不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/04/17
-
- 更新日
- 2025/06/08
- [3回答]
696 view
ワンルームマンション投資での成功事例は?
不動産投資未経験です。(他での投資はしています)
ワンルームマンション投資での成功事例が知りたいです。
専門家の皆様がこれまで耳にした成功事例では
どのようなものがありましたか?
エリアは関係なく、運用方法など聞きたいです。
-
-
成功の定義にもよりますが、中古ならまだしも新築ワンルームマンション投資での成功例は皆無でしょう。
よく言われる保険効果、節税効果、将来の年金対策として、多少の持ち出しでも成功とすれば例はあるかもしれませんが、いずれ持ち出しが大きくなって耐えられなって売却に追い込まれる場合がほとんどです。
具体例で見てみましょう。
購入金額:2,000万円
頭金:200万円
金利:2%(30年)
家賃:9万円
管修費:1万円
管理委託費:約3,000円(3%+消費税)
固都税:5万円
満室率:95%
この場合、年間収支は+2万5,000円ほどで、頭金200万円に対して1.25%、30年で75万円のプラスにしかなりません。
これで成功と言うのはあまりに楽観的です。
一般的には築20-30年の築古物件となると一般的に家賃は下が賃料は下がり、客付けも難しくなり(=空室期間が延びる)、資産価値も下がり、金利上昇のリスクを抱えます。
30年後に売却するとして、物件価格が75万円しか下がらないとは通常考えられず、売却損が出ます。
減価償却による節税効果は、よほど高収入でもない限り微々たるものです。
さらに、退去のごとにクリーニング費用がかかり、エアコンや給湯器の交換は2-3回は必要で、壁紙の張替も最低1回は必要になり、それぞれ10万円程度はかかります。
実際には購入時と売却時に手数料(約70万円弱)がかかり、さらに購入時には不動産取得税もかかります。
では30年でローン完済後、仮に家賃が6万円に下がり、修管費が15,000円、満室90%になったとして年間40万円のプラス、その後20年保有して800万円のプラスになりますが、大規模修繕で数約万円の持ち出しも想定され、最終的に売却金額1,000程度に下がることを想定すると、やはりプラスにはなりません。
つまり、どう考えても成功と呼ばれる結果は期待できません。
非常に少ない成功例があるとすれば、以下のような場合です。
- 2000年代前半に駅徒歩5分以内の好立地な築浅ワンルームが希に1,500万円程度で買えた時代があり、金利1%程度で購入した例(年間32万円のプラス)
- 直近で物件価格や賃料が上がってるケース(家賃10万円なら年間43万円のプラス)
- 退去後のクリーニングやリフォームをDIYするなど、コストを下げる手段がある場合
- さらに規模を拡大して法人化して経費を計上できる場合(収支がプラスの場合に限る)
いずれも過去の話で、今は物件も金利も上がってるので、これから初めて成功するのは絶望的に無理です。
今後よほど物件価格が上がり、賃料も上がっていく想定ならまだ有り得ますが、そこに賭けてリスクを取るより、他の投資をした方がいいでしょう。
特殊な例として、よほど金融資産(数億円以上)があり、相続対策として現金購入して資産額を圧縮する場合もあります。
ご参考まで。 -
あまり聞かないですね、というよりありませんね。一部に販売業者とつるんでいる投資家もいますので、注意が必要です。
ワンルームは平均2年弱で退去です。運が良ければ4年です。つまり2年以下の経験しかない投資家の意見は聞く意味がありません。
退去になれば、全空ということなので、1円も入ってきません。身銭を切るか、今までの家賃を貯めておかねば管理費修繕積立金等を払えません。しかし、貯める事ができるほどの利回りでてますか?ローンの元利で手残りはほぼないんじゃありませんか?
つまり、ワンルームマンション投資は、投資前時点でかなり厳しいという事がわかります。よって、経験のある投資家は、ワンルームマンション投資に見向きもしません。
逆に空室をこうして埋めた、売却して益が出た、破産の危機をこうして乗り越えたなどの話を聞く機会があれば、是非聞くべきですね。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2024/06/09
- [3回答]
4117 view
大阪は万博が終わったら土地の価格は下がりますか?
