不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/09/13
-
- 更新日
- 2024/09/15
- [1回答]
325 view
相続したマンションの家賃収入について、確定申告は必要でしょうか?
昨年、母から都心のマンションを相続しました。
相続時の評価額は6,000万円でした。私は会社員で、確定申告の経験がありません。
このマンションは賃貸に出しており、月々15万円の家賃収入があります。
相続したマンションの家賃収入について、確定申告は必要でしょうか?
必要な場合、どのような手続きを踏めばよいのでしょうか?また、経費として計上できるものはありますか?
初めての不動産所得の申告なので、注意点や必要書類など、詳しくご指導いただけますと幸いです。
-
ご質問ありがとうございます。
お母様から賃貸用のマンションを相続で取得されたのですね。
はじめて確定申告をする場合には、
わからないことも多いかと思います。
> 相続したマンションの家賃収入について、確定申告は必要でしょうか?
賃貸マンションから生じた不動産所得について
確定申告をする必要があります。
ただし、経費等を差し引いた後の不動産所得が
20万円未満であるなら所得税については
申告が不要となります。
ご質問者様は会社員とのことですので、
会社からの給与所得と不動産所得を合算して
確定申告を行ないます。
> 必要な場合、どのような手続きを踏めばよいのでしょうか?
確定申告は、翌年の2月16日から3月15日までの間に行います。
当年1月1日(※)から12月31日までの収入・経費を計算し、
所定の用紙に金額等を記入して税金を計算します。
※初年度は相続した日からスタート
> 経費として計上できるものはありますか?
賃貸マンションの売上げを獲得するために
要した支出は経費として計上できます。
代表的なものとしては、
・マンションの固定資産税
・マンションの管理費
・ローンの利子(元本の返済は経費ではない)
・火災保険等
・減価償却費
が計上できる支出かと思います。
減価償却の費用や残高については、
お母様の確定申告を引き継ぐものとお考えください。
> 初めての不動産所得の申告なので、注意点や必要書類など、詳しくご指導いただけますと幸いです。
相続した後、はじめて確定申告を行なう場合、
青色申告を行なうには「青色申告承認申請書」の提出が必要となります。
相続してから原則4ヶ月以内に税務署に
提出する必要がありますのでご注意ください。
記帳等は面倒になりますが、
青色申告の特典を受けたい場合にはご検討ください。
ご参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 大阪府大阪市天王寺区
-
- 投稿日
- 2024/10/25
- [2回答]
331 view
複雑な家庭状況での相続問題
50代主婦です。 先日病気のため夫が亡くなりました。現在夫の残した財産のことで問題があります。 夫はバツ1で前妻との間には2人子供がおり、 また、私と夫との間にも子供がいます。 夫名義のマンション(現在私と子供が住んでいます)の相続について教えてください。 マンション以外の遺産については、私と子供たち(前妻との子含め)で分けようと考えています。 しかし借金が少しあります。 私たちは今の住まいに住み続けたいと思っているのですが 売却する方向で話をされた場合、借金の負担もありますし、私たちの意見が通るのか…不安です。 それでも生活者の意見が優先、ということにはなりますか? 初めての相続問題で複雑な家庭状況のため不安でいっぱいです。
331 view
-
30代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/08/15
- [2回答]
437 view
親名義で購入したら相続税対策になりますか?
