不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 広島県広島市中区
-
- 投稿日
- 2024/07/10
-
- 更新日
- 2024/07/17
- [2回答]
886 view
住宅ローンの選び方でおすすめはありますか?
先日、内覧ついでに住宅ローン相談に参加しました。
そこで各行のポイントを聞いてきました。
・住宅ローン金利の話(変動・固定のメリットデメリットなど)
・団信の話
・ネット銀行の手数料の話
・住宅ローンの手数料や、設備(エアコン4台)も含めてローンが組める?
私としては、金利が安い銀行にお願いしたいと思っていますが
正直それ以外の選び方を知らず、お恥ずかしいのですが金利以外によくみておくポイントを教えていただけませんか?
-
-
初めまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
東京で不動産仲介業を行なっている者です。
住宅ローンは選び方から始まり、比較が難しい商品が増えております。
参考になりますと幸いです。
【金利の選び方】
変動金利→ネット銀行だと非常に魅力的な金利もございますね。
好景気とは言えないので、まだまだ恩恵を受けられる方も多いです。
固定金利→フラット35を筆頭に低リスクで変わらない安心感があります。
ミックス→5年や10年等、変動と固定を織り交ぜて組む方法です。リスク分散が目的です。
【団体信用生命保険】
一般的な団体信用生命保険は金利に含まれていることがほとんどです。
ですが、各銀行それぞれ独自の保険商品のようなプランを用意して下さっております。
一例ですが、三大疾病保険、七大疾病保険、八大疾病保険等、ガン団信等です。
ご自身のお身体やご家族のことを考え、今一度比較ください。
【特定のサービスを受けられる】
一例ではイオン銀行等で住宅ローンを組むと、
イオングループでのお買い物の際に恩恵が得られるといったサービスです。
ご自宅の生活環境によっては総コストを減らす一助になるかもしれません。
今ではその他、借入期間が延びてきている傾向を感じます。
35年間の借り入れがほとんどだったものが50年借りられるローンや親子2世代ローン等、
そういった選択肢もございます。
たくさんの商品がありますが、当社では無料のライフプランナー相談を利用いただき
最終的な決定をされている方も多くいらっしゃいます。
ご相談者様にとってのベストな借り方を是非模索されてください。
参考になりますと幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/09/23
- [0回答]
249 view
夫婦どちらかの名義に一本化した方が良いかどうか。教えて下さい。
ペアローンで購入したマンションがあります。離婚の予定はありませんが、将来の相続や保険の整理を考えると名義を一本化した方が色々と楽なのでは、と思い悩んでいます。 夫は今まで通りで良いと言っていますが、例えばどちらかが亡くなった時のローン残債や、持ち分の相続が複雑になるようです。 専門家から見てどう思われますか?
249 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県名古屋市熱田区
-
- 投稿日
- 2025/10/29
- [1回答]
70 view
正社員のうちにローンを組み、その後独立しても問題はないですか?
中古マンションを購入したいのですが、現在夫は正社員、私はパートで働いています。 夫が順調であれば、この先独立して個人事業主になる予定なのですが、その場合一時的に住宅ローンは通りにくくなると思います。 その為、独立前の正社員の内にマンションを購入して住宅ローンを組み、数年経ってから独立する予定なのですが、これは銀行に伝えてしまうと審査が厳しくなるのでしょうか? 正社員で働き続ける予定という体で審査を通した方が良いのでしょうか。教えてください。
70 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2025/10/18
- [1回答]
185 view
住宅ローン控除の年末調整で混乱しています
去年新築マンションを購入し、今年が2回目の住宅ローン控除になります。 1年目は確定申告をして還付を受けましたが、今年は年末調整で自動で処理されるという認識で良いのでしょうか。 会社の担当者も詳しくなく、どの書類を提出すればいいのか分かりません。 金融機関から送られてきた残高証明書を出せばいいのでしょうか?
