不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 愛知県豊川市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
-
- 更新日
- 2019/06/15
- [2回答]
1912 view
東京のアパートについて
私は将来近いうちに東京に出て、一人暮らしをしたいと考えています。そこでどんな物件が良いのか、その物件のどんな所を見れば良いのかを教えて頂きたいです。
-
お部屋の間取り・築年数・日当たりなどは
気にされる方が多いですが、
意外と以下点を気にされたほうが良いかもしれません。
■不動産会社だけでなく担当が信用できるかも
一つの指標にされることをおススメいたします。
①防犯性(外観から自身の候補のお部屋がどのように見えるか?)
(オートロック等の設備)
(どのような住人が多いか?)→自転車置き場・ゴミ置き場をチェック
②駅からの距離と夜道の明るさ
③共有部分の清潔さ
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 兵庫県神戸市垂水区
-
- 投稿日
- 2025/08/07
- [1回答]
217 view
隣地の空き家が倒壊寸前
自宅の隣が空き家になって5年。 台風のたびに屋根材が飛んできそうで危険です。 行政に相談しても所有者が分からず進展がありません。 このまま放置され続けるのか、、、何か方法はないでしょうか。
217 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/04/16
- [1回答]
504 view
中古物件購入、リフォーム後、売主から内覧したいと言われた。
最近中古物件を購入しました。 売主の方が近くにお住まいということもあり、リフォームの際に一部費用をご負担いただけるというお話がありました。 個人的には自由に手を加えたかったのですが、状況的に断りづらく、そのままお願いすることにしました。 ところがその後、「リフォーム後に一度お部屋を見てみたい」と言われてしまいました。 購入したことや家族構成などをご近所さんに話しているという話も耳に入り、少し心配になっています。 ご近所さんとの関係もあるので、断るのも気が引けるのですが、 部屋のことを喋られるのかなと思うと気が重いです。 できれば断りたいのですが、この場合、どのようにすればよろしいでしょうか。
504 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 滋賀県栗東市
-
- 投稿日
- 2019/10/26
- [1回答]
1992 view
賃貸マンションの壁はリフォームしていいのでしょうか
私は、現在賃貸マンションに住んでおります。 模様替えが好きなのですが、賃貸でも壁をリフォームしていいのかわかりません。 簡易的なものではなく工事を必要とするリフォームをしたいのですが、マナー違反になるのでは、、と不安になります。 賃貸でのリフォームすることができるのか?その際に気をつけなければいけないことがあれば教えて下さい。
1992 view
-
60代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2024/10/13
- [1回答]
679 view
マンション修繕積立金値上げに伴う支払い困難の相談
マンション修繕積立金値上げに伴う支払い困難の相談 65歳の年金生活者で、20年前に購入したマンションに住んでいます。 最近、大規模修繕工事の必要性から修繕積立金が大幅に値上げされ、支払いが厳しくなってきました。 管理組合と交渉して、支払い計画の見直しは可能なのでしょうか?
679 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2025/08/31
- [0回答]
252 view
贈与税を抑えるための時期選び
親から住宅購入資金の贈与を受ける予定です。 住宅取得資金贈与非課税制度を使う場合、契約時期や登記する時期によって非課税枠が変わるみたいなのですが 年度末や制度改正前に急いで手続きした方が良いのか、それとも来年以降の方が有利なのか教えてください。
252 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/03/22
- [2回答]
535 view
地方の方はなぜ土地や家にこだわるのですか。
義母が土地持ちです。 ・義祖父から2つの土地、分譲の3室贈与。 ・元旦那(義母の)と購入した戸建て1棟。 戸建てに関しては、支払いは元旦那(義母の)がしていたのに 「払えないから売りたい」と言ってきたらしく 義母は「売るな、私が払う」と言い、今残債は義母が払っています。 私は都内在住で、主人は義母と仲が悪いのですが 「こっちに来たら家は用意できる」 「土地は持っておいた方がいいんだぞ」とよく主人に話します。 土地は持っていればいいこともありますが、管理や売却といった面では大変なこともあります。 なぜ地方に行けば行くほど、このようなこだわりを持った人が多いのでしょうか。 少なくとも主人の地元(地方の方です)では、このような方が多いです。 何か地方だと土地を持っておいた方がいいという理由はあるんですか?