マンションを親名義で買うと相続税対策になると聞いたのですが、本当でしょうか。 どうして相続税対策になるのでしょうか。
437 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 山梨県甲府市
-
- 投稿日
- 2024/08/01
- [2回答]
390 view
遺産分割協議中、マンションの評価額でもめています
遺産分割協議中、マンションの評価額でもめています 母が亡くなり、母が所有していたマンションと有価証券を相続人である私と弟で半分ずつわける予定です。 有価証券が2,000万円ほど、マンションが大体市場価値の相場で2,000万円程だったので(査定してもらいました)、私が有価証券を相続し、弟がマンションを相続すれば良いかと思っていたのですが、弟がマンションは1,400万円程の価値しかないから、半分にならない、と言ってきました。 (弟は相続後、マンションを売却予定です) 売却するので、市場価値相場が一番良いかと思っていたのですが、実際はどうなのでしょうか。 うまく分割するアドバイスなどがあれば教えて頂きたいです。
390 view
-
30代 男性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [1回答]
1317 view
親から相続したアパートの運用
親から築古のアパートを相続しました。毎年の経費を最低限回収でき、安定的に収益を出すのにどのような管理会社とお付き合いすればよいかがわかりません。
1317 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 群馬県高崎市
-
- 投稿日
- 2024/02/06
- [4回答]
860 view
実家マンションの売却
父が昨年亡くなり、実家のマンションを売ることになりました。 購入価格より高く売れると思うんですが、税金ってどうなるんでしょう? 購入価格は当時2,500万円ほどです。ネットで調べたら確定申告の話が出てきたけど、正直よくわからないです。 購入価格と売却価格が同じなら税金はかからないって聞いたことあるけど、この場合ってどれくらいの税金が来るんでしょうか? 誰か教えてください、お願いします。
860 view
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/10/14
- [1回答]
272 view
マンションの名義を早めに変更しておきたい
私は現在、このマンションで一人暮らしをしています。 娘がひとりおりますので、このマンションは将来娘に引き継ぐことになる予定です。 ただ、できるだけ早めに名義を娘に変更しておいた方が良いのではないかと考えていますが、その際のメリットやデメリットについて詳しく知りたいです。 このマンションは2LDKで、築30年ほどになりますが、周辺の環境には恵まれており、駅やバス停までも歩いて7分ほどの便利な立地です。
272 view
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 兵庫県明石市
-
- 投稿日
- 2020/01/16
- [1回答]
1432 view
相続された海沿いのマンションをどう活用するか
父から相続された海沿いのマンションをどう処分するか悩んでいます。立地とベランダからの景色はいいのですが、築年数がかなり古く、阪神大震災より以前に建てられた物件ということもあり、最近価格が下がり始めています。 民泊部屋として貸し出すことも一時考えましたが、駅から遠いこともあり需要が少なそうです。景気の動向や人口動態から考えても早く処分すべきでしょうが、完全に売却してしまうべきか運用すべきかで悩んでいます。 また、自身は関東にいることもあり、物件は今完全に放置状態で、管理費と税金だけがとられて行っています。何かいい活用方法はないでしょうか。
1432 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都青梅市
-
- 投稿日
- 2025/03/27
- [1回答]
65 view
実家を相続予定。ですが相続税が用意できません
年明け前に母が他界し、実家の不動産(郊外にある築30年の戸建てと畑付きの土地)を相続することになりました。 相続人は私と弟の2人です。母は長年一人暮らしをしており、不動産以外の金融資産は預貯金と少しの有価証券です。 現在、私は東京に持ち家があり、弟は地方に住んでいます。 実家に住む予定はどちらもなく、管理も難しいため、いずれ売却するか、第三者に貸すことを考えています。 しかし、不動産の評価額が予想より高く、相続税の申告・納税期限までに現金を用意できそうにありません。 調べたところ、小規模宅地等の特例を使えば評価額を減らせるとありましたが、私たちのように今後誰も住む予定がない場合、適用されない可能性があると知り混乱しています。 相続税をなるべく減らしたいのですが、他に何か適用できる制度はないでしょうか。よろしくお願いします。
65 view
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [3回答]
2062 view
相続する予定の不動産があるのですが、いつごろから売却の準備が必要ですか?
夫が亡くなり、不動産を相続することになりました。 元々、売却の話をしていたので、売却をしようと考えていますが、いつごろから売却の準備が必要でしょうか。
2062 view
-
20代 女性
- 相続
-
- エリア
- 栃木県足利市
-
- 投稿日
- 2025/01/19
- [1回答]
174 view
生前に対処すべきでしょうか。相続について何も分かりません。制度は何かありますか?
祖父の自宅を、祖父が亡くなったら父が相続する予定です。(父は一人っ子です) 祖父の自宅については遠いし、誰も住む予定はないので 売った方がいいんじゃないかと私は思っています。 亡くなってからではなく、今から売るのに動いた方がいいですか。 なんといって祖父を説得すればいいでしょうか。 父も不動産のことや、相続のことは全然詳しくないので心配でこちらで相談しました。 今後についてアドバイスをください。 使った方がいい制度があれば教えてください。
174 view