185 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [2回答]
2479 view
住宅ローン完済した場合の借入先の不動産抵当権について
現在、都内で戸建て新築物件の購入を検討しております。可能な限り早期返済をして学費等や老後の資金作りをしたいと思っております。 そこで質問です。住宅ローン完済した場合に借入先の抵当権は意味がなくなるかとは思いますが、登記上何らかの手当ては必要でしょうか。 例えば、完済後の住宅を担保に新たに借入をすることで借入コストを抑えることができるとメリットがあると考えています。家庭を持つことで資金使途が色々とあるので、こうした点も踏まえて今後の住宅購入を検討したいるところです。
2479 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/08/17
- [1回答]
464 view
住宅ローンの支払いができません
住宅ローンの返済が3か月滞り、銀行から督促状が届きました。次の返済ができなければ競売になると言われ、眠れない日が続いています。夫がリストラで収入が激減し、貯金も底をつきそうです。任意売却やリースバックも調べていますが、どちらが有利か分かりません。今すぐ取るべき最善策を知りたいです。
464 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/10/07
- [1回答]
750 view
住宅ローンの選び方に悩んでいます。
住宅ローンの選び方に悩んでいます。 固定金利と変動金利のどちらが良いでしょうか? また、フラット35や銀行ローン、ネット銀行など、様々な選択肢がありますが、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 将来的に子供も欲しいので、返済期間は35年を検討しています。 団信や繰上返済の条件も重視したいのですが、どのような点に注意すべきでしょうか? 金利の他に、諸費用や手数料なども考慮すると、どの住宅ローンが最適か判断が難しいです。
750 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県筑後市
-
- 投稿日
- 2025/01/01
- [2回答]
3198 view
ブラックリストに載っています。このような状態で通る住宅ローンはありますか?
購入したい物件は3LDKの新築マンション。価格は4500万。頭金500万 3年前に完済しておりますが、ブラックリストに載っており住宅ローンに落ちました。 このような状態で通る住宅ローンはないのでしょうか。 完済までも夜勤などを増やし、予定していた返済期間よりも早く返せました。 完済前から続けていた会社で今は昇進もし、年収700万、勤続年数も10年になります。 こういうことは何もプラスにはならないのでしょうか。
3198 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/08/08
- [2回答]
1051 view
変動金利にして後悔しています
2017年に住宅ローンを組み、0.6%で支払いを続けて来ましたが徐々に上がり最近1.25%にまであがりました。 固定金利に切り替えた方が良いのか迷っています。 子供は2人いますが、来年中学受験を控えており、更に教育費がかかってくる見込みです。 今後、金利は上がる一方なのでしょうか。アドバイスをお願いします。
1051 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2025/02/18
- [1回答]
3538 view
横浜銀行の住宅ローン審査は厳しい?ご意見ください。
神奈川県在住の会社員です。 横浜市内の中古マンション購入を検討しています。 横浜銀行で住宅ローンを申し込むつもりですが、審査は厳しいですか? 審査がどれだけ厳しいかも気になってはいますが、そのほかに 口コミも気になっていて… 結構担当者に対しての口コミ(あまり良くない)が多く感じます。 実際どうなんでしょう… 購入検討中のマンションの価格:3800万万円 年収:600万円 勤続年数:5年 自己資金:200万 数年前に自動車ローンを組んでおり、残債が約100万円あります。 クレジットカードの延滞履歴:なし
3538 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/12/19
- [5回答]
2599 view
夫の年収500万円で3,400万円の住宅ローンは可能でしょうか?
30代夫婦です。3歳と5歳の子供を育てています。住宅購入を考えていますが、夫が去年転職したばかりで年収は500万円程です。 まだ子供が小さいため私はしばらく専業主婦の予定なのですが、夫の年収のみで3,400万円の住宅ローンは可能でしょうか。 将来私がパート勤務になることを伝えると審査が通りやすくなったりするのでしょうか。
2599 view
相談先を選択してください
初めまして不動産売却サポート関西の本田憲司と申します。
団信の話はお聞きになられたとの事ですが、民間銀行では三大疾病保険(ガン・脳卒中・心筋梗塞)も付帯する住宅ローンが有りますが、付帯しても金利据え置きをする銀行や0.2~0.3%金利アップする銀行が有りますのでご認識下さい。
一助になれば幸いです。