不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/05/23
-
- 更新日
- 2025/05/23
- [3回答]
43 view
本審査後に契約が白紙に。どうしたらいいんでしょうか。
中古マンションを購入予定で、住宅ローンの本審査も通過しました。
ですが、引き渡し直前に「契約解除になった」と言われ、
原因がよくわからず混乱しています。
不動産会社は「売主の事情」としか教えてくれず、
手付金もまだ戻っていません。
ローンはどうなりますか?信用情報への影響はありますか?
誰に相談すればいいかもう分かりません。
-
大変ご不安な状況かと思います。
順を追って、現状と今後取るべき対応についてご説明いたします。
■状況の整理
・住宅ローンの本審査通過後、売買契約が突然解除された
・「売主の事情」とだけ説明があり、詳細は不明
・手付金も未返金
・ローン審査に通過済みだが、契約が白紙になったためどうなるのか不安
■対応すべきポイント
1.まず契約書の内容を確認しましょう
契約解除の理由や手付金の取扱いについて、重要事項説明書および売買契約書に記載があるはずです。
売主都合での解除であれば、手付金は返還されるのが原則です。
2.不動産会社に再度説明を求めましょう
「売主の事情」という曖昧な説明では納得できません。具体的な事情(売主の資金問題、相続トラブル、他の買主への売却等)があるはずです。
曖昧な説明に納得せず、毅然と事実確認を要求してください。
3.住宅ローンの取り扱いについて
通常、本審査に通った段階ではまだ融資実行前です。契約が白紙であれば、融資は実行されず信用情報にも影響しません。
ただし、念のため金融機関に「契約解除に伴いローンを辞退した」旨を連絡しておくことをおすすめします。
4.手付金が返還されない場合の対応
交渉で解決しない場合は、弁護士や宅建協会等の相談窓口に早めに相談しましょう。
状況によっては、損害賠償を請求できる可能性もあります。
■最後に
これは「買主として当然守られるべき権利」が軽視されている可能性もあります。
「不動産会社が何とかしてくれるだろう」という受け身の姿勢では不利になることもあります。
お辛い経験かと思いますが、何とか乗り越えましょう!
お悩み解決の一助となれば幸いです。 -
初めまして。不動産会社に特化した経営コンサルティングを行っている、株式会社F reedom dutyの荻野と申します。
以下に私の見解を記載します。
〔ご相談者様が気にされている点〕
・ローンについて
→白紙解約であれば、当然にローン実行も無しとなります。
・個人信用情報
→一般的に銀行様が確認する個人信用情報(CIC、JICC)などが今回の件で傷つくことはありません
〔今後のご対応〕
①まずは仲介会社へ白紙解約の理由を確認
→引渡し直前ということでしたが、状況によっては売主自己都合の解除(キャンセル)となり違約となる可能性が高いです
②弁護士、頼れる不動産に詳しい方へご相談
・契約書チェック
・状況詳しくチェック
→今後の正しい動き、対応方法の確認
大きな取引、突然のことで非常に困惑されているかと思いますが、手付金が戻ってこないという事はまずありえませんのでご安心下さい。相談は無償で受けますので必要であれば当社ホームページから連絡頂いても結構です。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道札幌市豊平区
-
- 投稿日
- 2025/04/04
- [2回答]
194 view
住宅ローン返済中ですが賃貸に出せますか。
住宅ローン返済中のマンションですが、 転勤が決まり、数年間住めなくなりました。(戻ってくる予定です) 空き家にするのはもったいないので賃貸に出したいのですが、 契約上問題になってしまうのは、どこでしょうか。 どう行動すればいいかアドバイスお願いいたします。
194 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/05/06
- [2回答]
1582 view
シングルマザーということが原因で住宅ローンに通らないことはありますか?
住宅ローン審査に落ちました。 勤続9年目、年収400万円弱、借金・他ローンなし、金融事故なし ネットに書かれているような、住宅ローン審査に落ちる大きな理由には該当せず・・・原因はどうしたらわかるのでしょうか? 思い当たる節があるとすれば、3年前に離婚をしシングルマザーで子どもを2人育てています。 そのため、生活が困窮していると銀行に判断されているのでしょうか? 夫からの養育費や児童扶養手当などもあり、生活には困っていません。 が、ネット銀行などの場合、このような状況をどのように伝えればよいのでしょうか?
1582 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/05/05
- [2回答]
116 view
自己破産10年経過後のペアローン検討について
私夫が2015年に自己破産をし、ようやく10年が経過してCIC、JICC、KSCすべての機関から異動がないのが確認でき、スーパーホワイトになりました。 ちょうど直近で、戸建新築徒歩10分以内の物件が見つかり購入をしたく住宅ローンを検討させて頂いております。 物件額5,000万円、夫41歳年収700万勤続6年、妻39歳年収500万勤続20年、頭金は1,000万円を用意しました。 夫がスーパーホワイトでクレヒスが無い状態なのですが、クレヒスをある程度積んでから臨んだ方が良いでしょうか。 また夫が自信ないので、妻をペアローンにしてやる方が信用度が上がり可能性上がるものでしょうか。 夫の審査落ちで、妻に迷惑がかかるようなら、まずはクレヒスを作る事が先決でしょうか。 ここ3.4年なかなか希望エリアに希望する物件がでなく、ようやく出てきた物件ですが可能であればこのタイミングで購入に踏み切りたくは考えております。 アドバイス何卒宜しくお願い申し上げます。
116 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2025/01/15
- [2回答]
280 view
ペアローンはデメリットが多いですか?離婚時、すごく大変だと聞きました。
夫婦でペアローンを考えている者です。 二人とも正社員で年収も安定しています。 3歳の双子がいますが、夫や祖父母に協力してもらいながら お仕事もできているので夫と話し合い、ペアローンで住宅購入を考えています。 もしも離婚することがあった場合、私と子供は住み続け 支払いも変わらずしていこうと、夫と話し合いで決まっています。 こうして決めていても離婚時の手続き関係などは大変なのでしょうか?
280 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市緑区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [3回答]
2169 view
マンション購入のローンについて
マンション購入を考えていますが、ローンをどこの銀行で組むのが一番良いのか悩んでいます。 神奈川県の会社なので、会社の同僚は横浜銀行でローンを組んでいるのですが、マンションの販売会社でもローンが組めるので、どちらがお得なのか悩んでいるのでアドバイスをください。
2169 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 群馬県前橋市
-
- 投稿日
- 2024/12/29
- [3回答]
328 view
定年後の住宅ローンが払えない
20年前に3,500万円の住宅ローンを組んで一戸建てを購入しましたが、現在も残債が1,800万円ほどあります。 当初は退職金で一括返済する予定でしたが、会社の業績悪化で退職金が大幅に減額されることになり、一括返済が難しくなりました。 現在の月々の返済額は12万円で、年収の25%ほどを占めています。 定年後は再雇用される予定ですが、給与は現在の60%程度になる見込みです。 妻は専業主婦で、子供2人は独立していますが、長男の住宅ローンの連帯保証人になっているため、万が一の際は支払いが必要になる可能性もあります。 また、家は築20年を超え、屋根の修繕や設備の更新など、今後数100万円規模の修繕費用が必要になってきます。 このまま定年後も住宅ローンを返済し続けるにはどうすればよいでしょうか? 売却も考えていますが、愛着のある家を手放すのは辛いです。他に何か良い対処方法はありますか
328 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/10/06
- [1回答]
458 view
変動金利と固定金利
現在変動金利にしているが、金利が上がるという話があり、固定金利に変えたほうがいいのかが気になる。
458 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2025/03/12
- [1回答]
194 view
ふるさと納税と住宅ローン控除を両方使うと確定申告で損するって本当ですか?
昨年マンションを購入し今年初めて住宅ローン控除を申請しました。 これまで毎年ふるさと納税を利用していたのですが、住宅ローン控除を併用すると効果が薄れるという記事をみたのですが、本当でしょうか。 もう確定申告は終わっているので訂正できませんが、何か具体的な計算方法などあれば教えてください。損をする可能性もあるということでしょうか。
194 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県銚子市
-
- 投稿日
- 2025/04/09
- [1回答]
174 view
住宅ローン控除とふるさと納税の併用は可能?損しない方法は?
住宅ローン控除を受ける予定です。 今年からふるさと納税をやろうと思っているのですが、 住宅ローン控除と併用すると損をする可能性はありますか? 両方とも「所得税や住民税から控除される」仕組みだと理解していますが、 たとえば住宅ローン控除で所得税が全額戻ってきてしまうと、 ふるさと納税のメリットが減るのでは?
174 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/04/04
- [3回答]
479 view
将来のローン返済計画について気になっています。
夫婦共働き、子供は3歳で、マンション購入を検討しているところです。 しかし、子供の教育費も考えると将来のローン返済計画が気になります。 特に、教育費が増える時期にローン返済額を調整できるかどうか、 また、そういった時のために柔軟な返済プランがある金融機関についてありましたら教えてほしいです。
479 view
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
相談内容にある状況になって白紙解約になる事に疑問でしかありません。
改めて売買契約書の手付放棄での解除時期や特約内容を再確認してみて下さい。
内容によっては売主様に違約金を請求する事も可能かと思います。
※信用情報への影響は心配する必要はございませんのでご安心下さい。
一助になれば幸いです。