不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
-
- 更新日
- 2019/04/02
- [1回答]
2084 view
入居申し込みの際の、申し込み金と手付金の違いについて
賃貸契約をしようと考えています。申込金と手付金について、それぞれの意味を教えてください。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 長野県松本市
-
- 投稿日
- 2024/12/30
- [2回答]
676 view
ペット不可だった物件ですが、1世帯だけペット可にしても良いものでしょうか。
2世帯の賃貸アパートのオーナーをしています。 基本管理会社にお任せしているのですが、3か月前から1部屋空室が続いています。 管理会社の方から、入居希望者にはペット希望の方が多いため、ペット可にしませんか、と打診されています。 汚れや匂いが気になるので、ずっとペット不可、もう1世帯の方もペットは飼育されていません。 2世帯しかないアパートで、一方がペット可なのであれば、もう一方もペット可にするのが筋ですよね。 また、今住まれている方がペットが苦手だった場合、クレームになる可能性も高いと感じます。 一度今住まれている方に相談に伺おうと思っていますが、もしNGだった場合はオーナーとしてどう対応するのがベターでしょうか。 空室がこのまま続くのも困るので、何か良い解決策がないかと悩んでいます。
676 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 長野県上田市
-
- 投稿日
- 2025/03/03
- [0回答]
380 view
東京に引っ越します!吉祥寺駅の評判を教えてください!
東京に引っ越します! ずっと引っ越したかった東京に引っ越します!住みたい街ランキングはあてにして問題ないでしょうか?吉祥寺駅は実際のところどうなんでしょう? 職場は中央区、千代田区で探してます。
380 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [4回答]
2173 view
権利証
権利証が探しても見当たらなくて困りました。売却を考えていますが、このままだと売却出来ないのでしょうか
2173 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2019/02/15
- [1回答]
6259 view
被補助人の売買契約
補助人が選任されている人であったとしても売買契約を行う際の当事者になることは可能であるのか教えて下さい。
6259 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/04/16
- [1回答]
301 view
中古物件購入、リフォーム後、売主から内覧したいと言われた。
最近中古物件を購入しました。 売主の方が近くにお住まいということもあり、リフォームの際に一部費用をご負担いただけるというお話がありました。 個人的には自由に手を加えたかったのですが、状況的に断りづらく、そのままお願いすることにしました。 ところがその後、「リフォーム後に一度お部屋を見てみたい」と言われてしまいました。 購入したことや家族構成などをご近所さんに話しているという話も耳に入り、少し心配になっています。 ご近所さんとの関係もあるので、断るのも気が引けるのですが、 部屋のことを喋られるのかなと思うと気が重いです。 できれば断りたいのですが、この場合、どのようにすればよろしいでしょうか。
301 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/03/22
- [2回答]
319 view
地方の方はなぜ土地や家にこだわるのですか。
義母が土地持ちです。 ・義祖父から2つの土地、分譲の3室贈与。 ・元旦那(義母の)と購入した戸建て1棟。 戸建てに関しては、支払いは元旦那(義母の)がしていたのに 「払えないから売りたい」と言ってきたらしく 義母は「売るな、私が払う」と言い、今残債は義母が払っています。 私は都内在住で、主人は義母と仲が悪いのですが 「こっちに来たら家は用意できる」 「土地は持っておいた方がいいんだぞ」とよく主人に話します。 土地は持っていればいいこともありますが、管理や売却といった面では大変なこともあります。 なぜ地方に行けば行くほど、このようなこだわりを持った人が多いのでしょうか。 少なくとも主人の地元(地方の方です)では、このような方が多いです。 何か地方だと土地を持っておいた方がいいという理由はあるんですか?
319 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/06/21
- [1回答]
188 view
駐車場だけ抽選で外れ続けている
マンションに住んで5年経ちます。 毎年、機械式駐車場の利用者は抽選で決まるのですが、なぜか私だけ4年連続で外れています。 管理組合に聞いても「運なので…」の一点張り。 実際、同じ人が連続当選していて不公平感が否めません。しかも、管理組合の役員です。 公平性に欠けるような抽選方法が横行している場合、どう対処すればよいのでしょうか?
188 view
-
50代 女性
- その他
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2025/08/22
- [0回答]
24 view
親が管理費を滞納していた
実家のマンション管理組合から突然「お母様が半年分の管理費を滞納している」と連絡が来ました。 母は年金暮らしで、少し認知症の症状もあり、請求書を紛失していたようです。 延滞金も加算され、総額はかなりの負担に。親の生活を支えつつ、延滞金や今後の支払い方法を交渉したいですが、管理組合は淡々と回収方針を告げるのみ。 親の名誉や人間関係を損なわず、負担を減らす道はあるのでしょうか。
24 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市南区
-
- 投稿日
- 2024/09/27
- [1回答]
456 view
マンションストック長寿命化等モデル事業とは
マンションストック長寿命化等モデル事業とは簡単にどのような制度なのでしょうか? 注意点があれば教えていただきたいです。
456 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 大阪府大阪市天王寺区
-
- 投稿日
- 2025/01/26
- [1回答]
262 view
賃貸人の変更により賃上げ
賃貸人の変更により賃上げと保証会社の変更により初回保証料を請求されました。賃貸人の変更は2回目で1回目は何も変わりなく契約書だけ書かされましたが今回は賃料も上げられ初回保証料も払うように言われました。どうしたら良いですか。
262 view
入居申込書を提出する際に、数千円から賃料の1ヵ月分を「申込金」として不動産会社に預ける事があります。「預り金」「申込証拠金」という名目でも呼ばれますが、簡単に言えば「借りたい」という意思表示を行い、入居申し込みの優先順位を確保するためのものとされます。
ここで重要なのは、「申込金を預けた段階では、まだ賃貸借契約が成立した訳ではない」という点です。
例えば家主の承諾が得られなかったり、申し込みをキャンセルする事になった場合には、契約が成立しなかったものとしてお金も戻ってきます。また注意したいポイントとして、入居申し込みを行った後に気が変わってキャンセルした場合、返金されずトラブルになる事があります。申込金を預ける際に、「申込金として受領。 契約不成立やキャンセルの場合には返還する」と明記してもらう事で、未然に防ぎましょう。
「手付金」は、賃貸借等の契約に際して相手方に交付される金銭または有価証券を指します。契約の成立を証する目的があり、手付金の放棄または倍額の償還によって契約を解除する事ができます。申込金と異なるのは、後から気が変わってキャンセルした場合でも、返金される事がないという点です。ただし家主が一旦入居を承諾した後に拒否した場合は、手付金の倍額が戻ってきます。