535 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2020/01/13
- [1回答]
2573 view
家の一部分の土地を売る手続きの方法
お隣の人の車庫が狭く、家に出入りするのに狭いので、少し土地を売って欲しいと言われました。庭の部分を削って売っても良いかなと思っておりますが、どの様な手続きが必要なのでしょうか? やはり一度不動産会社に相談しないと行けないのでしょうか?
2573 view
-
60代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2025/06/20
- [1回答]
367 view
長期修繕計画の改定があまりに急で納得いかない
築24年のマンションに住んでいます。 最近、管理組合から「大規模修繕が予定より早まった」と知らされ、修繕積立金の大幅増額が決定しました。 住民説明会も形式的な内容で、議論らしい議論もされていない印象です。 このまま納得できないまま支払いを続けるしかないのでしょうか?一人の住民として、何か異議を申し立てる方法はあるのでしょうか?
367 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
2197 view
賃貸借の更新について
こんにちは。現在の自宅は賃貸のマンションに住んでいて2年ごとに新賃料の1か月分と賃貸借契約書には記載してあります。今回いまの家賃より5000円値上がりすると通知がきましたが、 更新料をはらい値段があがることに納得がいきません。更新料は必ず支払わないといけないのでしょうか?もし支払わないと場合はどのような不利益が生じますか?直接交渉したほうがよいのでしょうか?何か良い方法や相談窓口が具体的にあれば教えていただけると幸いでございます。ご教示くださいませ。
2197 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市南区
-
- 投稿日
- 2024/08/24
- [4回答]
1878 view
ペット不可物件なのに隣人が猫を飼っていて困っています
分譲マンションに住んでいます。 ペット不可物件なのですが、隣人が最近猫を飼い始めました。 鳴き声がうるさく(数匹いる?)、私はネコアレルギーがある為困って管理人に相談するも、張り紙をする程度の対応。 管理会社に連絡したところ、本人に確認してくれたそうですが「飼ってない」と言われたそうで、、 この場合はどこに連絡をとれば良いのでしょうか。
1878 view
相談先を選択してください
いい物件かどうかの価値観は人によって違ってくると思いますので、お部屋を探すうえでのポイントをいくつかまとめて説明します。
①物件をどのように探したらいいか
②契約諸費用に関して
③物件選びについて
① 物件をどのように探したらよいか
今やネットでいくらでも情報収集できる時代ですので、まずはネットで物件探して相場観を見るのがよいかと思います。その不動産屋しか扱っていないお部屋というのもありますが、今の時代少なくなってきております。おすすめ物件ですと言われても何がおすすめかもわからなかったりもするので、近隣の物件も見て検討することをお勧めします。
② 契約諸費用に関して
お部屋を借りるのにどこくらい予算が必要かも事前に把握しておくことで資金計画も立てやすいと思います。お部屋によって全く違ってきますのでお部屋そのものだけを見るのではなく物件概要もしっかり見ておくことです。
お部屋を借りる際にかかる費用として礼金(大家さん支払うお礼金)・敷金(退去時原状回復工事費用と清算で返還されるもの)・保証料(家賃滞納等の保証)・火災保険・仲介手数料・その他といった感じです。礼金に冠しては、今はかからない物件も多くなってきました。礼金だけで家賃の2か月分請求する物件もあるので。
敷金ゼロの物件もありますが注意しなければならないのは、退去時に清掃費用等で別途費用が掛かるという事です。また、その他の費用等に関しては、不動産会社によって外注除去費や○○サポート費用等という名目で請求される費用もあるという事です。
③ 物件選びに関して
エリアによって家賃相場はもちろん違うので相場観を付けるという事は説明したとおりですが。お部屋探しでまずは、最初の初期費用がいくらまで出せるかという事と毎月の家賃がいくらまで支払いできるかを決めることです。
そのうえで物件を色々と見て検討するべきです。物件を探す際には必ず優先順位を決めてから探すことです。例えば、家賃が限られていて駅近で設備充実していてとなったら、なかなか物件はいつから無いと思います。
家賃を上げて駅近にするか、エリアや駅距離に妥協できなければ設備や家賃を妥協するか等。不動産屋さんに行ってお部屋探すにも優先順位を伝えて物件探してもらうことで気に入るお部屋も見つかりやすいと思います。