不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/09/16
-
- 更新日
- 2024/11/10
150 view
社会保障費の増大に伴い、不動産市場にどのような変化が予想されるでしょうか?
社会保障費の増大に伴い、不動産市場にどのような変化が予想されるでしょうか?
気になっているのは、地方自治体の財政圧迫により、公共サービスの質が低下する可能性があると聞きました。これは地域の不動産価値にどう影響しますか?不動産価格の下落リスクが高まるのでしょうか?
現役世代の可処分所得減少が予想されますが、これは住宅ローンの返済能力や住宅購入にどう影響すると考えられますか?特に、都市部と地方部で影響に違いはありますか?
一方で、高齢者向け住宅や介護施設の需要増加が見込まれると聞きます。このような施設への投資は有望なのでしょうか?また、既存の一般住宅を高齢者向けにリノベーションする需要は増えると思いますか?
最後に、社会保障費増大に備えて、不動産投資や資産運用の面でどのような対策を講じるべきでしょうか?長期的な視点から、安定した資産形成のため専門家のかたの見解をお伺いしたいです。
-
社会保障費は広い意味での税金(英語ではソーシャルタックス)なので、税負担全般が高まると、という意味で捉えれば不動産市況にとって好影響であるはずはありません。景気を冷やす方向ですから。
公共サービスの低下については、もともと高齢化・人口減とも相まって公共サービスが低下傾向にありました。財政の逼迫がこれに追い打ちを欠けることは想像に難くありません。また、人手不足もあり、具体的には公共のバス事業が縮小を迫られています。従来通りの公共交通手段の維持がむつかしいとなれば、サービスが縮小する地域の不動産価格は下落する可能性が高くなります。
そうい状況を踏まえ、コンパクトシティ構想が提唱されています。その結果、不動産価格が上昇する地域が一部現われはしますが、全国的には下落していく可能性はあります。
現役世代の可処分所得減少が今後も継続するとするならば、住宅ローン返済能力が低下し、新築から中古へ、中古から賃貸へ、という流れが低所得者層を中心に起きると考えられます。従来35年であったローン期間について、50年ローンが増えてくる可能性もありますが、今のところ大きな流れにはなっていません。
しかし、円安の進展は一般的に国内産業の発展に寄与し、輸出産業を中心に業績が好転、それが他の産業にも波及してくると考えられます。よって、いまの為替水準が今後数年間継続するようならば、それだけでインフレ傾向とも相まって所得の上昇につながり、それが不動産価格の上昇となって現れるという、日本を除く諸外国では一般的であった成長路線として現れることも十分考えられます。
要は、政権運営次第ということです。与党惨敗と、ドル安路線(円高)を主導していくというトランプ政権の誕生により、非常に読みにくい情勢になってきました。
高齢者向け住宅等への投資は有望だと考えます。ただ、戸建てをリフォームして、というやり方ではなく、駅近にバリアフリーのマンションを建てるなど、より本質的な方向での投資が必要だと考えられます。
長期的観点からでいえば、地方ではなく、東京です。東京は大阪、福岡と比較するべきではなく、ニューヨーク・ロンドン等と比較すべきだと考えます。地球を地軸方向から見て3等分した場合に、東アジアに拠点となる都市が必要だと考えます。以前は香港がその地位にいましたが、中国政府の強硬策によりその線は消えました。シンガポールは都市としての縦深がなく、台湾は地政学的に不安定です。残るは東京ということになります。ただ、東京都心部での不動産投資は利回りが低くキャッシュフローが出にくい構造になっていますが、この特徴はNY、LDNと同じです。むしろインカムではなくキャピタルゲイン狙いとなりますので、長期的かつベテラン向けの対象となると思います。 -
こんにちは。
都内ワンルーム専門の副業大家です。
なかなか鋭い視点ですね。
専門家ではありませんが、コメントいたします。
長文ですがお付き合いください。
細かい説明は省きますが、社会保障費の問題というより、少子高齢化社会を支える財源の問題です。
複雑なのでざっくりいうと、自治体の収入は所得税、住民税、法人税、その他保険料(医療費や介護保険料など)が財源となり、地方が直接徴収する財源と、いったん国に納めてから配分される財源によって成り立っています。
一例として、上下水道やごみ処理施設、地方道路や橋などのインフラ、公立の小中高校などは地方自治体の予算で賄われます。
問題は、少子高齢化と単身世帯の増加、人口減少によって税収が減って財源が不足し、面積の広い土地に人口が薄く分散すると、これらの行政サービスの維持できなくなります。
多くのインフラが老朽化し、今後補修や建て替えに相当な予算がかかるのに、人口が急速に減る中で予算を確保するのは困難になってきます。
これは確実に起こる未来で、その結果行政サービスが縮小するか、負担が増えることが予想されます。
実際、水道代は地方によって金額が異なり、今後は住民税率見直しの議論が起こってくるかもしれません(現在課税所得の一律10%)。
