不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 宮城県仙台市青葉区
-
- 投稿日
- 2024/11/09
-
- 更新日
- 2024/11/15
- [4回答]
821 view
勤続1年で住宅ローンは組めますか?
妻と1歳の子供がいる会社員です。今年の初めに転職をし、まだ勤続1年程度なのですが、住宅ローンは組めるのでしょうか。
前職は5年勤務(全く別の業種です)していました。諸事情があり来年の春ごろまでにマンションを購入したいと思っています。
住宅ローンが通りやすくなる勤続年数があるのであれば、教えてほしいです
-
質問拝見いたしました。
もちろん金融機関によりますが、
住宅ローンの審査は可能かと思います。
1年未満での住宅ローンの審査ですと、
・入社してから毎月の給料明細
・給料見込み証明
※書式は金融機関指定のケースが多いため、金融機関から書式をもらい
勤め先から記入してもらう書類になります
上記2点は必要になるかと思います。
私は不動産会社で勤めている者ですが、同じようなご相談は相当多いです。
気にせずまずはお近くの不動産会社や金融機関にお問い合わせしていただくことが良いと思います。 -
1年を超えてくれば、金融機関も検討の俎上に乗せてくれるでしょう。通りやすい勤続年数というものはありませんが、逆に長すぎて定年を超えてローンが残るようだと融資期間を短くしてほしいと制約を受ける可能性があります。
まず、給与振込先となっている金融機関のローンセンターにご相談されるのが手っ取り早いと思います。 -
住宅ローンですが、以前は勤続1年以上は最低限必要と言われておりましたが、金融機関によっては毎月の給与明細や雇用契約書をもとに年収を見込として計算して審査することも可能です。
また、前職の職種から現在の職種がまったく異なる場合でも金融機関によっては取扱可能です。
しかし、銀行の審査で勤続年数の期間の長さによって実行される金利も異なる場合もございます。
一度不動産会社に住宅ローンの審査を代行してもらうことで、現状の住宅ローンを組める内容と将来組めるようになる住宅ローンを比較できると思いますので、一度不動産会社に相談して事前審査をしてみるのが良いかと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/10/13
- [0回答]
95 view
繰上返済するか、住宅ローン控除を取るか…数字で決めたい
相続資金が入り、変動0.8%・残高2,800万のローンを繰上返済するか迷っています。 控除はあと6年、教育費のピークもこれから。 期間短縮と返済額軽減の違い、団信の保障額はどう変わるのか、 手数料や機会損失(NISA・iDeCoの想定利回り)まで含めて 冷静に判断したいです。 家計の安全資金はいくら残せばいい? やってはいけない繰上返済の典型も知りたいです。
95 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/02/01
- [1回答]
545 view
ろうきんの住宅ローンを利用する際、団体会員になるとどれだけ金利が優遇される?
現在、ろうきんで住宅ローンを検討しています。 借入希望額は3,000万円、返済期間は35年予定です。 団体会員になると金利優遇が受けられると聞きましたが、 実際にどのくらい金利が下がるのか知りたいです。 団体会員になるのとならないとでは、どのくらい総返済額に影響があるか、 具体的なシミュレーションや事例も教えていただけたらと思います。 団体会員になるための条件や手続き、費用と メリット・デメリットについても詳しく聞きたいです。
545 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県伊丹市
-
- 投稿日
- 2024/12/02
- [2回答]
566 view
ペアローンで組む際、離婚したときのことは決めたほうがいいのか
今現在、離婚の予定はもちろん無いですが、夫とペアローンでマイホームを購入する際は、 やはり離婚したときの決め事はしておいたほうがいいのでしょうか。 直接不動産会社で話す勇気がありません…冷たい妻だと思われそうで… 購入する物件に住み続けるのか、ローンはどうやって払っていくかなど、 事前に取り決めておいたほうがいい項目はありますか?
