不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/05/28

    ご相談を拝見しました。

    賃貸物件ならいざしらず、分譲で何度も、かつ短期間で所有者が変わっているとすれば何らかの問題があると考えて当然です。

    不動産業者が告知義務に該当するものがないと言っても独自に調査する必要があるでしょう。考えられるのは、騒音問題、近隣住民との軋轢、湿気の発生による室内環境の悪化などですが、それらは本来、告知義務に該当する内容です。

    理由は不明ですが、管理会社や管理組合、居住者に質問するなどの調査が必要なケースであると思います。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/05/27

    初めまして。
    ネクサスインベストメントの祐川と申します。

    ご相談内容拝見させていただきました。

    築13年で居住者様が3回変わっていらっしゃるということですが、
    仮に賃貸として貸し出されていた場合、
    平均的に4年に一度のサイクルで入居者様が入れ替わると言われておりますので、
    賃貸であった場合には、特におかしいことではないように思われます。

    ですがこれが過去3回、所有者様が皆様居住されていらっしゃったにも関わらず、
    売買が発生していた場合、
    考え得ることとしては、近隣の居住者との騒音等のトラブルなど、
    様々な要因が考えられますが、
    近年不動産の相場は上昇しておりますので、購入時より高値で売却を行い、
    住み替えを行うというケースも考えられます。

    不動産の売却は個別要因が多く、お客様によって理由が異なりますので、
    一概に申し上げることは難しいところはございますが心配のようでしたら、
    不動産会社の「この条件ならすぐに申し込みが入る」という言葉を鵜吞みにせず、
    近隣の他の不動産会社にそのマンションについて情報を収集される、
    または朝、昼、晩など様々な時間帯に内見を行い、
    その上でご納得をされるようでしたらご購入に進められるのがよろしいかと思われます。

    ご参考いただけますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする