不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/12/24
-
- 更新日
- 2024/12/25
- [2回答]
442 view
戸籍を抜けていても、相続権はありますか?
わけあって、除籍されています。
父が病気の為先が長くないと知りました、兄弟で相続の話し合いを進めているようです。
父には不動産、有価証券、預金があります。
自分は話し合いに呼ばれてもいませんが、相続権はないのでしょうか。
-
お父様の相続の準備をご兄弟がされてその準備に呼ばれていないとのことですが、除籍の理由が不明ですが、戸籍から除籍されている場合でも、法律上の親子関係が存在すれば相続権は失われません。除籍は婚姻や転籍などの理由で生じるものであり、親子関係自体には影響を与えません。子は第一順位の法定相続人になります。尚、お母様が存命か不明ですが、法律婚であれば常に配偶者は法定相続人になります。
もしお父様が「廃除」の手続を家庭裁判所にされていても、民法892条の被相続人に対する虐待、被相続人への重大な侮辱、著しい非行がないと認められせん。相続権は相続人の権利ですから廃除は簡単に認められません。
お父様に相続が発生して、ご兄弟が相続手続を勝手に進める場合、
1. もしお父様が遺言書を残していて相談者様には相続させない内容になっていても遺留分をご兄弟に請求できます。(法定相続分の1/2です)
2. お父様が遺言書を残しておらず、ご兄弟のみで遺産分割協議を進めてもそれは無効になります。なぜなら法定相続人である相談者さまが参加していない遺産分割協議書は無効になるからです。
いろいろなご事情をお察しいたします。ご兄弟間で円満に準備されることを願っております。
参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 山口県下関市
-
- 投稿日
- 2024/12/22
- [2回答]
692 view
増築部分が未登記だった実家の相続について
父の相続があり、実家の謄本を確認したところ増築部分が未登記でした。 古い実家のため解体後に売却予定なのですが、未登記部分も一度登記してからでないと相続できないのでしょうか。
692 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 北海道釧路市
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [1回答]
1613 view
相続放棄
妻の父親が土地を持っています。 資産価値はまったくないような原野の土地で、妻が一人娘なのでゆくゆくはその土地を相続することになると思います。 この土地について、相続を放棄することはできるのでしょうか?
1613 view
-
30代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/08/15
- [2回答]
621 view
親名義で購入したら相続税対策になりますか?
マンションを親名義で買うと相続税対策になると聞いたのですが、本当でしょうか。 どうして相続税対策になるのでしょうか。
621 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/02/27
- [2回答]
250 view
相続した土地、近隣トラブルで売却が難航しています
親から相続した土地を売却しようと思っていたのですが、隣地との越境トラブルがあることがわかりました。 隣の家の庭がこちらの土地に一部越境しており、親はトラブルを避けるためずっと言わずに使わせていたそうです。 ただ正式な合意はありません。先日隣の家の人に伝えたところ、「昔から使っている。今更言われても」と交渉が進みませんでした。 ただ不動産会社からはこの越境問題が解決しない限り、買い手が付きにくいと言われ困っています。 はみ出した土地は、木や花が植えられているのですが...勝手に処分するのはまずいでしょうか。
250 view
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [3回答]
2178 view
相続する予定の不動産があるのですが、いつごろから売却の準備が必要ですか?
夫が亡くなり、不動産を相続することになりました。 元々、売却の話をしていたので、売却をしようと考えていますが、いつごろから売却の準備が必要でしょうか。
2178 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 群馬県高崎市
-
- 投稿日
- 2024/07/20
- [4回答]
1345 view
相続した途端、郵便物が大量に届きます。
父からアパートを相続した途端、私(個人名入り)宛に不動産会社から郵便物が届くようになりました。(売却しませんか、等)登記簿の取得が自由なのは承知ですが、開示されないようにできないものでしょうか。
1345 view
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 千葉県勝浦市
-
- 投稿日
- 2024/12/29
- [2回答]
324 view
農地を相続することになりそうだが、いらない場合
相続人が私しからおらず、将来農地を相続することになりそうです。最初は売却すればいいと安易に考えていましたが、 「農地法があるから売却は簡単ではない」と言われました。 調べてもよくわからず。私達夫婦は農業未経験、興味もない為もし相続することになった場合どうしたら良いでしょうか。 農地法についても詳しく教えてください。
324 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 青森県上北郡おいらせ町
-
- 投稿日
- 2025/02/22
- [2回答]
303 view
固定資産税が重く、手放したい土地がありますが、売れません
数年前に親から相続した土地があります。 もともと親が使っていた畑だったのですが、今は雑草が生い茂り、管理が大変な状態です。 それでも毎年、固定資産税の請求が来ていて、負担ばかりが重くのしかかっています。 売却しようと思い、不動産会社に相談したのですが、「このエリアは買い手がつきにくい」と言われました。 安くてもいいから売りたいのですが、「測量をしないと売れない」「草刈りなど最低限の管理は必要」と言われ、結局、費用ばかりかかりそうで手を付けられずにいます。 どうしたら良いでしょうか。何か良い方法があれば教えてください
303 view
-
30代 男性
- 相続
-
- エリア
- 千葉県野田市
-
- 投稿日
- 2025/03/11
- [1回答]
256 view
初めて固定資産税納税通知書が今年届きます。どうやって見ればいいですか?
初めて固定資産税納税通知書が今年届きます。どうやって見ればいいですか? 昨年、親からマンションを相続したのですが 固定資産税納税通知書は4月あたりに届きますよね? どのように計算されているのか、 軽減措置の適用条件はどうやって確認しますか? 通知書の内容でチェックしなければいけない項目や 見る際、注意するべき項目など教えてください。
256 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/02/11
- [2回答]
193 view
相続した不動産が市街化調整区域にあります。売却できますか?
親から相続した土地が「市街化調整区域」に指定されていることがわかりました。 不動産会社に相談すると、買い手がつきにくいと言われました。少しでも高く売る方法はないでしょうか。 昔は畑として利用していたそうですが、現在は雑草が生い茂っている状態です。
193 view
ご相談を拝見しました。
結論から申し上げれば、除籍によって相続権は消滅することはありません。戸籍から抹消されても、血縁関係まで消滅するわけではないからです。
遺産分割の相談に呼ばれていない理由は、除籍された者に相続権はないと他の相続人が誤解をしている、連絡先を知らない、被相続人の指示で連絡をするなと言われているなど幾つか考えられます。
遺言書の有無によって相続できる財産の内容が変動する可能性はありますが、少なくとも遺留分(法定相続分の2分の1)は請求できます。
ただし、除籍理由によっては請求に影響を及ぼす可能性がありますでの、弁護士に相談されることをお勧めします。
以上、多少なり参考になれば幸いです。