不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/02/21

    奥林洋樹

    H.L.C不動産コンサルティング

    • 50代
    • 北海道
    • 男性
    • 専門家

    ご相談を拝見しました。

    管理会社に委託せず、ご兄弟が直接管理しているとの前提で回答いたします。この場合、引き継ぐべき資料としては次のようなものが考えられます。

    ◯賃貸借契約書
    ◯物件に関連する書:建築図面、設備仕様書、修繕履歴、レントロールなど
    ◯入居者情報:入居者の氏名、保証人、勤務先、連絡先等
    ◯賃料関連:賃料の入金先通帳、帳簿
    ◯税務関連書類:確定申告書(写し)、固定資産税納付書等
    ◯保険証券:火災保険等

    亡くなったご尊父が、どのような内容で物件の管理を委託していたかは分かりかねますが、親子間での委託であることから、諾成による委任であると考えられます。ご尊父の死亡により委任契約はすでに解除されていると考えられますが、相談者様と疎遠の状態であることから引き継ぎ交渉においてトラブルが発生する可能性があります。案件としては管理会社でも行える交渉内容ではありますが、満を持して望むのであれば、弁護士に委託するほうが無難かもしれません。

    以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/02/20

    森本 慎也

    株式会社TERASS

    • 40代
    • 北海道
    • 男性
    • 不動産会社

    【参考になった方は「ワッショイ」で応援してね!】※回答右下


    直接ご連絡が取れないとのことですので、何らかのご事情があろうかと推察いたします。
    ご兄弟様を除外する形で相続をしたとするのであれば、遺言書または遺産分割協議なしでの単独登記をかけた形でしょうか。

    お悩み解決の一助になれれば幸いです。
    回答としますと以下手順かと考えます。


    ①不動産管理会社に相談し、管理委託契約を結ぶ。
    ②入居者に対し「管理会社変更の通知」を送り、賃料振込先を変更する。
    ③ご兄弟様に対し、過去の賃料の収支報告を求める。
    ④ご兄弟様が協力しない場合、弁護士を通じて法的手続きを検討。
    ⑤賃貸収入の適正な税務処理について、税理士に相談。

    まずは不動産管理会社に相談し、管理移行を進めるのが第一歩です。
    ご兄弟様との交渉が難航する場合、弁護士を介して進めるのがスムーズです。


    管理会社に管理を委託する場合は以下の書類をご用意願います。
    (建物規模がわからないので一片通りで申し訳ありません)

    1 賃貸借契約書(入居者ごとの契約内容の確認)
    2 賃料の入金状況一覧(賃料滞納があるかの確認)
    3 管理に関する契約書・覚書(お父様またはご兄弟様と物件に関して交わした契約があれば)
    4 修繕履歴や管理履歴(過去の修繕や管理の記録)
    5 入居者リスト(現入居者の連絡先)
    6 共用部分の設備・保険契約書類(エレベーター・貯水槽などの設備維持契約)


    まずは、不動産会社に相談し、最適な管理方法を決めましょう!


    \素敵な1日になりますように!/


    サモエステートの情報はこちら!

    もっと不動産のことを知りたい方へ!
    相続・不動産投資・住宅ローンの知識を発信中!
    役立つ情報をわかりやすく解説!

    Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
    X(旧Twitter): @SamoyEstate

    ↓お仕事のご依頼はこちらから↓
    shinya.morimoto@terass.com

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする