不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
 - 30代
 - 女性
 - 
            
- エリア
 - 東京都荒川区
 
 - 
            
- 投稿日
 - 2024/03/08
 
 - 
            
- 更新日
 - 2024/03/08
 
 - [1回答]
 
1126 view
個人事業主の場合住宅ローン審査は通りにくいでしょうか?
個人事業主の場合住宅ローン審査は通りにくいでしょうか?
旦那との収入合算でローンを通したいのですが…
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                  
                      
                    40代 その他回答
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 兵庫県朝来市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/08/22
 
 - [6回答]
 
1017 view
住宅ローン金利上がるの?
子供3人おり、住宅ローンの金利が上がると 辛いです 今は、変動ですが、固定、変動これからはどちらがいいのでしょうか?
1017 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 女性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 宮城県名取市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/01/16
 
 - [1回答]
 
640 view
借家として貸している土地でも固定資産税の軽減措置は適用される?
義父がもっていた土地(家)を主人が相続し、 土地付き家屋を借家として貸し出しています。 借主様は出張の際に、利用することが多く 住民票は別の住所にあると思います。 この場合でも住宅用地の固定資産税軽減措置(1/6)は適用されるのでしょうか? 条件など具体的に教えていただきたいです。
640 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 東京都江戸川区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/09/21
 
 - [0回答]
 
319 view
外国籍でもローンを組めますか?
夫がフィリピン国籍で永住権はまだ取得していません。 私と共有名義で住宅ローンを組みたいのですが、銀行から「外国籍は審査が厳しい」と言われています。 どのような条件があれば通る可能性がありますか?
319 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 男性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 埼玉県川越市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/08/10
 
 - [2回答]
 
1145 view
自己破産破産10年経過後、クレヒスの目安について
自己破産から10年経過し、JICC、CIC、KSCすべて綺麗になったのを確認した上で住宅ローンの審査を入れましたがダメでした。 よく考えてみるとクレヒス(個人信用回復)がない状態で申し込んでしまったので反省しております。 スーパーホワイトから住宅ローンを通すためにはどれくらいの期間クレジットヒストリーを積むのがベストでしょうか?またどのクレジットブランドが良いとかあればご教示下されば幸いです。 当方は41歳、年収710万、会社員、勤続6年、妻38歳、年収380万、薬剤師、娘3歳。 借入額4000万ほどを希望しております。 どうぞ宜しくお願いいたします。
1145 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 神奈川県横浜市港南区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/06/09
 
 - [1回答]
 
508 view
住宅ローンの金利、このまま上がり続けるのでしょうか。
都内で中古マンションを探している共働き夫婦です。 世帯年収は1,100万程で、現在は賃貸ですが子供が小学生になるまでに家を購入したいと思っています。 正直、ここ最近の住宅ローン金利の傾向を見ていると今変動金利を組んで良いのか、とても不安です。固定金利は高いですが、このまま上がり続けるのであれば固定にしておいた方が良いのでしょうか。家計の余裕を考えると二の足を踏んでいます。 検討中のマンションも悪くない条件で、エリア的にもなかなか出てこない感じのマンションではあるのですが、急いで買うのも怖く、判断できずにいます。
508 view
 - 
                
                  
                      
                    20代 男性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 東京都世田谷区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/10/30
 
 - [1回答]
 
57 view
転職予定がある状態で住宅ローンを組んで良いか。
来年、結婚を予定しており、同時期にマンション購入を検討しています。 彼女の実家付近に引っ越す為、落ち着いたら転職予定なのですが、転職前にローンを組んだ方が通りやすいと聞いて悩んでいます。 転職後の方が収入が増える予定ですが、今の職場は勤続3年の為、転職前に多少無理してでもマンション購入に踏み切った方が良いでしょうか。 頭金などは両家の親から少し援助を頂きますが、あとは全て私名義でローンを組む予定です。
57 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 埼玉県狭山市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/06/25
 
 - [1回答]
 
