不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市緑区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
-
- 更新日
- 2024/12/30
- [3回答]
2337 view
マンション購入のローンについて
マンション購入を考えていますが、ローンをどこの銀行で組むのが一番良いのか悩んでいます。
神奈川県の会社なので、会社の同僚は横浜銀行でローンを組んでいるのですが、マンションの販売会社でもローンが組めるので、どちらがお得なのか悩んでいるのでアドバイスをください。
-
金融機関が行う住宅ローンの審査は主に2つあります。
1属性審査(申込者の信用)
2担保評価(購入予定物件の評価)
各金融機関により審査方法は異なりますが基本的には上記の1、2があります。
投資物件のローン審査のように物件に対しての審査は厳格でないいところがありますが、建物の遵法性(違法性の建物でないか等)は見ています。
下記参考になさってください
住宅ローン審査ポイントはこちら
1の属性審査と2の担保評価に対しても
都市銀行
信用金庫
モーゲージバンク
ノンバンク等
の順番で審査基準が変わってきます。
(都市銀行が審査が厳しくなっている)
例えば、住まいのエリアが信用金庫の営業エリアと同じであることもポイントだったりします。
また、属性審査では、お勤め先がどうかもポイントになります。会社の取引銀行で住宅ローンを組むというのもあります。
お勤め先によって優遇金利が適用あったりします。
フラット35の事をお伝えしておくと買取型と保証型のフラットがあるのですが都市銀行でもモーゲージバンクなどのネット系銀行であろうとフラット35は扱うことができます。
受付した金融機関によって窓口での審査がことなりますが、最終的な審査が住宅金融支援機構になるのです。
さて、
どこで住宅ローンを組んだらいいかということですが、選ぶポイントは基本的には下記が考えられます。
1金利
2ローン手数料
3保証料
4繰上げ返済手数料
5付帯サービス
金融機関によって上記が全く異なってきます。
ネット系銀行は基本フラット35になるのですが、どこで申込むかによって金利や手数料も異なります。5の付帯サービスも異なります。
例えば、系列の買い物が住宅ローン利用者へ割引になったりとか。
都市銀行でも金利キャンペーンでネット銀行なみに低かったりしますが、保証料が必要になります。
(保証料を金利に上乗せすることもありますが)
また、4の繰上げ返済手数料も無料のところと手数料がかかるところもありますので、長期的に返済計画たてながら決めていくのが良いのではないでしょうか。 -
A.住宅ローンは「物件」に貸すのではなく「人」に対して貸すローンです。
どこに住んでいるとか、どこの会社の物件を購入したかは全く関係ありません。
質問者様の属性(年齢・年収・勤務先・自己資金割合等)で借入金額や金利が決まります。
金利だけでお得と考えるのであれば、ネット系銀行が断然有利です。
ネット系銀行も親会社は都市銀行に負けない大手企業ですから安心です。
ただ、全てのやり取りがネット及び郵送なので入力ミスや書類の記入ミス等、手続き一つ一つに手間がかかることが多く、それら全てをお客様自身で行わなくてはなりません。
結果的に、やはり長く付き合うものだから窓口に行って相談ができかつ対応の早い有店舗銀行を選ぶ方が多いです。
因みに、横浜銀行や労働金庫をご利用になるお客様は、神奈川県内の公務員の方や提携している企業の方が多いです。
質問者様の属性と購入希望物件を教えてくださればベストな住宅ローンをご紹介いたします。
よろしくお願いいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2025/06/29
- [1回答]
341 view
みずほ銀行の住宅ローン審査は厳しいですか?
