不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 北海道札幌市東区
-
- 投稿日
- 2025/04/17
-
- 更新日
- 2025/04/21
- [2回答]
2011 view
公務員におすすめの住宅ローンはどれでしょうか。
公務員です。住宅購入に際して、住宅ローンをどこで
借入するかリサーチしています。
検索すると「公務員向け」の文字があったりしますが
どこらへんが公務員向けなのかも教えてください。
-
-
ご相談者様へ
主に以下のような理由で、公務員の方向けに“優遇”(公務員向け)されてることが多いです。
1. 信用力が高い=審査に通りやすい
公務員さんは「安定した職業」として銀行側の評価が高いです。
その分、審査が通りやすくなったり、借入上限が大きくなったりします。
2. 金利優遇がある場合がある
銀行や住宅ローン専門会社が「公務員向けプラン」として、
通常より0.05%〜0.2%ほど金利を下げてくれることがあります。
「団体向け提携プラン」みたいな扱いになってるケースもあります。
3. 団体扱い・職域ローンの適用があることも
勤務先によっては、地銀・信用金庫・労金(労働金庫)などが
「職域ローン」=団体扱いで優遇条件を提示してるケースがあります。
勤務先の共済組合を通じて申し込めたり、福利厚生制度の一環になってたりもします。
4. 共済住宅ローンの選択肢もあり
国家公務員/地方公務員どちらも、共済組合の住宅ローンが使えることがあります。
民間より金利が安いこともありますが、使い勝手が若干不便(ネット対応が少ないなど)って声もあるので要比較です。
※但し、どこの銀行で借りるにあたっても、メリット、デメリットはあります。
具体的にどのような銀行がおすすめかは、個人の状況や希望によって異なります。例えば、住宅ローンを検討している場合は、金利優遇や借りやすい条件などを比較検討することが重要です。また、ネット銀行は、金利優遇や手数料の安さなどが特徴ですが、店舗がない銀行もある為、対面での相談ができないというデメリットもあります。
オススメの流れとしましては
1.勤務先に「団体扱い」や「提携住宅ローン」がないか確認をする。
2.ネット銀行・地銀・共済組合を含めて3〜5社で仮審査をする。
3.条件・金利・団信内容などを比較して本審査を申し込む。
その中でご自身が一番ご納得頂ける条件の銀行で借入されることをお勧めいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/08/04
- [1回答]
349 view
単身赴任中のローン減税対象って?
現在、家族は購入したマンションに住み、私は単身赴任で別の地域に住んでいます。 住宅ローン控除の条件に「本人が居住していること」とありますが、単身赴任でも控除対象になりますか? 将来的には戻る予定ですが、税務署に聞いても曖昧な回答で困っています。
349 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/11/27
- [6回答]
1816 view
月10万の支払いがきつい
毎月10万、住宅ローンを払っています。 購入した時は妻も働いてくれていたこともあり、むしろ金額は抑えられたと思っていました。 昨年子供が産まれ、双子だったため妻は毎日子育てに必死です。 復職を考えてくれていますが、僕から子育て+働いてくれとは言いづらく、 でも生活が圧迫されてきているのを感じ、お互いにストレスいっぱいな状態です。 子供が落ち着くまで我慢して、僕が働く方向で頑張っていますが正直きつい日の方が多いです。 購入した家は気に入っていますが、無理して住むより売却し、 賃貸に戻ったほうがいいのでは?と思ってしまいます。 このまま住むか、賃貸に戻るか、どっちが良いのかも判断できないです。
1816 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/06/07
- [3回答]
350 view
ペット共生型マンションは住宅ローンに通りにくいって本当ですか?
犬3匹と暮らしており、ペット共生型マンションの購入を検討中です。 ただ、ネットで「特殊用途物件は融資が通りにくい」と見かけました。 確かに内装も専用設備も独特で、将来の売却も簡単ではなさそうです。 でも普通の物件には住みたくない。 動物と暮らすことを前提にした住宅は、金融機関や将来性の視点からどう評価されるのか、知りたいです。
350 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/08/30
- [1回答]
2023 view
不動産投資している人の住宅ローンでの自宅購入方法
ワンルームマンション投資を昨年9月から初め、今年になって住宅を購入しようと住宅ローンを調べています。しかし、どこの銀行でも不動産所得のマイナスを割戻しされ、大きなマイナスとして判断されて住宅ローンの借用が厳しいです。 どこの銀行もそのような対応なのでしょうか。。。不動産投資をしている場合、住宅ローンで購入する方法はないのでしょうか?
