不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 40代
- 男性
- 
            - エリア
- 北海道札幌市西区
 
- 
            - 投稿日
- 2025/06/17
 
- 
            - 更新日
- 2025/06/19
 
- [1回答]
356 view
住宅ローンが払えず個人再生を検討しています
10年前に購入したマンションの住宅ローンが、リストラを機に返済できなくなり、個人再生を検討しています。
任意売却も視野に入れてはいますが、妻が「住み続けたい」と言っており、家を手放すことに納得していません。
自分としては家計の再建を最優先にしたいのですが、家族との意見も割れていて、精神的にも疲弊しています。
住宅ローンが残るマンションを抱えたまま、再生手続きに進むメリット・デメリットを教えてほしいです。
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                    30代 女性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 福岡県飯塚市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/12/13
 
- [2回答]
 2879 view 2軒目も自分の名義で住宅ローンを組むことはできますか?現在の状況 ・4年前にマンション購入をし、現在住んでいる ・このマンションで両親に住んでもらい、新居を購入したい ・新居は私と夫、子どもが住む予定 ・名義人は私本人 ここからさらに私が居住用として住宅ローンを再度借りることはできますか? 収入事情は詳しくはお話しできませんが、 主に私が働きお金も多く持って帰ってきているので、住宅ローンを組むなら私になります。 2879 view 
- 
                
                    30代 男性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 東京都杉並区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/02/11
 
- [1回答]
 1186 view auじぶん銀行の住宅ローン、本審査にかかる期間はどれくらいですか?1月6日に審査を出したのですが、まだ結果の連絡がありません。 住宅ローン審査は大体1か月程度かかると聞きましたが、遅れている場合、落ちた可能性が高いでしょうか。 1186 view 
- 
                
                    30代 男性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/08/27
 
- [1回答]
 383 view 転職試用期間中に住宅ローン本審査を通せますか先日転職し、現在は試用期間中ですが、気に入った中古マンションが見つかりました。 営業担当には「審査が厳しくなる可能性が高い」と言われています。 年収や勤続年数条件に満たない場合でも、頭金や連帯保証人で通せるケースはあるのでしょうか。 物件はすぐに申込みが入りそうで、焦っています。 383 view 
- 
                
                    30代 女性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/02/25
 
- [1回答]
 912 view 二重ローンについてのアドバイスをください。もうすぐ子供が生まれるため、現在住んでいる2LDKのマンションからもっと広い3LDKへの住み替えを考えています。 ただ、新しいマンションに引っ越すまでの期間、現在のマンションのローンをまだ払い続けなければならない上に、新しいマンションのローンも始まってしまいます。 この「二重のローン期間」がどのくらい続くかわかりませんが、この間にお金の面でピンチにならないようにするにはどうしたらいいですか? 具体的には、こんな状況でお金をどう工面するか、また、もしもの時に備えてどんな準備をしておくべきか、本当に基本的なことから教えてほしいです。 例えば、「貯金をどれくらい用意しておくべき」や「ローンの返済が一時的に難しくなったら、どんなサポートが受けられるか」など、具体的なアドバイスをいただきたいです。 また、現在のマンションを早く売却するにはどうすればいいか、売れなかった場合のリスクを最小限に抑えるにはどんな方法があるか、といった売却戦略があれば教えてください。 912 view 
- 
                
                    30代 女性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 埼玉県越谷市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/04/05
 
- [2回答]
 546 view 連生団信のメリットとデメリットが知りたい夫婦ともに30代で共働き、今まさに住宅ローンの本審査を進めています。 物件価格が高めのため、収入合算+ペアローンを検討しており、「連生団信」の加入を勧められています。 たしかに、どちらかが万が一のときにローンが全額ゼロになるという仕組みは安心感があります。 特に子どももいる家庭としては、保険的な意味でも魅力的に感じています。 ただ調べていくうちに、団信保険料が高くなる/金利が上乗せされる/団信付きローンだと他行との比較がしにくくなるなど、いろんな落とし穴があることも知り、今は慎重になっています。 また、もし今後離婚などでローンを分ける必要が出てきた場合、連生団信だとややこしいのでは?という心配もあります。 546 view 
- 
                
                    40代 女性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 千葉県柏市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/10/31
 
- [0回答]
 14 view 固定に切り替えるか悩んでいます。変動金利を組んで9年です。 おそらくこのまま金利は上がっていくだろうと思うと、早めに固定に切り替えておいた方が良いのではと不安になっています。 当初金利0.6%でしたが、じわじわと上がり、今は1.2%まで上がってしまいました。 変動金利の方が固定に切り替える動きはまだないのでしょうか。みなさんがどうしているか気になっています。 14 view 
- 
                
                    40代 女性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 東京都国分寺市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/06/02
 
- [2回答]
 848 view 住宅ローン、いくらまでに抑えれば良いかアドバイスください!夫42歳 年収800万 妻40歳 年収300万 子供 12歳、10歳 貯金2,000万円 西東京に住んでいます。やっとある程度の貯金ができたので、マンション購入を検討しています。 数年以内には子どもの進学でお金がかかってくる想定なので できればフルローンでいきたいと思っています。住宅ローンはいくらまでなら無理なく返済していけるでしょうか? 848 view 
- 
                
                    40代 男性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 東京都練馬区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/10/06
 
- [0回答]
 152 view 住宅ローン残債あり 賃貸化と売却どちらが得?税金は?転勤で自宅マンションを売らずに賃貸にするかを検討しています。 現在残債は2,500万円。 住宅ローン控除が使えなくなるほか、将来売却時の譲渡所得税も高くなると聞き不安です。 手放すポイントとして何がありますでしょうか。 152 view 
- 
                
                    30代 女性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 東京都足立区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/04/04
 
- [3回答]
 764 view 将来のローン返済計画について気になっています。夫婦共働き、子供は3歳で、マンション購入を検討しているところです。 しかし、子供の教育費も考えると将来のローン返済計画が気になります。 特に、教育費が増える時期にローン返済額を調整できるかどうか、 また、そういった時のために柔軟な返済プランがある金融機関についてありましたら教えてほしいです。 764 view 
- 
                
                    30代 男性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 東京都杉並区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/09/30
 
- [1回答]
 640 view 頭金について不動産ローンを借りることが前提ですが、頭金はどの程度用意しておくべきなのでしょうか。例えば7千万円の物件を購入する場合、1割の7百万は頭金として用意しておくべきでしょうか。 640 view 
相談先を選択してください
 
         
                   
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                
ご相談を拝見しました。本件は本来、弁護士への相談が適切な事案ではありますが、知見の及ぶ範囲でお答えいたします。
家計の再建を最優先にお考えであれば、個人再生または自己破産を通じて債務整理を行うのが得策です。住宅を手放すことにはなりますが、生活の立て直しをより早期に実現できる可能性が高いためです。
個人再生手続においては、自宅を手放さず他の債権だけを整理する「住宅資金特別条項」という制度もあります。ただし、返済を3ヶ月以上延滞し期限の利益を喪失している場合は利用できません。また、再生計画に基づく返済を継続できるだけの安定収入も必要とされます。
この制度を選択した場合、一時的には住宅を守れても、将来的にさらに深刻な事態を招く可能性もあります。
家族の安心と長期的な生活の安定を優先されるなら、一度全てをリセットし、生活を立て直した上で、将来あらためて住宅の購入を検討するという選択肢が合理的です。
いずれの選択も一長一短ありますので、ご家族とよく話し合い、早期に弁護士へ相談されることをお勧めします。