不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/07/09

    ご相談拝見致しました。

    叔父様のマンションを相続されたとのこと、ご状況の整理も含めてご苦労も多いことと思います。

    まず結論から申し上げると、荷物が残ったままでも「売却自体は可能」な可能性は十分ございます。

    実際に「残置物あり」で売買されるケースも一定数あります。ただし、売却のしやすさや価格、買主の反応という点では少し工夫や覚悟が必要になります。


    【対応の選択肢】
    ①そのまま“現状渡し”で売る
    → 家財が残っている状態で「現状有姿(ありのまま)」として売却する方法です。片付けをしない分、価格交渉で下げざるを得ない可能性があること、内覧時に印象が悪くなることがある点は念頭に置いてください。ただ、買主が投資家や業者であれば“そのまま”でも購入されることもあります。

    ②一部だけ片付ける
    → 水回りやリビングなど生活感のある物を整理し、家具家電だけ残して売り出す形です。家具が比較的新しい場合は「そのまま使ってもらえる」こともあり、買主の受け止め方次第で十分に売却可能です。

    ③すべて撤去して空室で売る
    → 一番売却しやすく、早期成約・高めの価格を狙いやすい方法です。費用や精神・体力的なコストはかかりますが、「結果的に高く売れる」こともあり、長期的に見て得になる場合もあります。




    整理やお片付けは正直とても大変ですが、「買主様サイドの立場に立って想像しやすくしてあげること」が成約への近道ではないかと思います。

    もちろん、ご自身の無理のない範囲で進めていくことが一番大切ですので、もしどうしても整理が難しい場合には、残置物込みで売れる業者向け販売や、片付け支援業者との連携などもご相談いただけます。

    ラクしたい。。という思いも自然なことですが、ちょっとだけ手をかけることで、未来の選択肢や結果は大きく変わるかもしれません。今あるご状況に寄り添いながら可能な範囲で、ベストな方法を探していただけたらと思います。

    ご参考となれば幸いです。

  • 私が回答します

    柴引 和彦

    株式会社UMUIE

    • 30代
    • 沖縄県
    • 男性
    • 不動産会社
    投稿日
    2025/07/09

    ご質問を拝見致しました。

    残置物が残った状態での売却活動は可能ではありますが、キレイに整理整頓されていると生活のイメージが付きやすいですが、残置物が多かったり、汚れていたり、整理整頓が出来ていないと、購買意欲が湧きませんので、以下の点に注意すると必要があります。
    1.キレイに整理整頓する
    2.可能な限り、自治体のごみ収集に合わせて処分する(粗大ごみ関連は有料)
    3.リビングと、せめてひとつの寝室は残置物を無くしキレイに見せる

    また、思った以上にお金がかかりそうということですが、具体的に処分のお見積りは依頼しましたでしょうか?
    処分費用を抑えるために、売れそうなもの・売れなさそうなものをわけてみて、リサイクル専門店や処分業者さんに見てもらうのも良いと思います。

    本来であれば、残置物が状態のお部屋が売却しやすいのですが、売却が決まる前に手元からお金を出すことが不安でありましたら、上記のように専門業者さんにご相談すると良いと思います。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/07/09

    ご相談を拝見しました。内覧については、残置物がある状態でも問題はありません。しかし、内覧者の印象が悪くなる可能性はあります。

    「残置物あり」として売買契約を締結することは可能ですが、処理費用の分だけ価格が交渉される可能性は高いでしょう。

    例えば、引き渡し条件として残置物の撤去を約定し、手付金を利用して遺品整理業者などに依頼し残置物を処分すれば、相談者様の持ち出しは不要となります(結果的に手取りは減ります)。ですが、ローン特約が適用されて契約が白紙解除された場合、手付金の返還が必要となりますので、処分を依頼する時期については注意が必要です。

    とはいえ、印象や条件良く売却を進めるためには、あらかじめ残置物を処分しておく方が良いのは間違いありません。その点を踏まえ、不動産業者に相談されてはいかがでしょうか。

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする