不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2025/06/28
-
- 更新日
- 2025/06/28
- [1回答]
668 view
ローン本審査前に転職してしまいそう…どうすれば?
中古マンションを買おうと思っていて、某メガバンクで住宅ローンの仮審査はすでに通ってます。
物件の売買契約もこれからです。
ただ、ちょうど今、会社の業績が悪くて、前から声をかけてもらってた別の会社への転職を真剣に考えています。
問題は、ローンの本審査がこれからということです。
転職したら年収はむしろ上がる予定なんですが、試用期間とかで不利になるとも聞きました。
「本審査終わるまで転職は待ったほうがいい」と不動産会社には言われたのですが、転職先には「今月中に返事を」と言われています...
こういうケースは本審査の前に転職したらやっぱりアウトなんでしょうか?
収入は上がる見込みでも、ローン的にはマイナスになるんですか?アドバイスもらえたらありがたいです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府枚方市
-
- 投稿日
- 2024/09/28
- [1回答]
2663 view
住宅購入を考えており、4000万円の住宅ローンを検討していますが、毎月の返済額に不安があります。
年収650万円程です。 家族は妻と子供2人の4人家族です。 住宅購入を考えており、4000万円の住宅ローンを検討していますが、毎月の返済額に不安があります。 私たちの生活費は、子供の教育費や日々の生活費を含めて月々約30万円です。 この中で住宅ローンの返済をどのように組み込むべきでしょうか。 変動金利や固定金利の選択についても迷っています。 変動金利だと金利上昇のリスクがありますし、固定金利だと月々の支払いが高くなる可能性があります。 頭金として500万円を用意する予定ですが、この額で十分なのか、それとももっと増やすべきなのかも判断がつきません。 ペアローンや収入合算といった選択肢も検討していますが、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく知りたいです。 この状況で、どのような返済プランがベストなのかアドバイスをいただければと思います。 特に、年収650万円で無理なく返済できる方法や、将来的なリスクを減らすための対策についてご意見を伺いたいです。
2663 view
-
70代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県鎌倉市
-
- 投稿日
- 2025/10/17
- [1回答]
153 view
リバースモーゲージを提案されましたが不安です
銀行から自宅を担保に老後資金を借りる「リバースモーゲージ」という制度を紹介されました。 夫は他界し、年金だけでは心許ないため、検討しているところです。 ただもし長生きしたら返済はどうなりますか?子どもが相続放棄をしなければならない場合もあると言っていました。 安易に利用しない方が良いでしょうか。
153 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県豊岡市
-
- 投稿日
- 2025/01/09
- [3回答]
5510 view
住宅ローンの本審査後に別の金融機関へ切り替えられますか?
現在、都内でマンション購入を検討中です。 1つの銀行で本審査に通ったのですが、金利が低い銀行を見つけました。 この場合、本審査を取り消して別の銀行で借り入れることはできますか? その際に違約金や取消料が発生する可能性があるか教えてください。
5510 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県明石市
-
- 投稿日
- 2025/09/10
- [1回答]
344 view
転勤により賃貸を借りることに。審査は通りますか?
