不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/09/04
-
- 更新日
- 2025/09/04
- [1回答]
23 view
仲介手数料50%OFF!て本当でしょうか。
住み替えを検討しています。たまにポストに入ってくるチラシに、仲介手数料50%OFF!と大々的に書かれたものがあるのですが、
デメリットはなんだと思われますか。
また、このマンションの購入希望者がいます!とも書かれていますが、本当でしょうか。
実際マンション売却を検討していますが、できるだけ諸費用を節約したいです。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2025/08/17
- [0回答]
76 view
管理費滞納者増加で将来が不安
海沿いのリゾートマンションをセカンドハウスとして所有していますが、管理組合から滞納者が増えていると報告がありました。修繕積立金が予定通り集まらず、必要な修繕が後回しになっているとのこと。このままでは建物の劣化が進み、資産価値が下がるのではと不安です。管理費をきちんと払っていても、全体の維持ができなければ意味がない気がします。所有を続けるべきか手放すべきか、専門家の意見を伺いたいです。
76 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市東区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1724 view
今住んでいる家の売却
どうすれば高く売れますか?
1724 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/01/19
- [1回答]
388 view
減価償却とはなんですか?
マンションの売却中です。減価償却について先日担当の方に説明を受けたのですがいまいち分からず、、、、どのように計算するのでしょうか。 築14年の2LDKのマンションです。
388 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/07/03
- [2回答]
142 view
買い替え先より先に売れたら住まいはどうするのが一番良いか
住み替えでマンションを売却中ですが、買い替え先の契約が遅れていて先に売却が決まりそうです。 仮住まいの費用が想定外で悩んでいます。つなぎ融資を組むか、契約日をずらす方法があるのか、段取りが分かりません。 実家には頼れません。皆さんどうされているのでしょうか。
142 view
-
70代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/07/07
- [1回答]
633 view
マンション売却後の健康保険料について
去年、マンションを売却しました。私は年金暮らしで、マンションは私名義で賃貸に出しており、別の方に売却しました。譲渡所得があったので健康保険料がかなり上がってしまったのですが、これは支払わないといけないのでしょうか。一か月に10万円です... 何か減額できる方法などあれば教えてください。
633 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市灘区
-
- 投稿日
- 2025/08/26
- [1回答]
53 view
夫名義の別荘、認知症発症で売却できず
夫が10年前に購入した別荘ですが、ここ数年は全く使っておらず、維持費だけがかかっています。 1年程前から夫が軽度の認知症になっていることがわかり、判断能力があやしくなってきました。 別荘を売却しようにも、名義変更や契約に本人の意思確認が必要だと言われ、進みません。 成年後見制度を利用した方が良いのか、踏み切れずにいます。夫の代理人として、私が売却することは現実的ではないのでしょうか。
53 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 秋田県由利本荘市
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
583 view
遠方にある戸建ての将来
現在の居住地から遠く離れたところに父が保有する物件があります。 エリア的に売ることは困難と思われ(近所の同じくらいの築年、規模の親戚の家も売りに出してから2年くらい動きなし)今後相続した場合、どうしようかな…と思っています。 駅からも遠く(徒歩20分以上)周りに観光地や集客できるような施設はありません。 学校は廃校になり、働ける場所は郵便局・診療所くらいで町内で若者を見かけません。 管理するのも厳しい状況ですが、こういった物件はただ保有しておくしか道はないのでしょうか。
583 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/08/07
- [2回答]
72 view
認知症の親が名義人で売却が難しい
認知症の父名義の家を将来的に売却したいのですが、判断能力がないため契約ができない状況です。 成年後見人制度の利用を勧められましたが、費用面含めデメリットが多いと感じました。 何か別の方法で父の代わりに家を売却する方法はないでしょうか。
72 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 山口県山口市
-
- 投稿日
- 2025/03/24
- [2回答]
331 view
山口市再開発で所有している不動産はどうなるのか
山口市内で父から相続した土地を所有しております。 市では大規模な再開発計画が進んでいて、 市やデベロッパーからも「立ち退きや売却の検討を」と話がきていると周辺地域での噂も聞きました。 私自身は東京在住で地域の動きや再開発のスケジュール感を すべて把握できているわけではないのですが、いつ頃から このような話がくるのでしょうか? 山口市の再開発によって、古い不動産はどう影響を受けるのか、 補償や評価額はどのように決まるのかなど、専門的なアドバイスをいただけませんでしょうか?
331 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/05/12
- [3回答]
347 view
売却中に急死…親のマンション、どう手続きすればいい?
父が他界し、売却活動中だった実家マンションの話が止まっています。 媒介契約もしており、購入希望者との内覧まで進んでいましたが、 相続登記が終わっておらず売却が進められない状況です。 相続人は私と兄ですが、兄は地方在住で手続きに消極的。 このまま放置しておくと契約の機会を逃してしまいそうです。 名義変更前でも売却できるのか、 買主との信頼関係を維持する方法、進め方を教えてください。
347 view
ご質問を拝見致しました。
売却時に伴う売主仲介手数料が50%OFFということですね!
確かに、魅力的に感じてますし、諸費用を節約したいお気持ちも分かります。
そもそも仲介手数料は不動産会社が提供するサービス(広告、購入希望者との交渉、契約手続きなど)の対価です。仲介手数料を半額にするということは、その会社の利益が減ることになりますので、質の高いサービスが受けられない可能性がありますので以下のリスクが考えられます。
①物件の囲い込みにより、売却スピードが低下する
⇒売却の依頼された仲介会社さんが、自社の利益確保の為に、意図的に他社さんからの客付けを拒否する可能性があります。理由は、仲介手数料は売主様・買主様から報酬として頂けるからです。
②サービス内容の質の低い可能性がある
⇒集客力が弱い
⇒担当者のレベルが低い
⇒きめ細かなサポートが期待できない
⇒交渉力が弱い
一番考えて頂きたいことは、ご相談者様がどのように売却をされたいかです。
例えば、1,000円のヘアカット専門店。
そこでは「髪を切る」という目的は果たせますが、髪のお悩みや相談、こだわりのヘアスタイル、質の高いマッサージなどのサービスを求めることは難しいと思います。
惣菜が20%割引。
調理後、時間が経過することで品質は出来たてより落ちます。ただ、その総菜を安く食べることはできます。
ご相談者様が売却するうえで、「売れれば良い」なのか、「安心した取引をしたいのか」によると思います。不動産は取引後にも揉めるケースも多いですので、目先のことばかりではなく、その後もしっかり考えると良いと思います。
まずはその仲介会社に、半額でも正規手数料と変わらずのサービスが受けることが出来るのか、何故半額でサービスが受けることが出来るのか、しっかり確認し判断されても良いと思います。
低価格で高品質のサービスが受けることが出来れば、私も迷わずその会社を選びます!
ただ私で言えば、よっぽどのご理由がない限りは、仲介手数料を安くすることは致しません。
理由はただ一つ、プロとして責任をもって、安心できる取引を実現するためです!
ご参考になれば幸いです。