393 view
団信加入せずに住宅ローンを組んだのですが、今から見直せますか?
2022年に住宅ローンを借りた際、健康上の理由で団体信用生命保険に入れませんでした。 当時は「いずれ見直せばいい」と思っていたのですが、 最近子どもが生まれて見直しを考えています。 健康状態がやや改善している今、団信には途中加入できるのでしょうか? それとも借り換えが必要ですか? 住宅ローンの見直し方法を教えてください。
393 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 東京都立川市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/11/29
 
 - [2回答]
 
4427 view
年収550万円で無理なく購入できる価格は?
はじめまして。 現在、年収550万円で家族は妻と小学生の子ども1人です。 この収入で住宅ローンを組む場合、どの程度の物件価格が無理なく購入可能かアドバイスをいただきたいと思います。 具体的な月々の返済額や理想的な物件価格について意見を聞かせてください。 職場は山手線内エリアで、今の住まいは東京の郊外のため、通勤に便利な立地で探しています。 物件は新築または築10年以内のマンションを考えており、家族構成にも適した3LDK以上を希望しています。 現在、銀行からの借入れ可能額の見積もりでは、最大で5000万円までのローンが可能だと言われていますが、実際にそこまでの額を借りるのは不安です。 年収550万円の場合、安全な借入れ額はどれくらいで、月々の返済額はどの程度が適切でしょうか? 生活水準や子供の進学費用等で変わってくるとは思いますが、何か指標のようなものがあれば教えて頂きたいです。
4427 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 東京都練馬区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/08/06
 
 - [1回答]
 
656 view
育休中の住宅ローン審査
現在、第一子の育児休業中です。 夫とペアローンで中古マンション購入を考えているのですが、私の収入が一時的に低いため、住宅ローン審査が通るのか心配しています。 育休中でも審査が通ったという話も聞いたのですが、勤務先が中小企業なことや、復職予定が半年以上先なのもあり、時期をずらした方が良いのか、、、 今とても気に入っている物件があるので、なんとか進めたいです。 フラット35なども検討していますが、条件を満たせるのか分かりません。 育休中でも住宅ローン審査を有利に進める方法や、通りやすい銀行などがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 夫 年収450万 私 年収300万(通常) 希望物件4,000万 頭金 200万
656 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 福岡県福岡市中央区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/04/16
 
 - [1回答]
 
604 view
住宅ローンの借り換えをしたいのですがどこに相談すればいいですか?
マイホーム購入をして、30年ローンで残債は2600万、 変動金利で住宅ローンを組んでいます。 借り換えを検討中なのですが、まず借り換えすべきかどうかの 見極めが中々自分で出来ません。 FPさんや住宅ローンアドバイザーの方もいるし、 銀行の担当者が一番的確にアドバイスくれますか? それとも第三者的な専門家の方に一度聞いた方がいいですか?
604 view
 
相談先を選択してください
        
個人事業主の方が住宅ローンの審査に通過するためには、まず、事業の収支が安定していることが重要です。具体的には、過去3年間の決算書で、連続して黒字であることを証明する必要があります。審査に通過する確率を上げたいのであれば、頭金を多めに入れるのも方法です。
また、税金や社会保険料の未納、クレジットカードの支払いやローンの返済の長期にわたる滞納がないことも審査においては重要です。未納や滞納があると、いわゆる信用情報にキズが付いた状態となり、ローン審査に著しく通過しにくくなってしまいます。
さらには、健康状態に問題がないことも重要となります。すでに治療中の病気がある場合や過去の一定期間に所定の病気にかかったことがあると、「団体信用生命保険」に加入できない可能性があるためです。
団体信用生命保険は、死亡や高度障害状態になった場合に、住宅ローンの残債務が保険金で返済される保険です。ほとんどの金融機関が団信への加入を、住宅ローンの融資条件としているため、健康状態に問題があるとローンを組めない可能性があります。
以上の条件を満たしていれば、個人事業主の方でも住宅ローンの審査に通過できる可能性は十分にあります。ご主人との収入を合算することで、ローンの借入額を増やし、希望する住宅を取得しやすくなるでしょう。
ただし、夫婦のどちらか一方の収入が減ると、ローンの返済が困難になるリスクもあるなど、収入合算にはいくつかの注意点があります。夫婦で住宅ローンを組む場合は金融機関やファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談することをおすすめします。