単身世帯は仕事と収入の高い都会へ向かい、特に東京近郊への一極集中はさらに加速します。
地方移住やUターンで戻る例は、ゼロではないにせよ非常に少ないのが現状です。
以上のことから、もともとコンパクトな都会には企業や人、商業施設などのお金が集まり、所得税、法人税、住民税、固定資産税などは比較的潤沢で、自治体の財政は比較的健全です。
法人税についても、国内外で稼ぐ大企業が本社を構える自治体では法人税収もあり、今後の経済状況にもよりますが増加が期待されます。
ディズニーランドを運営するオリエンタルランドのある浦安市はその一例です。
さて、不動産市場にどのような変化が予想されるかですが、
- 過疎化地域の不動産価格は下落→固定資産税収入が下がる
- 年金だけの高齢世帯の割合が増える→住民税収は下がり、医療費や介護費用は増大
などにより、地方財政は悪化、郊外の不動産は需要が急速に減少して価格は下落するか、買い手がつかないまま放置されるでしょう。
東京の都心、少し郊外でも駅(特に複数路線が利用できる駅など)を中心とした同心円の中心に向かって需要は集中し、不動産価格は上昇します(現在進行形でかなり上昇しています)。
誤解の無いようにお伝えすると、東京近郊以外はすべて下がるわけではなく、地方の中核都市の駅の近くや観光地、大規模病院、工場や研究施設、商業娯楽施設、有名な学校が集まる地域は、そこで働く人も含め相対的に需要は底堅いでしょう。
高齢者向け介護施設については、需要は今でも高く今後も高まるでしょう。
しかし、実態は自治体からの補助金がなければ成立しないのが現状で、人手不足と離職率の高さもあって、運営は極めて厳しい状況です。
また、団塊の世代が大量に他界する30年後には需要は急速に萎むことが予想され、長期的に大きな問題になるでしょう。
資産運用の面では、今後伸びる分野に投資するのが鉄則。
不動産投資においても同じです。
立地の良い不動産価格はすでにかなり上がってますが、今後下がるリスクを考えれば相対的にリスクは低いでしょう。
まだ誰も目を付けていないマイナーな分野を探して賭けるのもアリですが、その分前例はなくリスクも高いです。
昔から言われますが、不動産投資は立地がすべて。
今後も需要が高まる都心、なるべく駅近のエリアに特化した方が無難でリスクは少ないと思います。
専門家ではなく、未来がどうなるか分かりませんが、あくまでも個人の見解としてご参考になれば。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/26
314 view
不動産投資での物件の選定における重要な要因は?
不動産投資において、物件の選定における重要な要因は何でしょうか? 例えば、立地条件、築年数、賃貸需要など、 投資物件を選ぶ際の優先事項について詳しく教えていただけますか?
314 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2024/09/22
118 view
中古マンションさがしています。
最近福岡市内の中古マンションの値上がりが激しく、現在の相場は高く感じます。。 もうちょっと待つべきでしょうか。
118 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2020/10/18
1081 view
不動産投資 オーナーチェンジ 売主の怠慢 引き渡し延期
不動産投資として、ワンルームマンションを購入。 引き渡しは8月末(契約書記載日程)。 契約は7月。もともと、7月中旬には引き渡される予定だったが、売主の怠慢により、延期に次ぐ延期。 すでに契約書の期限から1ヶ月以上経過。 何度も通告してますが、まだ延びそうです。 ①売主に違約金や代金減額の請求はできないのでしょうか? ②その場合の対処方法は? ③売主から契約書にはちゃんと「本物件未取得による解除」の条項が入っているため、裁判しても負けないと言われております。本当でしょうか? 素人のため、よく分かりません。 家賃収入も入らず、困っております。 助けて頂けると幸いです。
1081 view
-
50代 女性
- 投資
-
- エリア
- 群馬県沼田市
-
- 投稿日
- 2020/02/14
1205 view
マンションの整備について
私はとあるマンションを管理しているものです。 私の所有するマンションは老朽化が進み、そろそろ本格的な工事をしなくてはならなくなりました。 ですが、やはりお金がかなりかかってしまい、継続も危うい状態です。 このマンションは今は亡き夫がマンション管理という夢を叶え初めて購入したものなのでそうは簡単に手放せません… 新しい物件を探すかこのまま継続すべきかもう辞めるべきなのか日々悩まされています。 住民の中にはここのままがいいという方や、もう少し劣化に伴う補強工事をして欲しい、など多数の意見がありますが、片方を取れば片方が納得いかなくなるような状態です。1体どうすればいいのでしょうか? みなさまから意見をお聞きしたいです
1205 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/04/08
1923 view
不動産投資のデメリットを超えるメリット、不動産投資の今後見通しは?
