不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2024/12/12
-
- 更新日
- 2024/12/15
- [3回答]
843 view
世帯年収800万円で新築一戸建て5,000万円は可能?
夫(会社員)600万円
妻(パート)200万円で世帯年収800万です。
小学校3年生と4歳の子供がいます。現在は賃貸マンションに住んでいますが、家賃が月々12万円と高く、将来的な資産形成を考え、住宅購入を検討しています。
購入を考えている物件は、新築一戸建てで価格は5,000万円程度です。
頭金はほとんど用意できず、全額ローンを組むことになりそうです。
金融機関からは「返済比率35%以内であれば借入可能」と説明を受けましたが、教育費や老後資金の積立も考えると、不安があります。
また、金利タイプ(固定金利か変動金利)や返済期間(30年か35年)についても迷っています。
無理なく返済できる借入額や金利タイプについてアドバイスをいただきたいです。
-
現在の家賃12万円の金額が毎月の家計収支の中で、
大きな負担に感じられているかどうかで、判断していくべきかと存じます。
5,000万円のローンを組む場合、
返済額は12万円を大きく超えてくることとなります。
返済比率はあくまで借り入れ可能額の計算で使用するもので、
各家庭のライフスタイルまでを考慮して返済が可能なことを示すものではございません。
今回の購入検討にあたって頭金がご用意できていない状況とのこと、
もし、現在の毎月の生活であまり蓄えが出来ていないサイクルなのであれば、
ご予算を下げられる方が賢明かと存じます。
ご不安に思われている今後の「教育費や老後資金の積立」のことを考えると、
ゆとりをもって生活が送れるラインで検討が必要です。
金利タイプ(固定金利か変動金利)や返済期間(30年か35年)については希望される物件の価格やタイミングによって異なりますが、借入額に関しましては返済額が現在の家賃と比較して同等か低くなるように抑えられる範囲で検討されてはいかがでしょうか。 -
ご相談を拝見しました。
相談者様が言われているとおり、パート収入を合算すれば返済負担率の範囲内とされる可能性は高いでしょう。ただし、返済負担率や審査金利(みずほ3.5%、りそな3.3%など)は銀行により異なりますので、どの金融機関でも借入可能とは限りません。
また、返済負担率はそれ以下であれば支払いできるだろうという見込みに過ぎません。実際のライフスタイルは各家庭で異なりますから、「借入できる=返済し続けられる」とは限りません。
まず、奥様のパート収入が将来的に確保され続けるか検討する必要があります。労基法の改正により、パートでもある程度まで労働者の権利が認められるようにはなってきましたが、正社員と比較すれば弱い立場です。雇用主の業績不振で真っ先に解雇されます。
そのような現実から、相談者様単独で借入できる範囲内、かつ無理なく返済できる範囲内を借入額とするのが良いでしょう。
そのような観点から計算した場合、35年返済で目安は4,500万円以下です。その場合、現在の平均的な変動金利で計算した返済額は、115,000円前後となります。
この額であれば現在負担している家賃と同程度ですので、それほど負担を感じないかもしれません。ただし、物件を所有することで毎年の固定資産税の支払いや、メンテナンス費用が必要になる点は留意してください。それらを見越したうえで、最適な借入額を検討すれば良いでしょう。
また、借入期間については一概に言えませんが、金利負担の観点からは可能な限り短い期間が良いとされます。しかし、それにより返済負担が増しては本末転倒ですから、繰り上げ返済を意識しつつ35年返済で検討されてはいかがでしょうか。金利負担は増えますが、いざという時に団体信用生命保険で残債が相殺されますから、その安心料と考えても差し支えないでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
60代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/21
- [1回答]
302 view
62歳からの住宅ローン
夫62歳、妻61歳で現在夫の会社の借上げ賃貸住宅に住んでいます。 夫が60歳までは家賃半額は会社から出たのですが60歳を過ぎ再雇用となった途端家賃負担は無くなり給与も半減しています。 夫がローンに消極的だったこと、また転勤が多かったこともあり住宅を購入しないままきてしまいました。 これから夫名義6000万程度の住宅を購入希望です。 また妻実父の介護もあり実家近辺に妻名義セカンドハウス3000万円程度も購入したいと考えています。 夫が利用しているネット銀行に本人が聞いたところ融資は2000万円のみだったそうです。 他の銀行はあたってないのですが昔夫が完済済みの住宅ローンでお世話になったメガバンクにアポイントをとってみるのも大丈夫でしょうか? 