不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市緑区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
-
- 更新日
- 2024/12/30
- [3回答]
2265 view
マンション購入のローンについて
マンション購入を考えていますが、ローンをどこの銀行で組むのが一番良いのか悩んでいます。
神奈川県の会社なので、会社の同僚は横浜銀行でローンを組んでいるのですが、マンションの販売会社でもローンが組めるので、どちらがお得なのか悩んでいるのでアドバイスをください。
-
金融機関が行う住宅ローンの審査は主に2つあります。
1属性審査(申込者の信用)
2担保評価(購入予定物件の評価)
各金融機関により審査方法は異なりますが基本的には上記の1、2があります。
投資物件のローン審査のように物件に対しての審査は厳格でないいところがありますが、建物の遵法性(違法性の建物でないか等)は見ています。
下記参考になさってください
住宅ローン審査ポイントはこちら
1の属性審査と2の担保評価に対しても
都市銀行
信用金庫
モーゲージバンク
ノンバンク等
の順番で審査基準が変わってきます。
(都市銀行が審査が厳しくなっている)
例えば、住まいのエリアが信用金庫の営業エリアと同じであることもポイントだったりします。
また、属性審査では、お勤め先がどうかもポイントになります。会社の取引銀行で住宅ローンを組むというのもあります。
お勤め先によって優遇金利が適用あったりします。
フラット35の事をお伝えしておくと買取型と保証型のフラットがあるのですが都市銀行でもモーゲージバンクなどのネット系銀行であろうとフラット35は扱うことができます。
受付した金融機関によって窓口での審査がことなりますが、最終的な審査が住宅金融支援機構になるのです。
さて、
どこで住宅ローンを組んだらいいかということですが、選ぶポイントは基本的には下記が考えられます。
1金利
2ローン手数料
3保証料
4繰上げ返済手数料
5付帯サービス
金融機関によって上記が全く異なってきます。
ネット系銀行は基本フラット35になるのですが、どこで申込むかによって金利や手数料も異なります。5の付帯サービスも異なります。
例えば、系列の買い物が住宅ローン利用者へ割引になったりとか。
都市銀行でも金利キャンペーンでネット銀行なみに低かったりしますが、保証料が必要になります。
(保証料を金利に上乗せすることもありますが)
また、4の繰上げ返済手数料も無料のところと手数料がかかるところもありますので、長期的に返済計画たてながら決めていくのが良いのではないでしょうか。 -
A.住宅ローンは「物件」に貸すのではなく「人」に対して貸すローンです。
どこに住んでいるとか、どこの会社の物件を購入したかは全く関係ありません。
質問者様の属性(年齢・年収・勤務先・自己資金割合等)で借入金額や金利が決まります。
金利だけでお得と考えるのであれば、ネット系銀行が断然有利です。
ネット系銀行も親会社は都市銀行に負けない大手企業ですから安心です。
ただ、全てのやり取りがネット及び郵送なので入力ミスや書類の記入ミス等、手続き一つ一つに手間がかかることが多く、それら全てをお客様自身で行わなくてはなりません。
結果的に、やはり長く付き合うものだから窓口に行って相談ができかつ対応の早い有店舗銀行を選ぶ方が多いです。
因みに、横浜銀行や労働金庫をご利用になるお客様は、神奈川県内の公務員の方や提携している企業の方が多いです。
質問者様の属性と購入希望物件を教えてくださればベストな住宅ローンをご紹介いたします。
よろしくお願いいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道札幌市東区
-
- 投稿日
- 2025/04/17
- [2回答]
876 view
公務員におすすめの住宅ローンはどれでしょうか。
公務員です。住宅購入に際して、住宅ローンをどこで 借入するかリサーチしています。 検索すると「公務員向け」の文字があったりしますが どこらへんが公務員向けなのかも教えてください。
876 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2025/06/26
- [1回答]
69 view
残債1,000万円以下でも、借り換えのメリットはある?
