不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2025/06/01
-
- 更新日
- 2025/06/04
- [3回答]
291 view
親から相続したマンションを、今後どうしていけばいいか分かりません。
昨年、父が他界し、分譲マンション(築22年・2LDK)を相続しました。
私は現在、都内で一人暮らしをしており、職場も都内です。
父のマンションは、駅から少し歩かなければいけなく、不便な点があります。(室内も少し手入れしないとだめです。)
ローンはすでに完済済みで、名義変更も済ませました。
このマンションをどうするかは決めていなくて、母は既に他界しており兄弟もいません。
完全に私一人で判断・手続きしなければならず、誰に相談すれば良いのかもわからない状態です。
今からでも活用法を考えるべきでしょうか。教えてください。
-
相続したマンションについては、法的な手続き(相続登記=名義変更)が済んでいるとのことで、ひとつ大きなステップは既に終えています。
ここからどうするかは「あなたが何を大切にしたいか」によって決まっていきます。
「一人で抱え込まず、段階を分けて整理していく」ことが大切です。
まずは、以下の3つの視点で考えてみましょう。
① このマンションをどう活かす選択肢があるか
1売却する
- 築22年・駅徒歩がやや不便・室内修繕必要、という条件だと、価格は下がりますが、それでも現金化は可能です。
- 現在の不動産市場はエリアによっては売りやすい状況もあるので、まず査定を取る価値があります。
2賃貸に出す
- 賃貸用に整え、月々の家賃収入を得る。
- 修繕や設備の初期投資が相当額必要かもしれませんが、安定収入になる可能性はあります。
- 賃貸管理は不動産会社に委託すれば、あなた自身が手を動かさず運用できます。(ランニングコストや初期投資も必要となります)
3自身で利用する
- 引越しを検討する(ただし職場や生活利便性と相談が必要)。
- 将来、例えば老後やライフステージの変化に備えてキープするという考え方もあります。
4空き家として保有し続ける
- 固定資産税や管理費、劣化リスクなどの負担が続きます。
- 使わないなら「放置」は避けたいところです。
② 決める前に必要な行動
1不動産会社に相談し、売却と賃貸の査定を比較。
2室内の状態をチェックし、必要な修繕・リフォームの見積もりを取る。
3地域の相場(売買・賃貸)調査。
4将来のライフプラン(結婚・転職・家族構成など)を、改めて自分に問いかける。
③ あなた自身に問いかけてほしいこと
⭐︎このお住まいに大切な思い入れや思い出はありますか?
⭐︎今後の生活や夢に、このお住まいが必要ですか?
⭐︎ 誰のため、何のために、このお住まいを所有していたいですか?
こういった心の整理をすることで、選択肢が自ずと絞られてきます。
「どうするべきか」ではなく、「どうしたいか」をベースに考えて頂くのが近道になるのではないかと考えます。
相談先としてのおすすめ
・地元の信頼できる不動産会社(売却・賃貸どちらも相談可能な会社)
・不動産の専門家(弁護士・司法書士・税理士)→ 特に税金面の相談が必要な場合
・信頼できる知人・友人(気持ちの整理用)
・弊社(一都三件はもちろん、全国幅広く対応しています)
もしご希望があれば、具体的に査定を依頼する先や、シミュレーションを一緒に作ることもできます。
今後、少しでもお力になれれば幸いです。 -
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
まずは不動産会社に相談が良いかと思います。
売却や買主様への名義変更の手続きは不動産会社が代行しますので、ご安心下さい。
1社だけでなく大手不動産会社・地域密着会社やマンションナビのように一括査定サイトを活用するのも良いかと思います。※一括査定サイトの注意点は不動産会社から電話が頻繁に来る事が多々あります。
一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/06/06
- [3回答]
224 view
母が要介護認定。マンションを施設入居費用に充てたいです
母が要介護2と認定され、在宅介護が限界に近づいています。 介護付き有料老人ホームへの入居を検討中ですが、入居一時金や月額費用を賄うために、母名義のマンションを売却したいと考えています。 ただ、本人は軽い認知症もあり、契約の意思確認や代理人の手続きに不安があります。 家族信託か、成年後見人か、どちらが良いのでしょうか。どう進めるのが良いでしょうか。詳しい方いましたら教えてください。
224 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/05/10
- [2回答]
244 view
査定額4,000万円の相続税
相続税について教えてください。 実家の査定額が4,000万円ほどでした。相続税はどれほどかかりますか?
244 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 群馬県藤岡市
-
- 投稿日
- 2025/01/16
- [1回答]
757 view
未登記の増築部分がある場合、相続後に建物を取り壊すことは可能?
父から自宅を相続する予定です。 かなり古い家なので相続後に取り壊し、売却する予定です。 自宅の一部を増築しているのですが、ここだけ未登記になっています。 未登記部分があると業者との契約や手続きに何か影響はありますか? 未登記部分をそのままにして建物を取り壊すことは問題ないでしょうか?