不動産投資について考え始めましたが、デメリットしか思いつきません。 今後の見通しや、デメリットを超えるメリットについてご教示いただけますと幸いです。
1923 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県糸島市
-
- 投稿日
- 2020/02/07
1433 view
ワンルームマンション投資について
ワンルームマンション投資を検討しているものですが、著名な経済ジャーナリストさんに相談したところ、「ワンルームマンション投資は、10年くらいで資産価値が大幅に下がり、つまり、家賃も下がるので、10年後からの収益が想定できないのでやめた方がいい。そんな都合のいい話ばかりなら、個人に勧めず、その不動産会社がやってる筈。そうなっていないから全て嘘だと思った方がいい。」とアドバイスをもらいました。 統計的にほぼすべての不動産会社が描いているモデルプランが、非常に高い確率で崩れるとのことでした。 実際、やはりそうなのでしょうか。
1433 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/10/05
182 view
マンション投資のおすすめエリアは?
23区内でワンルームマンション投資を考えています。 なるべく価値が下がらず10年、20年後に売却して利益がでやすい物件が多いおすすめエリアがあれば教えてください。
182 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 宮城県仙台市太白区
-
- 投稿日
- 2023/09/08
585 view
管理会社と入居者のトラブル
アパート経営しております。 同じ敷地内にアパートがあり、6月に入居者さんが居ない事に気付いて管理会社に電話しました。大至急確認しますと電話を切られ電話を待ちましたが来ず、痺れを切らしまたこちらから電話をしました。 必ず電話を下さいと言って待ってると店長から電話があり、実はその入居者と管理会社が去年の11月から色々な件で揉めてて、5月末に引っ越したと告げられました。どうりで6月分家賃振り込まれてない訳だ。 普通出る時1ヶ月前には遅くともいいますよね?すると6月分は入居者から預かってます。7月分はこちらで負担しますと言われました。 その入居者の契約は 2年更新で、2023年7月30日終了でした。そこで私が思うのは、もしも管理会社と入居者が揉める事が無ければまだまだ借りててくれたんではないのか?また新しい人を募集するにあたりまた広告費やら仲介料、空室に伴う損害。それが全部こちらに負担来るのが腑に落ちないのです。 入居者が出るのにあたり、入居者が弁護士を入れたらしく引越し代とか管理会社が払ったらしいのです。結局入居者が出てくのにも立会いもしておらず、何か不具合があったら誰に請求するの?経年劣化にして全部がこちらが負担?冗談じゃない勘弁してくれといった感じです。 部屋なんか5月に出てったまんまです。クリーニングすらしてません。管理会社は何かあり電話をしても不在とか、折り返し電話しますと中々連絡取れません。今週あまりにも電話来ないのでブチ切れてこちらから電話をして、クリーニングもしてないし、早く新しい人入れて下さい!1ヶ月空くと55000円入んないんですからね!本当早くして下さいとお願いしました。 7月分迄入ったとしても結局8月、9月と 2ヶ月分は入っては来ません。店長に揉め事無ければ居たかも知れないですよね?その保障はして貰えないんですかと聞いたら最初から引越すつもりだったみたいですよ。引越し先決めてたみたいだし。だから保障は無いと。なんか腑に落ちません。 長くなり申し訳ありません。話の内容意味通じましたか?私の主張は揉め事さえ無ければ居たかも知れないのに、一体何してくれてんの?空室の期間も払ってくれてもいいんじゃない?と思うのです。私の考えがおかしいですか?何かいい方法があればお力をお貸し下さい。 長文大変失礼しました。
585 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2024/04/30
317 view
ペット可にするデメリット
アパートのオーナーをしています。 4世帯あるのですが、その内の1部屋がなかなか埋まらず、管理会社から家賃の減額やペット可にする提案を受けています。 家賃の減額はしたくないので、ペット可にしようか悩んでいるのですが、ペット可にした場合のデメリットはどんなところでしょうか。 この部屋だけ半年以上空室になっており、どうにかしたいとは思っているのですが個人的にペット可にすると退去時の部屋の修復等、手間がかかりそうで負担に感じています。 また、1部屋だけペット可にすることは不公平感もあり、難しいでしょうか。 またそれ以外に空室を埋めるアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
317 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 神奈川県横浜市西区
-
- 投稿日
- 2024/10/07
185 view
マンションオーナーの固定資産税に関する相談
50代会社員です。 投資目的で3棟のマンション(計15戸)を所有しています。 固定資産税の負担が年々増加してきていて、ご相談です。 ・複数のマンションを所有する場合、固定資産税の軽減策はありますか? ・築年数の異なるマンション間で、固定資産税の負担に大きな差がありますが、平準化する方法はありますか? ・固定資産税の評価額が実勢価格と乖離している場合、どのように対応すべきでしょうか? 将来的な固定資産税の上昇への対策や、節税の観点からみた物件の入れ替えについてもアドバイスいただけますと幸いです。
185 view