不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 兵庫県伊丹市
-
- 投稿日
- 2025/01/02
-
- 更新日
- 2025/01/06
- [3回答]
441 view
共有名義のマンションを相続放棄したら、私の持ち分も相続放棄の対象になりますか?
夫婦共有名義でマンションを所有しています。
夫が先に亡くなった場合の相続について質問です。
・共有割合:夫7割、私3割
・子ども2人(成人)
・夫の遺言書は未作成
夫が亡くなった場合、相続放棄をしたら私の持ち分も相続放棄の対象になりますか?
そのまま維持されるのでしょうか?
-
ご相談を拝見しました。
夫とマンションを共有名義にしていて夫の相続放棄をしたらご自分の持ち分がどうなるかをご心配されているのですね。
結論から申し上げると、相談者様の持ち分は相続放棄の対象になりません。ご自分の持ち分はそのままです。より重要なことは相続放棄を検討する理由や事前の対策の方かと思われます。確認すべき事項として
1. 夫が借金や保証人になっていて債務超過であるか否か。例えば事業上の保証人になっている場合、相続人(ご家族)はその保証人としての地位を承継することになるため。
2. それも含めて、財産、負債全部を夫に確認しておく。できれば一覧表にしてもらう。
3. 夫の住宅ローンは団信に加入しているかどうか。又、夫を被保険者とした生命保険に加入しているかどうか。
4. 成人されたお子様のお気持ちや考えはどうか。仮に夫の債務超過が理由で相談者様が相続放棄を検討される場合、お子様が相続放棄しない限り、その債務はお子様が相続することになる。
5. 以上も反映した夫の気持ちや考えを反映した遺言書を作成しておいてもらう等。
住宅ローンの団信に加入されていれば夫の住宅ローン債務はなくなるので相続放棄を検討しなくてもよいかもしれません。何が理由で相続放棄を検討しておられて、それが最善の解決策がどうか。夫に相続が発生してから3か月以内に相続放棄の手続が必要です。これを過ぎると原則、相続放棄ができなくなりますので、ご家族で事前に十分に専門家(ファイナンシャルプランナー、行政書士、司法書士、弁護士、税理士など)を入れて検討されることをお勧めします。
ご参考になれば幸いです。 -
相続前から所有をされている
元々の持分は、相続とは関係のない話ですので、
相続放棄しても持分を失うことはございません。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 宮城県仙台市青葉区
-
- 投稿日
- 2025/08/10
- [1回答]
45 view
配偶者の再婚で相続が複雑
妻が再婚で、前夫との子供が1人います。私との間には子はいません。 先日妻が他界し、持ち家の名義は妻単独です。 私はその家に住み続けていますが、遺産分割協議の話し合いを前夫の子供とすることになるようで、戸惑っています。 子供と言っても、まだ高校生の為前夫も同席になります。 万が一、相手方がこの家の相続を希望した場合はどうしたら良いのでしょうか。
45 view
-
30代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/09/26
- [1回答]
484 view
相続したマンションの支払いや維持管理について
父が亡くなり、築30年のマンションを相続することになりました。 マンションの評価額は5,000万円で、現金での相続はわずかです。 マンションの管理費や修繕積立金の滞納があることが判明し、今後の維持費用について悩んでいます。 相続税の支払い、マンションの維持管理、どのように進めればよいでしょうか。 アドバイスをいただきたいです。
484 view
-
30代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/05/14
- [2回答]
347 view
義父のマンションを相続する話が出ていますが、正直あまり乗り気になれません
夫の父が高齢になり、そろそろ相続の準備を進めたいとの話が出ています。 相続するマンションは都内23区外にある築35年の分譲マンションで、夫が一人っ子ということもあり「いずれは住んでくれたら」と義父から言われています。 夫は「住めば家賃もかからないし、資産にもなる」と前向きですが、私は今の生活圏(江戸川区)から離れることや、建物の古さに不安があります。 また、義父と同居するかどうかもまだ決まっておらず、引っ越すか売却するか、そもそも相続をしなくて良いのでは?とも思っています。 「もらえるならありがたい」とは思う一方で、相続後の管理や将来のリスク(修繕費・売れない・固定資産税)を考えると、私たちにとって本当にプラスなのか疑問です。 古いマンションを相続した場合のリスクや何か他の選択肢があるか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
