不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/04/17
-
- 更新日
- 2025/06/08
- [3回答]
330 view
ワンルームマンション投資での成功事例は?
不動産投資未経験です。(他での投資はしています)
ワンルームマンション投資での成功事例が知りたいです。
専門家の皆様がこれまで耳にした成功事例では
どのようなものがありましたか?
エリアは関係なく、運用方法など聞きたいです。
-
成功の定義にもよりますが、中古ならまだしも新築ワンルームマンション投資での成功例は皆無でしょう。
よく言われる保険効果、節税効果、将来の年金対策として、多少の持ち出しでも成功とすれば例はあるかもしれませんが、いずれ持ち出しが大きくなって耐えられなって売却に追い込まれる場合がほとんどです。
具体例で見てみましょう。
購入金額:2,000万円
頭金:200万円
金利:2%(30年)
家賃:9万円
管修費:1万円
管理委託費:約3,000円(3%+消費税)
固都税:5万円
満室率:95%
この場合、年間収支は+2万5,000円ほどで、頭金200万円に対して1.25%、30年で75万円のプラスにしかなりません。
これで成功と言うのはあまりに楽観的です。
一般的には築20-30年の築古物件となると一般的に家賃は下が賃料は下がり、客付けも難しくなり(=空室期間が延びる)、資産価値も下がり、金利上昇のリスクを抱えます。
30年後に売却するとして、物件価格が75万円しか下がらないとは通常考えられず、売却損が出ます。
減価償却による節税効果は、よほど高収入でもない限り微々たるものです。
さらに、退去のごとにクリーニング費用がかかり、エアコンや給湯器の交換は2-3回は必要で、壁紙の張替も最低1回は必要になり、それぞれ10万円程度はかかります。
実際には購入時と売却時に手数料(約70万円弱)がかかり、さらに購入時には不動産取得税もかかります。
では30年でローン完済後、仮に家賃が6万円に下がり、修管費が15,000円、満室90%になったとして年間40万円のプラス、その後20年保有して800万円のプラスになりますが、大規模修繕で数約万円の持ち出しも想定され、最終的に売却金額1,000程度に下がることを想定すると、やはりプラスにはなりません。
つまり、どう考えても成功と呼ばれる結果は期待できません。
非常に少ない成功例があるとすれば、以下のような場合です。
- 2000年代前半に駅徒歩5分以内の好立地な築浅ワンルームが希に1,500万円程度で買えた時代があり、金利1%程度で購入した例(年間32万円のプラス)
- 直近で物件価格や賃料が上がってるケース(家賃10万円なら年間43万円のプラス)
- 退去後のクリーニングやリフォームをDIYするなど、コストを下げる手段がある場合
- さらに規模を拡大して法人化して経費を計上できる場合(収支がプラスの場合に限る)
いずれも過去の話で、今は物件も金利も上がってるので、これから初めて成功するのは絶望的に無理です。
今後よほど物件価格が上がり、賃料も上がっていく想定ならまだ有り得ますが、そこに賭けてリスクを取るより、他の投資をした方がいいでしょう。
特殊な例として、よほど金融資産(数億円以上)があり、相続対策として現金購入して資産額を圧縮する場合もあります。
ご参考まで。 -
あまり聞かないですね、というよりありませんね。一部に販売業者とつるんでいる投資家もいますので、注意が必要です。
ワンルームは平均2年弱で退去です。運が良ければ4年です。つまり2年以下の経験しかない投資家の意見は聞く意味がありません。
退去になれば、全空ということなので、1円も入ってきません。身銭を切るか、今までの家賃を貯めておかねば管理費修繕積立金等を払えません。しかし、貯める事ができるほどの利回りでてますか?ローンの元利で手残りはほぼないんじゃありませんか?
つまり、ワンルームマンション投資は、投資前時点でかなり厳しいという事がわかります。よって、経験のある投資家は、ワンルームマンション投資に見向きもしません。
逆に空室をこうして埋めた、売却して益が出た、破産の危機をこうして乗り越えたなどの話を聞く機会があれば、是非聞くべきですね。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/02/25
- [2回答]
386 view
近隣の家賃は上がっているのに、管理会社が積極的に賃料改定してくれない
近隣の家賃は上がっているのに、管理会社が積極的に賃料改定してくれない 都心のマンションを所有しており、ここ数年の市場の家賃上昇の流れを見て、家賃の値上げを検討しています。 しかし、管理会社からは「今の家賃のままの方が入居者が決まりやすい」と言われ、消極的な態度を取られています。 実際に周辺の新規募集賃料を調べたところ、現在の入居者が支払っている家賃よりも明らかに高くなっているため、 更新時に適正な価格へ引き上げるのが妥当だと思っているのですが、管理会社は「大幅な値上げをすると退去リスクが高まる」と言い、積極的に交渉してくれません。 ちなみに1LDKで10万円です。こういう場合、強く出て良いでしょうか。1~2万円上げる分には妥当だと感じています。
386 view
-
40代 女性
- 投資
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [3回答]
503 view
マンション投資について
マンション投資に興味があり、土地勘のある地元の名古屋市で考えています。しかし、最近中心部ではマンションが次々と建設中であり、正直供給過多になっているのではないのでしょうか?
