不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/03/28
-
- 更新日
- 2025/03/29
- [2回答]
329 view
マンションの住宅ローンが残っている状態で離婚する場合
マンション購入時、頭金は夫側が500万、私側は300万を両親に援助してもらい、夫名義で4000万のマンションを購入しました。
ローンはまだ2,500万程残っています。
マンションは夫が住み続け、私が出ていくのですが、その場合財産分与としていくら請求できますか?
-
ご相談を拝見しました。
まず、離婚時における財産分与は、婚姻期間中に夫婦で協力して築き上げた財産を公平に分け合うという基本的な考え方があります。そのため、本件では時価額に対し、マンションの名義が夫である点、頭金の出資額、ローン残高を考慮して下記のステップを基に妥当な分与額を判断する必要があります。
1.実勢価格の把握
マンションの具体的な評価額を、販売事例や査定額などを基に把握します。
2.住宅ローンを差し引く
マンションの現在の価値から、住宅ローンの残債を差し引いた金額が、財産分与の対象となるマンションの「実質的な価値」となります。例:4500万円(評価額)-2500万円(ローン残高)の場合、実質的価値は2000万円
3.頭金の出資額を考慮
頭金は夫婦の協力とは別に、それぞれの固有の財産が投入されていると考えられます。特にご相談者様の場合は、ご両親からの援助という形ですので、この点を考慮する必要があります。一般的には、出資額の一部を上乗せするという考え方をします。
4.婚姻期間中の貢献度を考慮する
離婚理由も含め、専業主婦であったか、共働きであったかなど、婚姻期間中における夫婦の協力度合いも考慮されます。
マンションの実質的価格を算出した後、3及び4を考慮し、最終的な財産分与の額を算出します。ただし、この方法は一般的な考え方であり、個々のケースによって判断が異なります。特に、頭金の出資やローンの状況、婚姻期間中の状況などが複雑に絡み合いますので、必要に応じて弁護士に相談し、具体的なアドバイスを受けることを強くお勧めします。
以上、多少なり参考となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中川区
-
- 投稿日
- 2024/09/18
- [3回答]
649 view
注文住宅を建てている最中に離婚…
注文住宅を建てている最中ですが、離婚が決まりました。 この場合、建て終わるまで売却などは難しいでしょうか? 自宅に関してはハウスメーカーに依頼してます。 どのような会社に売却の相談をするのがベストでしょうか
649 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2020/10/16
- [2回答]
1378 view
離婚に伴う名義変更
先日離婚が成立しました。 夫と共有名義で購入した家があります。 持分2/1で、約3500万円です。 家を購入したのは去年の1月頃です。 まだローンがたくさんある状態です。 子供はいないです。 離婚後は夫がその家に住み、ローンと固定資産税など、支払いを続けていきます。 今のところ滞りなく支払ってます。 離婚に伴い、私の共有名義を外したいと考え、夫単独でローンの借り換えを検討しました。 しかし夫は仕事を転職したばかりで、金融機関の審査が難しく、すぐには借り換えが出来ませんでした。 夫は家を売るつもりはなく、その家に住み続けたいと言っております。 家はオーバーローン状態なので、現時点では売れないとも思いますが…。 やはり借り換えできるのを待つのがベストでしょうか?
1378 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 広島県福山市
-
- 投稿日
- 2025/08/05
- [1回答]
46 view
離婚後、義父名義の土地に建てた家に住み続けられる?
義父の土地に自分名義で家を建て、離婚後も住み続けているのですが、義父から立ち退きを求められそうです。 自分名義の家であっても、土地が義父名義であれば立ち退きを求められた場合、出ていくしかないでしょうか。 法的にはどうなのでしょう?正直、居座ったところで居心地は悪いですが...
