不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/05/23
-
- 更新日
- 2025/05/23
- [3回答]
791 view
本審査後に契約が白紙に。どうしたらいいんでしょうか。
中古マンションを購入予定で、住宅ローンの本審査も通過しました。
ですが、引き渡し直前に「契約解除になった」と言われ、
原因がよくわからず混乱しています。
不動産会社は「売主の事情」としか教えてくれず、
手付金もまだ戻っていません。
ローンはどうなりますか?信用情報への影響はありますか?
誰に相談すればいいかもう分かりません。
-
大変ご不安な状況かと思います。
順を追って、現状と今後取るべき対応についてご説明いたします。
■状況の整理
・住宅ローンの本審査通過後、売買契約が突然解除された
・「売主の事情」とだけ説明があり、詳細は不明
・手付金も未返金
・ローン審査に通過済みだが、契約が白紙になったためどうなるのか不安
■対応すべきポイント
1.まず契約書の内容を確認しましょう
契約解除の理由や手付金の取扱いについて、重要事項説明書および売買契約書に記載があるはずです。
売主都合での解除であれば、手付金は返還されるのが原則です。
2.不動産会社に再度説明を求めましょう
「売主の事情」という曖昧な説明では納得できません。具体的な事情(売主の資金問題、相続トラブル、他の買主への売却等)があるはずです。
曖昧な説明に納得せず、毅然と事実確認を要求してください。
3.住宅ローンの取り扱いについて
通常、本審査に通った段階ではまだ融資実行前です。契約が白紙であれば、融資は実行されず信用情報にも影響しません。
ただし、念のため金融機関に「契約解除に伴いローンを辞退した」旨を連絡しておくことをおすすめします。
4.手付金が返還されない場合の対応
交渉で解決しない場合は、弁護士や宅建協会等の相談窓口に早めに相談しましょう。
状況によっては、損害賠償を請求できる可能性もあります。
■最後に
これは「買主として当然守られるべき権利」が軽視されている可能性もあります。
「不動産会社が何とかしてくれるだろう」という受け身の姿勢では不利になることもあります。
お辛い経験かと思いますが、何とか乗り越えましょう!
お悩み解決の一助となれば幸いです。 -
初めまして。不動産会社に特化した経営コンサルティングを行っている、株式会社F reedom dutyの荻野と申します。
以下に私の見解を記載します。
〔ご相談者様が気にされている点〕
・ローンについて
→白紙解約であれば、当然にローン実行も無しとなります。
・個人信用情報
→一般的に銀行様が確認する個人信用情報(CIC、JICC)などが今回の件で傷つくことはありません
〔今後のご対応〕
①まずは仲介会社へ白紙解約の理由を確認
→引渡し直前ということでしたが、状況によっては売主自己都合の解除(キャンセル)となり違約となる可能性が高いです
②弁護士、頼れる不動産に詳しい方へご相談
・契約書チェック
・状況詳しくチェック
→今後の正しい動き、対応方法の確認
大きな取引、突然のことで非常に困惑されているかと思いますが、手付金が戻ってこないという事はまずありえませんのでご安心下さい。相談は無償で受けますので必要であれば当社ホームページから連絡頂いても結構です。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2024/02/15
- [1回答]
1227 view
30代夫婦です。新築マンションを購入予定です。
30代夫婦です。 新しく新築マンションを購入予定で、共働き、二人の収入は合わせて1200万円ほどです。 妻も働いていて収入も安定しているため、ペアローンを組もうと思っています。 ただゆくゆくは子供を考えていることもあり、その場合妻側の収入が減るため 最初から単独ローンで組んでおいた方が良いのか迷っています。 それによって購入可能なマンション価格が変わってくるため、アドバイスをお願いします。 またペアローンのメリット・デメリットについても知りたいです。 よろしくお願いします。
1227 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 岐阜県土岐市
-
- 投稿日
- 2024/10/12
- [1回答]
881 view
住宅ローン仮審査の頻繁な申し込みに関する相談
住宅ローン仮審査の頻繁な申し込みに関する相談 マンション購入を検討しています。 そこで複数の金融機関で住宅ローンの仮審査を申し込んでいるのですが 短期間に多数の仮審査を申し込むことで、信用情報や本審査に悪影響はありますか? 仮審査の回数の制限などはありますか?