503 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2024/10/20
- [3回答]
380 view
将来の資産形成のために不動産投資を検討しています。
現在の年収は700万円で、500万円ほどの貯金があります。 都心から1時間ほどの郊外に持ち家があり、ローンの残債は1500万円です。(独身です) 最近、不動産投資に興味を持ち始め、オンラインで情報収集をしています。 投資用物件として、都心のワンルームマンションと郊外の一棟アパート、どちらがおすすめでしょうか。郊外の一棟アパートはファミリー世帯が多いエリアです。 ワンルームは管理が比較的楽そうですが、将来の価値下落を懸念しています。 一棟アパートは収益性が高そうですが、初期投資額が大きく、管理も大変かなと思っています。 また、現在の収入と貯蓄状況を考えると、どの程度の物件価格が適切でしょうか。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、アドバイスをお願いします。
380 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/02/24
- [1回答]
198 view
投資
現在、東京都中野区でマンション投資を検討しており、いくつか悩みがあります。まず、物件価格がここ数年で大幅に上昇しており、今が購入の適切なタイミングなのか不安です。特に金利が今後上昇すると予測されているため、ローン返済負担が増えることが心配です。また、購入を検討している物件は築15年の中古マンションで、将来的な修繕費や資産価値の下落リスクも懸念しています。 さらに、賃貸需要についても不安があります。中野区は都心へのアクセスが良い一方で、近隣エリアにも新築マンションが多く建設されており、競争が激しくなるのではと心配しています。
198 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2024/12/11
- [3回答]
491 view
不動産投資でコンパクトマンション選ぶメリットはなんですか?
不動産投資を考えているのですが コンパクトマンション投資が賃貸需要が安定してあると聞きました。 他のワンルームマンションやファミリータイプと違って 賃貸需要はどのくらいあるのでしょうか? コンパクトマンションを選ぶにあたっての注意点がありましたら教えていただきたいです。
491 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/28
- [2回答]
1988 view
離婚した場合の住宅ローンの支払いについて
離婚の予定です。離婚したのち、結婚後購入したマンションのローンの残りの支払いはどうなるのでしょうか?
1988 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/02/02
- [2回答]
273 view
不動産投資ファンドに興味があります
不動産投資はハイリスクなイメージですが、不動産投資ファンドは専門家から見てどうでしょうか。 預金が増えてきたので、興味があり色々なファンドを調べています。 投資信託のようなイメージで運用できると思っているのですが、投資信託しか経験がない一般人でも大丈夫でしょうか。メリット・デメリット等あれば教えてください。
273 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/04/05
- [1回答]
251 view
大阪万博効果。投資用マンションを買うなら今ですか?
東京にワンルームマンションを所有しています。 大阪万博効果を狙って、大阪の方でも投資用マンションを購入したいと思っています。 再開発が進んでいる為、万博後も地価が下がることなく運用していけると睨んでいますが、専門家の方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
251 view
-
60代 男性
- 投資
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/02/09
- [3回答]
620 view
不動産投資を検討しております。 嘱託職員の場合も不動産投資は可能になるのでしょうか?
不動産投資を検討しております。 嘱託職員の場合も不動産投資は可能になるのでしょうか? 現在62歳ですが、65歳を過ぎた場合は定年退職か、嘱託として勤務する予定です。 貯蓄も十分にあり、他ローンなども完済しており生活は余裕がある状況です。
620 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県糸島市
-
- 投稿日
- 2020/02/07
- [5回答]
1802 view
ワンルームマンション投資について
ワンルームマンション投資を検討しているものですが、著名な経済ジャーナリストさんに相談したところ、「ワンルームマンション投資は、10年くらいで資産価値が大幅に下がり、つまり、家賃も下がるので、10年後からの収益が想定できないのでやめた方がいい。そんな都合のいい話ばかりなら、個人に勧めず、その不動産会社がやってる筈。そうなっていないから全て嘘だと思った方がいい。」とアドバイスをもらいました。 統計的にほぼすべての不動産会社が描いているモデルプランが、非常に高い確率で崩れるとのことでした。 実際、やはりそうなのでしょうか。
1802 view
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
単純家賃収入だけで算出する表面利回りと家賃収入かた管理費・修繕積立金、固定資産税などの支出を引いた実質利回りの認識をする事が大切です。
あと空室時のリスク、退去時の最低限のリフォーム費なども認識要です。
結論からするとワンルームマンション投資はリスクが大きいので、お勧めはしません。
もしされるとすれば、単身層が実需でも暮らせる50㎡以上の物件で退去時に実需として売却が出来そうな物件をお勧めいたします。
一助になれば幸いです。