不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 50代
- 女性
- 
            - エリア
- 群馬県高崎市
 
- 
            - 投稿日
- 2024/07/20
 
- 
            - 更新日
- 2024/07/21
 
- [4回答]
1889 view
相続した途端、郵便物が大量に届きます。
父からアパートを相続した途端、私(個人名入り)宛に不動産会社から郵便物が届くようになりました。(売却しませんか、等)登記簿の取得が自由なのは承知ですが、開示されないようにできないものでしょうか。
- 
            
            初めまして不動産売却サポート関西の本田憲司と申します。 
 
 今は相続登記がされた物件情報を法務局から合法的に取得し、不動産会社に情報を売る会社があります。
 
 時が経てば手紙などは止まるかと思いますが、ひつこいようでしたら、業者に売却の意思なしと連絡するのが良いかも知れません。
 
 一助になれば幸いです。
- 
            
            ご相談拝見しました。 
 
 売却の意思がないのに関わらず、不特定多数の不動産業者からDM等が届くのは迷惑に感じられることでしょう。お気持ち察します。
 
 このようなDMを送付してくる業者は、法務局から登記受付帳を取得して登記原因が相続である不動産を抽出している、もしくは有償で利用できる登記受付帳サービスを利用して同様の調査を行い、登記事項証明書で所有者の調査を行い送付しています。
 
 登記受付帳等は「行政文書」に該当することから、目的によらず閲覧を拒むことはできません。
 
 DMを送付してくる会社に連絡し、「送付をしないで欲しい」と依頼するのも方法ですが、郵便物等(未開封が条件)に「受取拒絶」と記載したメモや付せんを貼り付け、相談者様の押印または署名を記載してうえで郵便ポストに投函されては如何でしょうか?
 
 それにより差出会社に返還されます。
 
 望みもしない送られてきたDMを、手間をかけてまで返送するのは不本意かも知れませんが、これを実践することで送付されてくるDM等が減少する可能性はあります。
 
 参考になれば幸いです。
- 
            
            ご質問ありがとうございます。 
 司法書士杉並第一事務所の関良太です。
 
 相続登記をされて不動産会社からDMが届くというお話は良くききます。
 
 不動産登記を非開示にする方法を探されているとのことですが、結論から申し上げますと
 そういった方法はありません。
 登記制度は公示することで不動産の権利者を第三者に示す制度ですのでそういった方法はありません。
 
 登記を申請してからしばらくは不動産会社からのDMが続くかと思われますが、しばらくしましたら落ち着くと思います。
 しばらくはチラシ投函お断りの看板を出し、繰り返しくるDMについては郵便局で受け取り拒否をするなどの方法が挙げられます。
 
 以上、ご質問の回答となります。
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                    50代 女性 - 相続
- 
                            - エリア
- 群馬県高崎市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/02/06
 
- [4回答]
 1263 view 実家マンションの売却父が昨年亡くなり、実家のマンションを売ることになりました。 購入価格より高く売れると思うんですが、税金ってどうなるんでしょう? 購入価格は当時2,500万円ほどです。ネットで調べたら確定申告の話が出てきたけど、正直よくわからないです。 購入価格と売却価格が同じなら税金はかからないって聞いたことあるけど、この場合ってどれくらいの税金が来るんでしょうか? 誰か教えてください、お願いします。 1263 view 
- 
                
                    50代 女性 - 相続
- 
                            - エリア
- 神奈川県川崎市高津区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/09/08
 
- [1回答]
 212 view 相続登記自分でできるか父親が他界し、遺産を母➕子2名で相続することになりました。 父母名義のマンションと、子のうち1名が父が少し持分のある物件を所有、居住しています。(2つの物件はどちらも川崎市内です) 母と子の関係は良好で、遺産分けに関する同意もスムーズに進み遺産分割協議書などを作成しているところです。 司法書士の方に依頼せず、このまま自分たちで相続登記の手続きを進めていくことは可能なのでしょうか? ネット等でも調べてはおりますが、上記の内容でもしここが難しそうといったポイントがありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。 212 view 
- 
                
                    40代 女性 - 相続
- 
                            - エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/05/16
 
- [1回答]
 484 view 相続した空き家、兄が勝手に売却を進めていて困っています実家(築40年)を、兄妹3人で相続しました。 私は東京在住で、すぐに使う予定はなかったのですが、 最近になって兄が勝手に業者とやりとりを始め、売却を進めていることが判明しました。 登記はまだ3人共有名義のままです。 兄は「固定資産税を負担してるのは自分だから」と主張しますが、 勝手に売却できるものではないですよね? 固定資産税を払っていたら有利、などありますか? 専門家の方、ご意見ください。 484 view 
- 
                