2015年に購入した中古マンションの住宅ローンが、 ようやく残債1,000万円を切りました。 金利は当時のまま固定で1.5%なのですが、 金利が上がる前に見直したほうがいいと友人から聞き、借り換えについて調べています。 ただ、1,000万円以下だと借り換えの審査が通りにくい、手数料がかえって損になる、 などの情報も見かけました。 この残債額でも借り換える価値はあるのでしょうか? また、対応してくれる金融機関も知りたいです。
69 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/09/23
- [5回答]
1616 view
シングルマザーの住宅ローンについて
シングルマザーです。児童扶養手当を収入に含めて、住宅ローンを組むのは可能ですか? 年収は大体400万円です。小学生の子供と2人暮らしなのですが、近所に3,800万円程の中古マンションがあり、購入を考えはじめているのですが、住宅ローンの申請を申請をする際、児童扶養手当を収入に含めて良いのでしょうか。
1616 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/01/24
- [2回答]
377 view
住宅ローンの利上げに関して教えてください
初めまして。 昨年末4,980万円の戸建てを35年のローンで購入しました。 ネット銀行の変動金利で、連帯保証にて借り入れております。 年収比率は収入合算で余裕がありましたが、実際に生活してみると、先への不安も重なり賃貸でも良かったのでは?と思っていた最中、利上げのニュースで後悔が押し寄せています。 変動金利の今後の予測記事などは信じられる情報ですか? 上がり続けるのであれば、それこそ新しいうちに手放したほうがいいのか?不安で仕方ないです。
377 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府大阪市天王寺区
-
- 投稿日
- 2025/04/16
- [2回答]
280 view
転職したばかりで買い先行の住み替えローンは厳しいでしょうか。
二人目の子どもの誕生を機に、郊外の戸建てへの住み替えを検討しています。 現在の住まいは都内の中古マンションです。 我が家の場合、「買い先行」で進める形となると思います。 そこで問題なのが、私が転職したばかりで、現在の勤務先では勤続2年弱。 年収は安定しているのですが、住宅ローンの審査は通るのでしょうか。 妻は育休中のため収入が低く、ペアローンは難しいです。 このような状況で、住み替えローンは難しいでしょうか。 買い先行での住み替えは不可能でしょうか。 アドバイスいただきたいです。
280 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道札幌市西区
-
- 投稿日
- 2025/06/17
- [1回答]
109 view
住宅ローンが払えず個人再生を検討しています
10年前に購入したマンションの住宅ローンが、リストラを機に返済できなくなり、個人再生を検討しています。 任意売却も視野に入れてはいますが、妻が「住み続けたい」と言っており、家を手放すことに納得していません。 自分としては家計の再建を最優先にしたいのですが、家族との意見も割れていて、精神的にも疲弊しています。 住宅ローンが残るマンションを抱えたまま、再生手続きに進むメリット・デメリットを教えてほしいです。
109 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/02/17
- [1回答]
527 view
ろうきんの住宅ローンに借り換えを検討中です。
現在都市銀行で住宅ローンを組んでいますが、金利が変動型(年0.85%)で、残り2,500万円・返済期間20年です。 最近金利が上がり、今後の返済を考えると借り換えをした方が良い気がしています。 ろうきんは金利が低く、会員向けの優遇があると聞きました。金利が低いとなると、審査は厳しいのでしょうか。 詳しい方いたら教えてください
527 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [3回答]
1035 view
事実婚での住宅ローン連帯債務について教えてください。
結婚することになりましたが、事実婚です。 戸籍上は夫婦ではありませんが住宅ローンを連帯債務などで組むことは可能ですか? ペアローンはやめた方がいいと意見が多い気がしました。 教えていただけますでしょうか?
1035 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2025/02/06
- [1回答]
282 view
はじめての確定申告です。
昨年12月に新築マンションを購入し、住宅ローンを組みました。 頭金として500万円を支払い、4,000万円を借入れました。ローン金利は年1.2%で、返済期間は35年です。 住宅ローン控除を受けるため、今年初めて確定申告をしようと考えています。しかし、いくつか疑問があります。 まず、住宅ローン控除の対象となる借入金額は全額の4,000万円でしょうか、それとも頭金を除いた3,500万円でしょうか?また、マンションの固定資産税や火災保険料も控除の対象になるのでしょうか? さらに、昨年9月から12月まで、マンション購入のために実家を出て賃貸アパートに住んでいました。この期間の家賃も何らかの形で控除対象になりますか? 加えて、確定申告の際に必要な書類について教えてください。 住宅ローンの年末残高証明書は銀行から届きましたが、それ以外に用意すべき書類はありますか?また、確定申告は自分で行うべきか、税理士に依頼した方が良いでしょうか? 相談ばかりで申し訳ございませんがご回答お待ちしております。
282 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮崎県日南市
-
- 投稿日
- 2024/11/26
- [1回答]
5958 view
住宅ローンはチャラになりますか?
住宅ローン返済中に亡くなった場合、団信に入っていれば ローンがチャラになることは知っていましたが、癌の場合もチャラになると聞きました。 団信とは別に加入するものですよね? 癌家系で心配なので、そちらにも入ろうか検討中です。 保険の適用に時間がかかったり、一部負担が残るケースもあるのでしょうか?
5958 view
ネット銀行で貸してくれるなら、ネット銀行一択です。
ネット銀行には支店が無いので、運営コストが低く抑えられます。その結果、十分な利益を確保しつつ貸し出しが行えるのです。
その代わり、支店がないので、その人となり等が把握しきれません。結果として審査が厳しくなる傾向があります。
以上のような特徴があるので、従来の金融機関も住宅ローンはなるべくコストをかけないように、ネット銀行はその人の信用状態を追跡できるようにと接近しつつあるのが現状です。この2年ほどでだいぶ様相が変わってきていますので、まずはネット銀行にアタックしてみてはいかがでしょうか。
次は、ご自分の給与が振り込まれている銀行ですね。銀行にとってみれば安定した給与が入ってくるかすぐわかりますので、貸しだしやすいわけです。
マンション販売会社でローンを組むと、ローン代行手数料を不動産屋に取られる可能性があります。近年、それはダメだと国土交通省が判断していますが、いまだにその風習が残っているようです。きっぱり断ってください。
提携ローンだと通りやすいなどということはありませんので、どちらでも結構です。