347 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/03/28
- [1回答]
840 view
海外在住者のマンション相続について
私は現在海外で生活しており、日本にある祖母のマンションを相続することになりました。 しかし、海外在住者としての相続には特別な手続きがあると聞きました。 具体的にどのような点に注意すべきでしょうか? また、将来的にこのマンションを売却する際、海外在住の状態で売却する場合の税金や手続き上の注意点についても教えてください。
840 view
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2024/08/31
- [2回答]
500 view
将来の相続について考えるようになりました。
45歳の会社員です。 将来の相続について考えるようになりました。 両親は郊外に一軒家を所有していますが、私自身は都心のマンションに住んでいます。 相続税の問題や、実家の維持管理について不安があります。 私は実家を売却することも考えていますが 両親がすんなりと理解してくれるようには思えません。 長く住んでいると愛着がわきますし… 不動産と相続に関する専門的なアドバイスが欲しいのですが、適切な相談先を教えていただきたいです。 両親が納得できるようにアドバイスももらえたら嬉しいです。 どのように準備を進めていけば良いのでしょうか。
500 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/01/12
- [2回答]
402 view
内縁関係で話し合うべき相続のこと
15年、一緒にいる夫がいます。 お互い離婚歴があり、籍は入れずに過ごしています。 今は都内でマンションを購入し、住んでいます。 まだ早いとは思うのですが、何があるかわからない年齢にも なってきているので、夫と今後について話し合いの機会があります。 その際、現在の住まいに関してどうするか決めたいです。 名義や支払いは夫です。 私が先ならいいのですが、夫が先の場合、相続について決めておくべきですよね。 これを決めといたほうがいい、何かで残した方がいい(記録など) などございましたら、アドバイスをお願いいたします。
402 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/06/12
- [2回答]
201 view
相続したマンション、管理組合が機能していないようで不安です
亡くなった親から築45年のマンションを相続しました。 管理組合が機能しておらず、修繕計画も不透明です。 区分所有法の改正で管理組合の運営が改善されると聞きましたが、具体的にどのような変化があるのでしょうか。
201 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 山口県山陽小野田市
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [2回答]
1571 view
土地を相続。どう売るのがよいか。
土地を相続しました。 田舎で、周りはなにもない、住宅地ではありません。 売ることを検討していますが、どのような不動産屋に売るのがよいか、また、売る以外で有効利用ができるのであれば、どんなことをしたらよいか、教えてほしいです。
1571 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区
-
- 投稿日
- 2025/07/01
- [1回答]
101 view
相続したマンション、未登記の増築部分があると言われた
亡くなった父から相続したマンションを売却しようとしたところ、不動産会社から「一部が未登記」と指摘されました。 父が趣味で増築した部分で、確認申請も出していないようです。 このままでは売却できないのでしょうか?また、どんな手続きが必要になるのでしょうか?
101 view
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [3回答]
2237 view
相続する予定の不動産があるのですが、いつごろから売却の準備が必要ですか?
夫が亡くなり、不動産を相続することになりました。 元々、売却の話をしていたので、売却をしようと考えていますが、いつごろから売却の準備が必要でしょうか。
2237 view
この場合、法定相続人は、奥様、お子様2人の3人です。
相続対象は旦那様の7割で、奥様の3割は対象外で、維持されます。
この状態で、奥様が相続放棄されると(相続放棄は単独で可能です)、お子様に7割、つまり一人3割5分が相続されます。そのマンションに旦那様名義で負債があると、それも同率で相続されます。
生命保険については相続ではありませんので、相続放棄の対象外です。