                    30代 男性 - 相続
- 
                            - エリア
- 神奈川県相模原市中央区
 
- 
                          - 投稿日
- 2020/03/02
 
- [1回答]
 2087 view 祖父から受け継いだ土地とアパート、付随する駐車場の運用方法祖父の代から受け継いだ土地とアパート、付随する駐車場があるのですがどのように運用していけばいいのかわからず困っています。 現在入居者の方もいるのですが空きもあるので家賃収入も満足とは言えません 土地の方も砂利が敷き詰められているだけで完全に死にスペースになってしまっています。祖父は不動産関係の知り合いや友人が多かったので運用には困っていないようでしたが、自分はというと、、、 より効率的に運用方法等の助言などがあれば幸いです。 また税金関係も知識が乏しいのでその辺りについてもお願いします。 2087 view 
- 
                
                    40代 男性 - 相続
- 
                            - エリア
- 新潟県新潟市中央区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/08/30
 
- [1回答]
 248 view 相続不動産が共有名義、他の相続人が売却拒否兄弟3人で相続したマンションですが、1人が売却に反対しています。 持分を買い取る以外にスムーズに処理する方法はあるのでしょうか。 248 view 
- 
                
                    30代 男性 - 相続
- 
                            - エリア
- 東京都世田谷区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/07/19
 
- [1回答]
 1921 view 相続の土地の売却現在借地として他人に貸している土地を相続する予定ですが、出来たらなるべく高く売却したいのですが、先ずは現在の賃借人に声をかかるべきでしょうか?それとも不動産会社と媒介契約を結ぶべきでしょうか? 1921 view 
- 
                
                    50代 女性 - 相続
- 
                            - エリア
- 神奈川県相模原市緑区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/07/05
 
- [2回答]
 2062 view 名義人が所在不明の場合の相続先日、実家の両親が亡くなりました。相続をしたいのですが、家の名義が父の妹になっており、その妹がどこにいるかが分からない状態です。このような場合、どのような手続きをすれば私が相続することができるのでしょうか? 2062 view 
- 
                
                    60代 女性 - 相続
- 
                            - エリア
- 群馬県富岡市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/03/12
 
- [2回答]
 585 view 子供にマンションを渡したい。どうすればいいのか。20代の子供がいます。 もしものことがあった時のために、今住んでいるマンションを 子供に渡したいのですが準備はどのようにすればいいでしょうか 誰に聞けばいいのか分かりません。 585 view 
- 
                
                    30代 女性 - 相続
- 
                            - エリア
- 福岡県久留米市
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/10/25
 
- [4回答]
 2093 view 空き家問題に対して今からできることはあるのかあまり将来のことについて考えたりすることないけど、ふとしたときに考えてみました。 すると、おじいちゃんおばあちゃんが亡くなって、その次にお母さんお父さんが亡くなると、今住んでる家は誰が管理するのかなって思います。 自分が今の家にずっといるわけではないと思うし、兄弟も地元よりも遠い場所に行ってしまいます。 今はまだ両親も祖父母も健在ですが、私の実家だけでなく、両親の実家もどうするのかなって思います。 壊すのに解体費もかかるし、維持するのにも維持費がかかると思うから、将来的にどうしたらいいのか不安になりました。 私だけじゃなく空き家問題は、今の日本の問題だと思うので、大きい事件などが起こる前に解決したいと思います。私自身ももう少し考えてみますが、今からできることなど、なにかアドバイスがほしいです。 2093 view 
- 
                
                    60代 男性 - 相続
- 
                            - エリア
- 新潟県長岡市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/07/09
 
- [1回答]
 259 view 亡父名義の土地、境界が不明父から相続した古家付き土地を売ろうとしたら、隣家との境界線が曖昧で測量が必要と言われました。 隣家とは昔からの付き合いですが、立ち会いを嫌がられています。 このままでは売却できないのでしょうか? 259 view 
相談先を選択してください
 
         
                   
                   
                   
                   
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                
マンション管理士・宅建士の嶋です。
相続DMは、各社行っている話はよく聞きます。不動産の権利が移動(相続等)すると売却等をご検討なさる方がいらっしゃるので継続して行っているようです。情報を非開示にすることはできません。
しばらくすると郵便物は届かなくなりますが、相続情報として記録が残っていますので、お手数ですが各社にご連絡頂き郵便物を送らないでほしい旨および記録を削除してほしい旨をお伝えください。