持家のマンションのローンを返済中ですが、転勤でアパートを借りなければいけなくなりました。 ローン返済と家賃の二重負担でも賃貸審査は通りますか? 審査を通すために必要な書類や、手続きなどあれば知りたいです。 家を賃貸に出して賃料で相殺する案も検討中です。
344 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 佐賀県佐賀市
-
- 投稿日
- 2025/03/15
- [2回答]
1057 view
セカンドハウスローンを検討中。不動産投資ローンとどちらが良いのか
事情がありマンションをもう一室買いたい場合、セカンドハウスローン一択になるのでしょうか。 不動産投資ローンもありますが、包括的に見てどちらが良いのでしょうか。 自身が居住する用の家ですが、不要になれば賃貸に出そうかと思っています。 現在住んでいるマンションの住宅ローンは残り1,200万円程、遅滞もなく返済中です。
1057 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/10/30
- [1回答]
90 view
転職予定がある状態で住宅ローンを組んで良いか。
来年、結婚を予定しており、同時期にマンション購入を検討しています。 彼女の実家付近に引っ越す為、落ち着いたら転職予定なのですが、転職前にローンを組んだ方が通りやすいと聞いて悩んでいます。 転職後の方が収入が増える予定ですが、今の職場は勤続3年の為、転職前に多少無理してでもマンション購入に踏み切った方が良いでしょうか。 頭金などは両家の親から少し援助を頂きますが、あとは全て私名義でローンを組む予定です。
90 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福島県会津若松市
-
- 投稿日
- 2025/10/27
- [1回答]
114 view
金消契約前 融資実行前
本審査が無事通り、来月に金消契約及び融資実行を控えてるのですがスマホの会社変更(DからS)インターネット変更はしても大丈夫でしょうか? 滞納したことはこれまで一度もありません。
114 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/03
- [3回答]
1056 view
住宅ローンが通らない可能性が高い場合、最終手段はあるのでしょうか。
現在派遣社員として働いており、正社員ではないことが原因で住宅ローン審査に通らない可能性が高いと言われました。 収入は安定しており、自己資金もある程度用意していますが、 派遣社員のままで利用できる住宅ローンはないのでしょうか。 どんなに安定した収入でも、住宅ローンはやはりハードル高いですか。
1056 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/06/07
- [3回答]
364 view
ペット共生型マンションは住宅ローンに通りにくいって本当ですか?
犬3匹と暮らしており、ペット共生型マンションの購入を検討中です。 ただ、ネットで「特殊用途物件は融資が通りにくい」と見かけました。 確かに内装も専用設備も独特で、将来の売却も簡単ではなさそうです。 でも普通の物件には住みたくない。 動物と暮らすことを前提にした住宅は、金融機関や将来性の視点からどう評価されるのか、知りたいです。
364 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道札幌市東区
-
- 投稿日
- 2025/04/17
- [2回答]
2125 view
公務員におすすめの住宅ローンはどれでしょうか。
公務員です。住宅購入に際して、住宅ローンをどこで 借入するかリサーチしています。 検索すると「公務員向け」の文字があったりしますが どこらへんが公務員向けなのかも教えてください。
2125 view
相談先を選択してください
ご相談者様
悩みどころですね。
一般論としては、住宅ローン契約前の転職は勤続年数が不足し不利になるケースが多いです。
また、事前審査の承認も勤務先が変わるのであればやり直しになるかと思われます。
ただ、
〇同業種
〇前職との同一性・連続性が認めれる
〇年収アップ
〇ヘッドハンティング
など、キャリアアップとしての転職であればマイナス評価とはなりませんが、試用期間中=マイナス評価や、勤続年数的に縛りがある金融機関では難しい可能性もあります。
一度正直に相談するのも一つの手ではあります。
〇雇用契約書(年俸、給与条件等が記載されたもの)
〇初月の給与明細
〇職務経歴書
などで、キャリアアップとしての内容を疎明すれば金融機関との協議も可能と思われます。
私が担当であれば一度正規の方法で融資可能性がある金融機関に打診してみます。
ただ、実務上雇用実績があれば良いですが、これからとなると極めて難しい印象があります。。。
なので購入のタイミングが今ではなく、半年後など少し遅らせた方が良いのではないかと改めて相談する形を取りますかね。。。
今回注意が必要なのは、転職の具体的な時期になります。
融資実行時にそもそも審査で申告した会社に勤続していない、融資実行後の退職(転職)が決まっているとなると、金融機関を騙したのと同じことになりますし、何かしらの理由から在籍確認がされた場合、承認取消しもあり得ます。
良いか悪いかは別として、転職を秘匿したとしても、融資実行以降に金融機関に対して返済が遅れたりすることがなければ現況の審査結果を利用したとしても発覚することはあまりないと思いますが、上記理由から個人的にはお勧めしません。
ただ、現状ではまだ何も決まっておらず、今の会社での勤務を続ける可能性があるのであれば話は別です。
色々なご事情はあるかと思いますが、不安を抱えて住宅を購入するのは精神的な負担が大きくなってしまうので、まずはキャリアアップを優先し、住宅の購入はその後でも良いのかなと個人的には思います。
「何を優先したいか。」
これによってできる対応も異なります。
転職のタイミングも期を逃すともうそのポジションは埋まってしまう可能性もありますし、難しいところですね。