881 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/09/03
- [1回答]
332 view
定年後の住宅ローン返済が不安
あと10年で定年を迎えますが、住宅ローン残債が1,500万円ほどあります。 退職金で一括返済するつもりでしたが、年金から分割返済していった方が良いのかもしれないと迷っています。 老後の医療費や生活費も心配です。定年後の住宅ローンはどう返済していくのが良いのでしょうか。
332 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/11/23
- [2回答]
1516 view
現在住んでいるマンションを賃貸に出し、別の分譲マンションを購入したい
30代夫婦、小中学生の子供が2人がいます。 年収1500万円、勤続8年、消費者金融で借金200万円(返済中)、居住中マンションも住宅ローン返済中(月10万円)です。 現在のマンションはとても気に入っているのですが、子供1人1人に部屋を用意できない為、子供が部屋を必要な期間(15年ほど)だけ現在のマンションを賃貸に出し、別の分譲マンションに住みたいと思っています。 現在居住中のマンションは、賃貸に出したら相場月20万弱です。 近くに4,500万円程の中古マンションがあり、フルローンを組んで購入、現居住中マンションのローンは入ってくる賃料を支払いに充てればどうにか可能かと思っているのですが、専門家から見てどう思われますか。 子どもが巣立ったあとは、これから購入予定のマンションは売却して、また現在のマンションに戻ってきたいと思っています。 現居住中マンションは、たまに空きが出て賃貸に出ていますがすぐ埋まっているため、空室リスクは低いかと思われます。
1516 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県熊谷市
-
- 投稿日
- 2024/02/08
- [2回答]
1320 view
住宅ローン審査
住宅ローン審査について、住宅ローンを通すのが得意な不動産担当者がいると聞いたことがありますが、本当でしょうか? 金利がかなり高くなるなどでしょうか?
1320 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2025/06/28
- [1回答]
760 view
ローン本審査前に転職してしまいそう…どうすれば?
中古マンションを買おうと思っていて、某メガバンクで住宅ローンの仮審査はすでに通ってます。 物件の売買契約もこれからです。 ただ、ちょうど今、会社の業績が悪くて、前から声をかけてもらってた別の会社への転職を真剣に考えています。 問題は、ローンの本審査がこれからということです。 転職したら年収はむしろ上がる予定なんですが、試用期間とかで不利になるとも聞きました。 「本審査終わるまで転職は待ったほうがいい」と不動産会社には言われたのですが、転職先には「今月中に返事を」と言われています... こういうケースは本審査の前に転職したらやっぱりアウトなんでしょうか? 収入は上がる見込みでも、ローン的にはマイナスになるんですか?アドバイスもらえたらありがたいです。
760 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/11/27
- [6回答]
1961 view
月10万の支払いがきつい
毎月10万、住宅ローンを払っています。 購入した時は妻も働いてくれていたこともあり、むしろ金額は抑えられたと思っていました。 昨年子供が産まれ、双子だったため妻は毎日子育てに必死です。 復職を考えてくれていますが、僕から子育て+働いてくれとは言いづらく、 でも生活が圧迫されてきているのを感じ、お互いにストレスいっぱいな状態です。 子供が落ち着くまで我慢して、僕が働く方向で頑張っていますが正直きつい日の方が多いです。 購入した家は気に入っていますが、無理して住むより売却し、 賃貸に戻ったほうがいいのでは?と思ってしまいます。 このまま住むか、賃貸に戻るか、どっちが良いのかも判断できないです。
1961 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/09/22
- [1回答]
370 view
毎月の返済が重く、家計が限界です。
夫婦で年収600万円ほどですが、住宅ローンの返済が毎月12万円あり、家計がギリギリです。 子どもがまだ小さいのに、教育費や将来の出費を考えるとどうしていいのか分かりません。 固定費を削っても赤字気味で、繰上げ返済どころか貯金も難しい状況です。 借換えで少しでも月額を減らすべきか、返済期間を延ばすのが現実的なのか、今後の生活が心配で仕方ありません。
370 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/08/06
- [2回答]
965 view
住宅ローン契約直後に夫が転職しました。
変動金利で住宅ローンを契約した直後に夫が転職することになりました。 内定は出ていますが、審査時と職場が変わることを銀行に伝えた方が良いのでしょうか。 今後のローン返済に何か影響しますか?
965 view
-
30代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮城県仙台市太白区
-
- 投稿日
- 2025/10/07
- [0回答]
205 view
住宅ローンの返済期間はどうしたらいいのか。
夫32歳、妻31歳で5500万円の住宅ローンを組む予定でいます。 ペアローンと債務連帯型どちらにするか迷っています。 世帯年収は約900万円ほどで、子供は現在はいません。 今は夫婦二人で過ごす予定でいますが、子供が欲しくなったら妊活しようと考えています。 頭金500万ほど入れようと思っていますが、資産運用をして65歳で残りのローンを完済できるように48年ローンを組むか35年ローンを組むか悩んでいます。 変動金利と固定金利どちらがいいのでしょうか。 頭金は入れない方がよいのでしょうか。
205 view
相談先を選択してください
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
相談内容にある状況になって白紙解約になる事に疑問でしかありません。
改めて売買契約書の手付放棄での解除時期や特約内容を再確認してみて下さい。
内容によっては売主様に違約金を請求する事も可能かと思います。
※信用情報への影響は心配する必要はございませんのでご安心下さい。
一助になれば幸いです。