757 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1751 view
田舎の不動産の節税方法について
田舎の不動産を所有しているのですが売却するかで悩んでます。売却しても税金取られるし、そのままにしても税金取られるし、正直どうしたら良いか分かりません。 売るとした場合、どうすれば高く売れるのか、教えてほしいです。 また仮にそのままにしていても、何か対策を打てば、節税になる方法があれば教えてください。
1751 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2024/03/28
- [2回答]
901 view
遺言書によるマンション相続の効力とは?
私の母が最近亡くなり、遺言書で母が所有していたマンションを私一人に相続するよう指定されています。(私は母の身の回りの世話を率先して行っていた為) しかし、私には兄弟がおり、彼らが納得しないと思っています。 この遺言書の効力はどの程度あるのでしょうか? 手書きのため、法的効力があるのかもわかりません。 また、兄弟から異議があった場合、私はどのように対処すれば良いのでしょうか? マンションは東京都内にあり、市場価値は相当高いです。
901 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/06/05
- [2回答]
3232 view
借地権の相続について
実家の借地での相談です。 親が施設に入り今は地代を支払っているだけで誰も住んでおりません。この度、荷物等を整理して地主に借地権を返そうと思っているのですが、どのように進めたらよいでしょうか?私も兄弟も自宅は別に持っており、今後相続になったとしても住む予定は一切ないです。
3232 view
-
30代 女性
- 相続
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/01/31
- [2回答]
374 view
ペアローンで購入したマンションの相続
夫を病死で失いました。 夫婦でペアローンを組んで購入したマンションに住んでいます。4,300万円で購入し、お互いに2,000万円ずつローンを借りて返済中でした。 子どもはおらず、相続人は私と夫の母の2人ですが、義母も高齢の為サポートが必要な状況です。 ・この場合、ローンの支払いはどうなるのでしょうか。ペアローン団信は入っていません。 ・マンションの名義変更や相続の手続きは、どのように進めれば良いのでしょうか。私の名義に変更したいですが、義母も相続人のため、承諾が必要なのでしょうか。 とにかく今目の前にある課題をこなしている状況です。 今後の動き方についてアドバイス頂けないでしょうか。
374 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 秋田県秋田市
-
- 投稿日
- 2024/08/25
- [1回答]
683 view
相続人が認知症の場合、どうしたら遺産分割協議ができますか?
先日家族で私の実家に帰省をした際、相続の話になりました。 私の祖母(98歳)はまだ存命なのですが、万が一のことがあった際にどうしようか、という母からの相談でした。 不動産を含む相続があるのですが、相続人に一人認知症の叔父がいます。自分の名前はかけますが、話し合いなどはできないと思います。 具体的に相続の手続きが必要になった際、どんな手順が必要になりますか? また今から何か対策しておいた方が良いことはありますか? よろしくお願いします。
683 view
-
60代 男性
- 相続
-
- エリア
- 熊本県人吉市
-
- 投稿日
- 2025/02/05
- [4回答]
324 view
ずっと空き家のマンションはどうしたらいいでしょうか
3年前、姉が亡くなりました。 姉には旦那も子供もおらず、私が相続することになりましたが 私は6年前に購入したマンションに住んでいます。 姉のマンションは3000万(購入時) 私のマンションは2500万(購入時、リフォーム込み) 姉はここに住めばいいと、話していましたが 私にはこのマンションがあります。 なので住みかえるつもりはなく、ずっと放置してきてしまいました。 掃除もできず、中は汚いです。 とりあえず売ったほうがいいかなと思っていて 不動産会社に任せようと思っているのですがなにから始めたらいいですか。 売るならリフォームした方がいいですか
324 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 熊本県熊本市南区
-
- 投稿日
- 2025/07/30
- [3回答]
97 view
相続した家が再建築不可と判明
父から相続した実家を売却しようとしたら再建築不可とのこと。 これじゃ買い手もつかないですよね?どう活用したら良いでしょうか。
97 view
ご相談者様
ご相続のお手続きは大変だったかと思います。
焦る必要はありませんので、ご自身がどのようにしたいかを一度整理されてみてはいかがでしょうか。
ただ、賃貸に出すにしても売却するにしても、取得費(購入した価格)を引継ぎますので、購入された際の売買契約書があるかどうかを含め一度ご確認ください。
税務面の申告で必要になります。
もしお手元になかったとしても、税理士や不動産鑑定士に依頼することで代用可能ですのでご安心ください。
下記今後の方向性について纏めました。
①不動産会社に相談して売却・賃料相場を知る
②似た条件で現在売却中の物件・賃貸募集中の物件を確認
③修繕費用の見積もりを出す
手持ち資金(融資含む)で対応可 → 賃貸
手持ち資金(融資含む)で対応不可 → 売却
④リフォーム後の賃料相場を含め、空室率などリスクを確認
⑤賃貸か売却を決定する
大きな流れとしてはこのようになります。
個人的には一定期間空き家でも良いかと考えていますが、家は人が住まないとだめになってしまうものですので、長期間そのままにしておくのは避けた方がよろしいかと存じます。
ご自身で悩むよりも丸投げしていただき、提示された条件から選ぶ方がご負担は少ないかと思います。
お気軽にご相談ください。