更新日
- 2024/12/01
- [4回答]
318 view
賃貸で借り手がいるか売れるか
家を相続する時、風呂場の修繕費用や駅から遠い立地は結構な悩みどころです
特に風呂場の修繕が必要になることが悩みでカビや水漏れなどのリスクもあるから、下手をすると大がかりな工事が必要になって費用もかさみそうです
それに、駅から遠いと通勤や通学の面で不便で、自分が住むことを考えると借り手を探さなくてはと思うしいざ貸そうとしても駅近物件ほどの需要は期待できないかもしれません
買い手や借り手が見つからずに空き家になるリスクが気になります
そうなると売却も考えるけど売れるかどうかということも悩みです
-
建物の築年数が気になります。昭和56年6月に、建築基準法の改正がありましたが、その前か後かでも、入居率は、変わってくる可能性が高いです。最近は震災も多く、耐震基準の問題もありますので、築年数が、かなり古い場合は、売買のほうが、今後の経費を考えますと、良いのかもしれません。
売れるかどうかについては、駅の近くではないようですのが、札幌の場合、バス停は、近くにありそうですので、可能性は、あると思います。駐車スペースが確保できていれば、可能性は高いと思います。不動産会社にいくのは、勇気が要る事と思いますが、一度、相談してみると、プロの良い意見が聞けるかもしれません -
ご相談内容拝見致しました。
北海道内のどのエリアに物件はありますでしょうか?
戸建の賃貸は需要があります。
供給が少ないですから、多少の手直しで賃借人が見つかる可能性はあります。
浴室の修繕が必要になるとの事で、まずは業者に見積もってもらうと良いと思います。
リーシングについては大手の不動産会社に相談されると良いと思います。 -
まず、需要を調べてみましょう。スーモなどのポータルサイトで相続する地域にどれぐらいの空き物件があるか見てください。相続される物件は戸建て住宅ですよね。それならファミリー向け物件がいくらぐらいで貸し出されているか見てください。アパートに比べて、戸建て賃貸は数そのものが少ないので、賃貸需要がある地域なら十分貸し出せると思います。戸建ての類似物件があれば、その賃料を面積で割って、お家の面積で掛ければおおよその賃料がわかると思います。
仮に賃料が10万円だとすると年間120万円、ファミリー向けだと4年以上住まわれることが多いので、4年だとすると480万円。お風呂等の修繕に100万円かけたとしても、まあまあやっていけるのではないかと思います。
収益物件として手放す場合には、周囲の相場がどのぐらいかを判断しなければなりません。仮に10%だとすると、120/0.1=1200万円です。この価格と、実需物件の価格を比較して実需の方が高い場合、貸しだすことはあきらめて売却されたほうがいいでしょう。いったん貸し出すと、賃借人の権利が異様に強くなってしまうので、家主側の都合で出て行ってもらうのはかなり困難になります。 -
お世話になります。
賃借人がいらっしゃる状態のご売却は問題なく可能です。
その場合は「オーナーチェンジ」という形で、
所有権の移転を行い、ご購入者様には賃貸借契約を継承していただく方法になります。
オーナーチェンジになりますと投資家様向けの商品となりますため、
査定時に利回りが関わってまいりますが、
単身者向けの物件であれば、オーナーチェンジの方がご売却いただきやすい傾向にございます。
ファミリーマンション、戸建の場合は空き家の方が高値で売れる可能性もございますが、
例えば戸建で経年劣化が進んでいる場合、立地条件が悪い物件に関しては、
空き家でも売りづらい場合もございます。
その場合は借主様がいらっしゃる内にご売却いただいた方が売りやすいこともございますので、
一度不動産会社にご相談いただくことをお勧めいたします。
弊社もいつでもご相談お待ちしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2024/04/27
- [1回答]
461 view
マンションの相続について
去年母がなくなり、私と弟で遺産相続をしました。 弟は現金2000万、私は固定資産税評価額1500万のマンション一室と現金500万で、1/2ずつになるよう分割しました。 マンションは手放すつもりで相続し、先月売却したのですが、実際の成約価格は2300万円でした。 思ったより高く売却できた為、実際私が800万円ほど高く相続したことになるのですが、これは問題ないのでしょうか。 万が一弟に差額分を請求された場合、応じなければいけないのでしょうか。
461 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [3回答]
2254 view
親が亡くなり相続に。所有している家を売りたいです。
親が亡くなり家を相続しましたが、すでに持ち家があるため、売却したいと考えています。 この際に注意すべき点があれば教えてください。
2254 view
-
30代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/05/13
- [1回答]
1802 view
相続した不動産を兄弟で所有すること
相続財産のうち不動産を兄弟で共有で所有しようと思っているのが何か問題はありますか? 不動産を共有名義で所有するメリット・デメリットは?