566 view
-
30代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2024/06/20
- [2回答]
1053 view
40年の住宅ローン
30代の単身者です。 マンション価格が高めなのと、数年後に売却する見込みであることから、月々の負担を減らすために35年ではなく40年ローンを考えてます。 40年ローンとした場合、何かデメリットはありますでしょうか?
1053 view
-
40代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県朝来市
-
- 投稿日
- 2024/08/22
- [6回答]
967 view
住宅ローン金利上がるの?
子供3人おり、住宅ローンの金利が上がると 辛いです 今は、変動ですが、固定、変動これからはどちらがいいのでしょうか?
967 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/09/25
- [0回答]
154 view
ボーナス併用型で返済中、賞与カットが怖い
住宅ローンをボーナス併用型で組んだばかりですが、会社の業績が悪化して賞与カットの噂が出ています。 ボーナスが出なければ返済が詰む可能性があり、今から繰上返済か借り換えを検討した方が良いのか悩んでいます。 住宅ローンを組んだばかりでも、借り換えは可能なのでしょうか。
154 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 広島県広島市中区
-
- 投稿日
- 2025/01/07
- [2回答]
2520 view
住宅ローン審査をすると借金があることが妻にばれてしまうのでしょうか
消費者金融に300万程借金があります。妻には言っていません。 今年中古マンション購入予定なのですが、住宅ローン審査の際、借金があることはばれてしまうものでしょうか。 申告せずに年収や勤続年数など必須の情報だけ伝えれば通るものでしょうか。 教えてください
2520 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2025/02/06
- [1回答]
553 view
はじめての確定申告です。
昨年12月に新築マンションを購入し、住宅ローンを組みました。 頭金として500万円を支払い、4,000万円を借入れました。ローン金利は年1.2%で、返済期間は35年です。 住宅ローン控除を受けるため、今年初めて確定申告をしようと考えています。しかし、いくつか疑問があります。 まず、住宅ローン控除の対象となる借入金額は全額の4,000万円でしょうか、それとも頭金を除いた3,500万円でしょうか?また、マンションの固定資産税や火災保険料も控除の対象になるのでしょうか? さらに、昨年9月から12月まで、マンション購入のために実家を出て賃貸アパートに住んでいました。この期間の家賃も何らかの形で控除対象になりますか? 加えて、確定申告の際に必要な書類について教えてください。 住宅ローンの年末残高証明書は銀行から届きましたが、それ以外に用意すべき書類はありますか?また、確定申告は自分で行うべきか、税理士に依頼した方が良いでしょうか? 相談ばかりで申し訳ございませんがご回答お待ちしております。
553 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2024/09/26
- [3回答]
2584 view
住宅ローンを組む際、過去の携帯代の滞納は審査に影響しますか?
マンション購入に伴い、住宅ローンの審査中なのですが、過去に夫の携帯代の滞納期間が4か月ほどあり、これが審査に影響するのか気になっています。 クレジットカード払いだったので、ブラックリストのようなものに載っていたりするのでしょうか。 よろしくお願いします。
2584 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2025/01/19
- [1回答]
656 view
マンション購入後、住宅ローン控除がなくなる13年後から繰り上げ返済を計画中です
中古マンションを購入して8年です。あと5年たったら、住宅ローン控除がなくなるのでその後繰り上げ返済に力を入れようと思っているのですが、早めにローンを返済する場合、デメリットはあるのでしょうか。
656 view
相談先を選択してください
ご質問について拝見いたしました。
基本的に勤続年数1年以上が条件としている金融機関は多いですが、内容によっては取り合ってくれる場合や、必要書類等条件を満たせば融資を受けられる可能性は大いにあります。
・給与明細1年分(前職との合わせて連続12か月分)
・会社に収入見込み証明をもらう 等
必要な書類は少し手間がかかりますが、そこまですれば審査してくれる金融機関は少なくはないかと思います。
詳細は金融機関にご相談が必要です。
また、ご質問者様の信用情報や収入によっても審査内容は変わりますので、一度金融機関・不動産会社にご相談することをお勧めいたします。