2023 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/03/13
- [1回答]
753 view
関西みらい銀行で住宅ローン相談をしたいのですが
関西圏で住宅購入を予定しています。 関西みらい銀行だと、りそなグループの一員でもあるので 信頼があるなと感じるのですが 相談するのは対面が多いと書いてあり、迷っています。 現在は都内在住なので、頻繁に関西に行くことはできません。 聞きたいことはたくさんあるのですが、対面以外でのサービスはないのでしょうか。
753 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県刈谷市
-
- 投稿日
- 2025/01/17
- [1回答]
2572 view
住宅ローン実行前に別ローンの仮審査が影響があるか。
住宅ローンの本審査に通ったのですが、 車のローンの審査をした場合は影響ございますでしょうか? ローンが通れば車を取り置きできるので、審査だけしたいのですが、融資実行前になると影響ありますでしょうか? もちろん車のローンは住宅ローンの実行前は本申込はしません! ご回答宜しくお願いします。 この
2572 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/04/30
- [1回答]
1034 view
auじぶん銀行への借り換えで、団信について気になっています。
5年前に住宅ローンを組み、都内のマンションを購入しました。 借入額は3,800万円、35年ローンで、現在は変動金利で返済を続けていますが、 ローンの借り換えを検討しています。 現在加入している銀行の団信(疾病保障付き)と、 auじぶん銀行が提供する団信との違いが気になっているのですが、 借り換えた場合、保障内容が弱くなったり、 オプションで費用が余計にかかったりする可能性があると聞き、 簡単に乗り換えてしまっていいのか迷っています。 auじぶん銀行の団信は、他の銀行と比較して特徴はありますか?
1034 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/10/31
- [1回答]
43 view
固定に切り替えるか悩んでいます。
変動金利を組んで9年です。 おそらくこのまま金利は上がっていくだろうと思うと、早めに固定に切り替えておいた方が良いのではと不安になっています。 当初金利0.6%でしたが、じわじわと上がり、今は1.2%まで上がってしまいました。 変動金利の方が固定に切り替える動きはまだないのでしょうか。みなさんがどうしているか気になっています。
43 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/06/16
- [1回答]
769 view
夫だけ住宅ローンの事前審査に落ちました
中古マンションを購入しようと、みずほ銀行の住宅ローンの事前審査にペアローンで申し込みをしました。 2人とも年収も勤務先も安定しているし、無理のない借入額だったと思っていたのですが、夫だけ否決通知が届きました。 クレジットカードの滞納歴もなく、心当たりがまったくないだけにショックが大きいです。 金融機関に聞いても「総合的な判断です」と言われるだけで、理由がわからずモヤモヤしています。 夫の方に何か借金があったのではと疑っているのですが、可能性としてあり得ますか?
769 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都多摩市
-
- 投稿日
- 2025/06/03
- [2回答]
2350 view
りそな銀行の住宅ローン審査に落ちた理由がわからない
中古マンションを購入しようと、りそな銀行に住宅ローンを申し込みましたが、事前審査に通りませんでした。 特に延滞や借金もないし、夫の年収もそこそこある方だと思っていたので、本当に理由がわからず、がっかりしています。 一応、信用情報も取り寄せてみましたが、過去にリボ払いを使っていた履歴が少し残ってる程度で、延滞などは見当たりませんでした。 あとは、スマホを2台分割で払っていたり、2年くらい前に転職していたりはするのですが、そんなことで落ちてしまうのでしょうか。 銀行って理由を教えてくれないんですね…。このまま他の銀行で申し込むか、少し時間を置いたほうがいいのか悩んでいます。 りそな銀行の審査って厳しい方なんでしょうか? 夫は年収720万で、私は専業主婦(乳児1人)です。マンション価格は5,500万です。
2350 view
相談先を選択してください
ご相談拝見させていただきました。
私も元公務員でした。
一般的なお話ですが、公務員向けの住宅ローン専用商品がある訳ではありません。
「公務員は信用力が非常に高い職業」
なので、借入のしやすさ、金利の面において優遇されやすいため、ご年収と物件価格のバランスがあっている・延滞等の事故履歴はなければ、ほぼすべての金融機関でのお借入れが可能です。
金融機関にとっては「借りて欲しい人第一位」と言っても過言ではありません。
公務員向けと謳っているものでも、優遇金利を比較すると他行の方が低金利であったりと金融機関の優遇が、銀行側にとって一般の方と比較して優遇金利であっても、ご相談者様にとっては優遇とは言えない金利であることもあります。
○購入物件
・マンション
・土地
・戸建
築年数、借地など金融機関によって取扱いできる物件に制限がありますので、物件が決まってからの方がご提案がしやすいです。
○共済や信用組合の利用
公務員ならではありますが、共済等から住宅資金の借入が可能です。
・審査が職員の生活を重視しているため、他行と比較し借入がしやすい
・住宅ローンの事務手数料が安い、もしくはかからない
・退職金での返済を考慮してくれる
・団信保障分を共済側が負担
などのメリットが各共済によって存在します。
一般的には他行よりも金利は高いですが、融通が効くというメリットがあります。
住宅購入において公務員は最強と言える職業です。
総返済額・団信保障など総合的に判断して、ご自身にあった金融機関が見つかると良いですね。