みずほ銀行で住宅ローン(変動)を検討しています。 世帯年収800万で、夫は自営業(500万)、私は正社員(300万)です。 物件は5,000万円で、借金等もありません。頭金はほぼない為、フルローンを希望していますが、専門家から見て無理があると思いますか? あまり条件の変わらない友人夫婦が先月UFJ銀行の住宅ローン審査が通らなかったと聞いて不安になっています。
341 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中村区
-
- 投稿日
- 2025/05/26
- [2回答]
277 view
住宅ローン審査申込時の住所
実家の敷地に住宅を新築を 検討しております 34歳商社勤務 年収1700万 借入希望額2500万 23年 現在東京に住んでいますが 免許証及び住民票の住所は 実家の愛知県のままです カード型保険証の裏面には 東京の住所ですが審査上 問題無でしょうか? ※因みに住宅ローンの要件で 本人又は家族が居住する住宅を 要件とする金融機関を選ぶ予定です 住民票住所は海外出張も多いため 放置していました
277 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/11/27
- [6回答]
1263 view
月10万の支払いがきつい
毎月10万、住宅ローンを払っています。 購入した時は妻も働いてくれていたこともあり、むしろ金額は抑えられたと思っていました。 昨年子供が産まれ、双子だったため妻は毎日子育てに必死です。 復職を考えてくれていますが、僕から子育て+働いてくれとは言いづらく、 でも生活が圧迫されてきているのを感じ、お互いにストレスいっぱいな状態です。 子供が落ち着くまで我慢して、僕が働く方向で頑張っていますが正直きつい日の方が多いです。 購入した家は気に入っていますが、無理して住むより売却し、 賃貸に戻ったほうがいいのでは?と思ってしまいます。 このまま住むか、賃貸に戻るか、どっちが良いのかも判断できないです。
1263 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/09/23
- [5回答]
2095 view
シングルマザーの住宅ローンについて
シングルマザーです。児童扶養手当を収入に含めて、住宅ローンを組むのは可能ですか? 年収は大体400万円です。小学生の子供と2人暮らしなのですが、近所に3,800万円程の中古マンションがあり、購入を考えはじめているのですが、住宅ローンの申請を申請をする際、児童扶養手当を収入に含めて良いのでしょうか。
2095 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2024/06/30
- [3回答]
648 view
事情がある場合、住宅ローンの減額をすることはできるのでしょうか
先日父が病気になりました。 病状も悪化しており、仕事はできていません。 今後住宅ローンは私が代わりに払う形になります。 ですが住宅ローンは毎月12万、他にも保険料や入院費とかかり、私には家庭もあるので正直支払うのがきついなと感じています。 父は親戚とは長年付き合いをしていなく、援助を受けることも難しいです。 この場合、金融機関に事情の説明をして住宅ローンの返済額を減らしてもらうことはできるのでしょうか。 いい方法を教えてください。
648 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2025/04/15
- [1回答]
401 view
フラット35か妻名義でローンを組むか
住宅ローンの組み方についてアドバイスください。 夫 年収600万 私 去年冬から育休明け時短勤務中 年収200〜250万の予定 (フルタイム)年収250〜300万 家の購入を考えています。 土地あり、親の支援ありのため借入額は 1500万〜2000万で収めたいと思ってます。 ただ夫が持病あり(糖尿病インスリン注射あり)のため団信、ワイド団信が厳しくフラット35になってしまうと言われました。 私は時短勤務で年収も少なく借りれないと思うのですが夫の収入合算すれば私でもローンは通りますか? ハウスメーカーの人は借入額がそこまで大きくないからフラット35を利用して夫を債務者にした方がいいという人と団信をつけた方がいいという人いてなにがいいのかわからなく悩んでいます。 他にいい方法等あればアドバイスお願いします。
401 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/06/07
- [3回答]
193 view
ペット共生型マンションは住宅ローンに通りにくいって本当ですか?
犬3匹と暮らしており、ペット共生型マンションの購入を検討中です。 ただ、ネットで「特殊用途物件は融資が通りにくい」と見かけました。 確かに内装も専用設備も独特で、将来の売却も簡単ではなさそうです。 でも普通の物件には住みたくない。 動物と暮らすことを前提にした住宅は、金融機関や将来性の視点からどう評価されるのか、知りたいです。
193 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2024/11/21
- [1回答]
514 view
今年マンションを購入しました。住宅ローン控除について
今年マンションを購入しました。住宅ローン控除について 築10年の中古マンションを今年購入しました。62平米で、35年ローンです。 来年の確定申告までに、必要書類はなんでしょうか。 初めて確定申告をするのですが、書類を読んでも難しく、、、、、 書類の準備や手順など詳しく教えて頂きたいです。
514 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/05/24
- [1回答]
266 view
住宅ローンの返済計画
30半ば夫婦です。9000万ペアローンで住宅購入を計画しています。 収入は夫1050万/妻950万程度。夫は40までにはあと2-300万は増える見込みで、物件購入後も、現金と投資合わせて2000万ほど手元に残る予定です。 住宅が落ち着いたのちに子供を1人持てればと考えていますが、住宅ローンに加えて養育費が賄えるのか、不安です。 出産後も夫婦共に部分在宅等が使える為、復職後はフルタイムでの勤務を予定しています。 アドバイスいただけると幸いです
266 view
-
50代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/08/19
- [1回答]
496 view
借り換え
住宅ローンの借り換えで失敗した事例があれば教えて下さい。
496 view
ネット銀行で貸してくれるなら、ネット銀行一択です。
ネット銀行には支店が無いので、運営コストが低く抑えられます。その結果、十分な利益を確保しつつ貸し出しが行えるのです。
その代わり、支店がないので、その人となり等が把握しきれません。結果として審査が厳しくなる傾向があります。
以上のような特徴があるので、従来の金融機関も住宅ローンはなるべくコストをかけないように、ネット銀行はその人の信用状態を追跡できるようにと接近しつつあるのが現状です。この2年ほどでだいぶ様相が変わってきていますので、まずはネット銀行にアタックしてみてはいかがでしょうか。
次は、ご自分の給与が振り込まれている銀行ですね。銀行にとってみれば安定した給与が入ってくるかすぐわかりますので、貸しだしやすいわけです。
マンション販売会社でローンを組むと、ローン代行手数料を不動産屋に取られる可能性があります。近年、それはダメだと国土交通省が判断していますが、いまだにその風習が残っているようです。きっぱり断ってください。
提携ローンだと通りやすいなどということはありませんので、どちらでも結構です。