46 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 兵庫県神戸市垂水区
-
- 投稿日
- 2025/08/14
- [0回答]
12 view
離婚しても今の家に住み続けたい
離婚に伴い住宅ローンの名義変更を希望しましたが、銀行から収入面を理由に断られました(正社員300万円程です)このままでは元配偶者の協力なしに生活が成り立ちません。売却や別ローンへの借り換えなど、現実的に取れる選択肢を知りたいです。兵庫県内の一戸建てで、子どもと住み続ける予定です。
12 view
-
50代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2025/07/24
- [1回答]
73 view
離婚予定です。夫が勝手に家を査定していた
夫名義のマンションなので文句は言えないのかもしれませんが、まだ財産分与も話し合っていないのに複数の不動産会社に査定を出していました。 どういう意図かわかりませんが、さすがに勝手に家を売却されることはないですよね?所有者の一存で進んでしまうんでしょうか
73 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/04/11
- [2回答]
355 view
離婚後も住宅ローンが残る...マンションをどうすべきか
結婚して5年目に夫婦で分譲マンションを購入しました。 ペアローンで組んだ4000万円の住宅ローンは夫婦それぞれに持ち分があり、月々の返済も分担してきました。ですが今、離婚を前提に話し合いを進めており、マンションと住宅ローンをどうするかで行き詰まっています。 私は子どもと一緒に今の家に住み続けたいのですが、夫名義のローンを私が引き継げるかわかりませんし、銀行が認めてくれるのかも分かりません。夫は「売却してきれいに分けたい」と言っており、折り合いがつかない状態です。 夫は年収600万円、私は400万円です。子供は1人、まだ3歳です。 4000万の住宅ローンで、夫が2500万、私が1500万円でローンを組みました。 まだ話し合い途中ですが、何か良い方法はないでしょうか
355 view
-
20代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 埼玉県比企郡ときがわ町
-
- 投稿日
- 2024/08/26
- [1回答]
427 view
離婚の財産分与について
両親が離婚した時、父保有の住宅はどのようになるのか教えて欲しいです。
427 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県木更津市
-
- 投稿日
- 2024/04/01
- [1回答]
578 view
所有権を元夫のみにする場合の手続きにかかる費用や必要な書類について。
3年前に夫と離婚しました。 離婚後も共同名義のまま保有しているマンションについて、私の所有権分を元夫に譲渡したいと考えています。 このマンションは結婚中、約7年前に購入したもので、現在元夫のみでローン返済中です。 所有権を元夫のみにする場合、手続きにかかる費用や必要な書類について教えてください。
578 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 埼玉県加須市
-
- 投稿日
- 2024/10/08
- [1回答]
728 view
共同名義で住宅ローン返済中に、離婚が決まりました。
3年前に結婚し、夫婦の共同名義でマンションを購入しました。 夫:年収600万 私:年収300万 約6,000万円で購入したマンションです。まだ5,000万円以上ローンが残っています。 毎月折半で返済中ですが、この度離婚することが決まりました。(子供はいません) 去年から別居していて、私は実家に戻り、夫は引き続きマンションに住んでいます。(ローンは変わらず折半しています) 私はマンションを売却して精算したいのですが、夫は住み続けたいと言っており、悩んでいます。 夫を説得するつもりですが、もし納得してもらえない場合、どのような選択肢があるか教えてください。 一番は売却して二人で精算してしまうことですが、最悪共有名義から夫名義に変更して、夫が住み続けることは可能でしょうか。 夫だけの年収になる為、スムーズに変更できるものでしょうか。 また税金面等、気を付けた方が良いことはありますか。よろしくお願いします。
728 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 愛知県名古屋市東区
-
- 投稿日
- 2024/09/14
- [2回答]
508 view
夫が共有名義になってるマンションについて
夫と義理の兄(夫の兄)と共有名義になっているマンションがあります。 このマンションは夫の父が亡くなった際に、夫と兄が相続して共有名義になったマンションです。 現在は賃貸に出しており、ほぼ管理会社にお任せしているそうです。 修繕などがあった場合は兄が対応しているそうなのですが、この話を最近夫から聞き、不安に感じています。 私達には今3歳と1歳の子供がいるのですが、夫に万が一のことがあった際、そのマンションの相続に関係してくるのでしょうか。 私の母方で以前相続問題でかなりもめていたので、もし関係してくるのであれば早めに対処したいのですが...
508 view
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
住宅ローンが残るマンションの財産分与は、以下の計算方法で行います。
財産分与の計算方法
①現在のマンションの評価額を調べる(不動産屋さんの査定や、鑑定士の査定)
②評価額から残ローンを引く(これが「純資産」)
③純資産を原則2分の1ずつ分与する
ご相談者の場合の計算例
・購入価格:4,000万円
・現在の評価額(例):3,500万円(相場的に上がるかもですが)
・ローン残高:2,500万円
上記から、
現在のマンション評価額:3,500万円
残りローン:▲2,500万円
残った純資産:1,000万円
財産分与(ご相談者様の取り分):500万円
この例ですと請求できる目安は「約500万円」になります。
頭金の出資割合はどう影響するか?についてですが、
・通常、結婚後のマンション購入時の頭金(親の援助含む)は「夫婦共同の財産」とみなされます。
ただし、ご両親からの援助については「特有財産」と認められ、考慮される場合があります。
特有財産とは?(以下サイトがわかりやすいです)
こちら
→ご両親の援助(300万円分)を考慮すると、取り分をやや多めに交渉する余地があるかもしれませんね。
(注意点)
・評価額は査定書や不動産鑑定で客観的に決めましょう。
・財産分与の額が高額になる場合、夫の資金調達能力を確認することも重要です。
・分割払いや他の財産(貯金等)との調整も視野に入れ、専門家(弁護士など)に早めに相談をしましょう。
・税金については基礎知識として把握しておきましょう!(以下コラムがわかりやすいです)
離婚と税金~離婚給付(財産分与、養育費、慰謝料)に関して思わぬ課税が生じないように~
こちら
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!