1802 view
-
30代 女性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県鎌倉市
-
- 投稿日
- 2024/09/19
- [3回答]
424 view
相続された戸建て
古い家を相続されました。 50年ほど経っていて住みにくそうなのと、土地が狭く建て替えすると使える土地が狭くなってしまう関係でどのようにしようか悩んでいます。思い出の家ですが、駐車場などにした方が良いでしょうか。
424 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 宮城県仙台市青葉区
-
- 投稿日
- 2024/09/25
- [1回答]
307 view
海外在中の妹と遺産相続をする場合
母を介護しています。 将来母の相続が発生した場合、私と海外に住む妹が相続人になるのですが、妹は日本に住民票はなく、口座も持っていません。 これは相続の手続きをする上で問題ありませんか? 妹の口座に資産を移す際、例えば為替の影響を考慮して私が一旦全て保有し、時期をみて妹の海外口座に入金する、というのは可能なのでしょうか。
307 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2020/01/15
- [2回答]
1378 view
建物は私の名義、土地は両親の共有名義の相続について
先日、実家を建て替えました。両親は別の場所に家を建てたので、実際に住んでいるのは私達だけです。 そのため、建物は私の名義ですが、土地に関しては両親の共有名義のままです。生前贈与や相続について考えているのですが、人によって様々な助言をくれます。 結論として、どうするのが一番良いのでしょうか?
1378 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2025/01/03
- [2回答]
205 view
父が所有している不動産をどのように管理していくか、どこに相談すればいいのでしょうか。
父は賃貸マンションを2棟所有しています。 まだ管理のほうは出来ていますが、今後認知症とか何か病気をした時のことなど話し合えていません。 父が亡くなった場合、私を含めた3姉妹のうち誰かが相続する形になるかと思いますが 生前のうちに何かできることはありますか? 誰も管理ができない、難しい場合は不動産会社に管理を任せる?ようなことはできるのでしょうか。 生きている父に、私からも切り出しずらく…何か話し合いのきっかけなども作れたらいいのですが… 不動産に関して全く知識がなく、どこで聞けばいいか分からなかったので相談させていただきました。
205 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 新潟県新潟市中央区
-
- 投稿日
- 2024/10/19
- [1回答]
302 view
父のマンションをどうするかで兄弟と揉めています
父のマンションをどうするかで兄弟と揉めています 兄、姉、私、弟の4兄弟です。 母は数年前に他界して、先日父が亡くなり父の住んでいたマンションのことで揉めています。 父は生前介護が必要で私が主に介護をしていました。そこに弟も協力してくれていました。 そして父の住まいであるマンションについては、私が相続することになっていました。 父からの遺言でもそう書いてあります。 ですが今回姉が「マンションは売って、そのお金をみんなで分けたら?」と言ってきました。 兄は顔を出すことも少なかったので、話し合いには参加する気は見えません。 弟は「介護していて、父からもこのマンションを相続すると言われていたし決めるのは兄ではないか」と私の意見に賛成してくれています。 姉はいつも遊びにくるだけで介護の協力はしてくれていませんでした。 なのにこういう時は「こうしたほうがいいんじゃない?」と意見だけしてきます。 遺言書の効力は絶対ですよね?姉に何を言われても遺言書の内容以外に何か起こることはないですよね? 姉が何かしてこないか不安です。安心するためにも教えていただきたいです。
302 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 山梨県甲府市
-
- 投稿日
- 2024/08/01
- [2回答]
390 view
遺産分割協議中、マンションの評価額でもめています
遺産分割協議中、マンションの評価額でもめています 母が亡くなり、母が所有していたマンションと有価証券を相続人である私と弟で半分ずつわける予定です。 有価証券が2,000万円ほど、マンションが大体市場価値の相場で2,000万円程だったので(査定してもらいました)、私が有価証券を相続し、弟がマンションを相続すれば良いかと思っていたのですが、弟がマンションは1,400万円程の価値しかないから、半分にならない、と言ってきました。 (弟は相続後、マンションを売却予定です) 売却するので、市場価値相場が一番良いかと思っていたのですが、実際はどうなのでしょうか。 うまく分割するアドバイスなどがあれば教えて頂きたいです。
390 view
-
30代 女性
- 相続
-
- エリア
- 福岡県久留米市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [4回答]
1707 view
空き家問題に対して今からできることはあるのか
あまり将来のことについて考えたりすることないけど、ふとしたときに考えてみました。 すると、おじいちゃんおばあちゃんが亡くなって、その次にお母さんお父さんが亡くなると、今住んでる家は誰が管理するのかなって思います。 自分が今の家にずっといるわけではないと思うし、兄弟も地元よりも遠い場所に行ってしまいます。 今はまだ両親も祖父母も健在ですが、私の実家だけでなく、両親の実家もどうするのかなって思います。 壊すのに解体費もかかるし、維持するのにも維持費がかかると思うから、将来的にどうしたらいいのか不安になりました。 私だけじゃなく空き家問題は、今の日本の問題だと思うので、大きい事件などが起こる前に解決したいと思います。私自身ももう少し考えてみますが、今からできることなど、なにかアドバイスがほしいです。
1707 view