大阪は万博が終わったら土地の価格は下がりますか? 様々な見解を伺いたいです。
4117 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/07/29
- [0回答]
853 view
効果的なREIT投資戦略を組み立てるにはどうすればよいでしょうか
最近、不動産投資信託(REIT)に興味を持ち始めましたが、正直なところ不安も大きいです。 安定した配当が魅力的に感じる一方で、不動産市況の変動リスクも気になります。 特に、コロナ禍でオフィス需要が変化している中、オフィス系REITへの投資は賢明なのでしょうか。 また、個別銘柄を選ぶのか、それともREIT指数に連動するETFを購入するのが良いのか判断に迷っています。 さらに、国内REITだけでなく、海外REITへの投資も検討すべきでしょうか。 税制面では、特定口座での取り扱いや配当課税について理解が浅いです。 長期的な資産形成を考えると、REITをどのように活用すべきか悩んでいます。 安定性と成長性のバランスを取りつつ、効果的なREIT投資戦略を組み立てるにはどうすればよいでしょうか。
853 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/02/27
- [2回答]
1662 view
タワーマンションの管理費・修繕積立金が高騰…長期的に保有すべきか
数年前に都心のタワーマンションを投資用として購入し、これまで安定した家賃収入を得てきました。 しかし先日管理組合から「管理費と修繕積立金の大幅な増額」を通告され、今後の運用方針を見直さざるを得ない状況になっています。 購入時には「管理費・修繕積立金は今後も安定」と説明を受けていたのに、築年数が進むにつれて維持コストが想定以上に増えてきたようです。 特に、タワーマンションはエレベーターの台数が多く、外壁や設備の維持に莫大なコストがかかるため、管理組合も積極的に積立金の増額を決めているとのこと。 現在の賃貸市場を見る限り、家賃の引き上げは可能ですが、それでも管理費の上昇分をカバーできるほどではなく、 ローンの返済や固定資産税を含めると、キャッシュフローが圧迫されてしまい、いずれ「持ち続けるリスク」が大きくなるのではと悩んでいます。 シンプルに家賃を上げるのが良いか、それとも売却して別の投資先に切り替えた方が良いか、ご意見頂きたいです。また高く売る工夫等あれば具体的な事例を聞きたいです。
1662 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2025/02/14
- [3回答]
585 view
賃貸中のマンション売却、入居者がいるままでも高く売れる?
現在、都内の1Kマンションを投資用に所有していますが、そろそろ売却を検討しています。 ただ、入居者がまだ契約中のため、オーナーチェンジ物件として売るか、空室になってから売るか迷っています。 入居者がいる状態の方が売却しやすいでしょうか? それとも、空室にして内見をしてもらってからの方が高く売れるでしょうか? どのように進めるのが一番良いのか教えて頂けると嬉しいです!
585 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/04/20
- [2回答]
477 view
次の居住者が入らず、焦っています
区分所有の中古マンション1戸所有しています。 サラリーマンとして働きながら副業として賃貸経営をしています。 2月に長年住んでいた入居者が退去した為、相場を見直して家賃を5,000円上げて再募集をかけたのですが、1か月以上経っても申し込みが入らず正直焦っています。 募集条件は駅徒歩9分、築15年、1Kで、近隣の類似物件より少し高いくらいに設定しています。 リフォームも最低限のクリーニングにとどめ、広告料も1か月分出していますが反応がありません。 もう少し粘りたい気持ちですが、他に何か対策できることがあれば教えてください
477 view
-
30代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 岡山県倉敷市
-
- 投稿日
- 2024/08/21
- [3回答]
657 view
投資マンション
投資に最適なマンションの見つけ方がわからない、、
657 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [2回答]
563 view
再開発エリアにある投資マンション、今売るか、待つべきか
所有しているマンションが、今後再開発予定の東京都町田市にあります。 周辺の地価の上昇が期待できるため、将来的には資産価値が上がることを期待していますが、すでにマンションの築年数が古くなり、建物自体は老朽化してきています。 再開発が完了すれば資産価値は高まるかもしれませんが、それまでに老朽化による空室や修繕費の増加が発生する可能性もあり、どのタイミングで売却すべきか迷っています。
563 view
-
20代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2025/10/10
- [1回答]
154 view
結婚を考えている彼が、ワンルーム投資をやっています
商社に勤める彼と付き合って3年です。 最近結婚を意識し始めているのですが、彼は社会人になってすぐ、営業マンに勧められてワンルームマンション投資を始めたそうです。 月6万円の家賃収入はあるものの、ローン返済、管理費、積立金と合わせると毎月1万円の赤字になっているそうで、後悔しています。 売却したくてもまだローンが残っていて、査定価格よりも低いそうです。 これはどう精算したら良いのでしょうか。親が納得してくれず、結婚の話が進みません...
154 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 茨城県水戸市
-
- 投稿日
- 2024/04/03
- [2回答]
864 view
埼玉県のさいたま市や川口市のような郊外エリアで、ファミリータイプの賃貸マンション投資を検討しています。
埼玉県のさいたま市や川口市のような郊外エリアで、ファミリータイプの賃貸マンション投資を検討しています。 私自身この地域に住んでいないため、情報があまりなく情報収集をしたいです。 このエリアの人口動向や今後の開発計画が賃貸需要にどのように影響する可能性があるのか、そしてその影響を収益にどう反映させることができるかについて、具体的な分析方法や考慮すべきポイント、情報収集の方法を教えていただきたいです。
864 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2024/03/28
- [1回答]
751 view
表参道エリアのマンション投資を検討中です。
現在、30代前半、未婚の男性です。 将来の資産形成を目的として、東京都心の青山や表参道エリアにあるマンションの投資を検討しています。 高級マンション投資の実際の収益性について詳しく知りたいのですが、特に管理費や修繕積立金の長期的な影響や空室リスクをどう評価するべきかについてアドバイスをいただきたいです。 また、地価の変動リスクに対する対策も知りたいです。
751 view
相談先を選択してください
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
単純家賃収入だけで算出する表面利回りと家賃収入かた管理費・修繕積立金、固定資産税などの支出を引いた実質利回りの認識をする事が大切です。
あと空室時のリスク、退去時の最低限のリフォーム費なども認識要です。
結論からするとワンルームマンション投資はリスクが大きいので、お勧めはしません。
もしされるとすれば、単身層が実需でも暮らせる50㎡以上の物件で退去時に実需として売却が出来そうな物件をお勧めいたします。
一助になれば幸いです。