老後の現金は残しておきたいのですが、一度にこの年齢で住宅ローンやセカンドハウスローンは厳しいでしょうか? 私名義ですとセカンドハウスローンは使えないですか? 年齢的にローンの年数は少ないかと思いますが、注意すべき点やまず何をしたら良い等流れを教えて下さい。 62歳夫 給与年収約700万円+家賃収入約100万円 借金無し 不動産資産:区分マンション1室賃貸中 金融資産:約6500万円 頭金:2000万円希望 61歳妻 家賃収入約850万+パート収入40万円 不動産投資借金:約2600万円 不動産資産:区分マンション1室.戸建て4戸.アパート1棟 全て賃貸中 金融資産:約7000万円 頭金1000万円希望 娘 年収約550万円 借金無し 金融資産約2000万円
302 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 岐阜県土岐市
-
- 投稿日
- 2024/10/12
- [1回答]
338 view
住宅ローン仮審査の頻繁な申し込みに関する相談
住宅ローン仮審査の頻繁な申し込みに関する相談 マンション購入を検討しています。 そこで複数の金融機関で住宅ローンの仮審査を申し込んでいるのですが 短期間に多数の仮審査を申し込むことで、信用情報や本審査に悪影響はありますか? 仮審査の回数の制限などはありますか?
338 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/06/01
- [5回答]
587 view
マンションのローンを1か月滞納してしまいました・・・
マンションのローンを1か月滞納してしまいました。 今月まとめて支払ったのですが、このような滞納履歴というのはどこかに記録されているのでしょうか。現在分譲マンションに住んでいますが、例えば今後住宅ローンを借り換えて住み替えをする場合、デメリットになってきますか? とりあえず支払いはできている場合は、問題ないでしょうか。
587 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 広島県広島市中区
-
- 投稿日
- 2024/12/14
- [1回答]
311 view
ソニー銀行の住宅ローン審査は厳しいですか?
来年子供が小学生にあがるタイミングで、マンション購入を検討しています。 住宅ローンを借りるにあたり、どこの銀行が良いか色々調べているのですが、ソニー銀行は審査厳しいですか?
311 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [3回答]
792 view
事実婚での住宅ローン連帯債務について教えてください。
結婚することになりましたが、事実婚です。 戸籍上は夫婦ではありませんが住宅ローンを連帯債務などで組むことは可能ですか? ペアローンはやめた方がいいと意見が多い気がしました。 教えていただけますでしょうか?
792 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [7回答]
1917 view
ローン会社は1社だけ?
購入したいマンションのローンが降りるかどうかの所まで行き、 不動産屋さんに銀行はこちら1社が1番利率も安かったのでこちらでローンを通してみますと言われたのですが、他の銀行にもローンを通して見たほうが良かったのでしょうか? 不動産屋さんと銀行の癒着などがあるのかな?と心配しています。
1917 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2024/06/30
- [3回答]
491 view
事情がある場合、住宅ローンの減額をすることはできるのでしょうか
先日父が病気になりました。 病状も悪化しており、仕事はできていません。 今後住宅ローンは私が代わりに払う形になります。 ですが住宅ローンは毎月12万、他にも保険料や入院費とかかり、私には家庭もあるので正直支払うのがきついなと感じています。 父は親戚とは長年付き合いをしていなく、援助を受けることも難しいです。 この場合、金融機関に事情の説明をして住宅ローンの返済額を減らしてもらうことはできるのでしょうか。 いい方法を教えてください。
491 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2025/01/26
- [1回答]
267 view
50年の住宅ローンのデメリットを教えてください
一昨日ぐらいにテレビで50年の住宅ローンを組まれた方のニュースを拝見しました。 本来30〜35年でローンを組むものを50年にした際のデメリットを知りたいです。(総額がやばそうですけど。。) ローンはなるべく早めに返済したほうがいいのかと思っていましたが、月々の支払いを抑え、空いたお金で資産運用をされるとか。 それがアリになってくると、購入というのも視野に入れてもいいかなと思ってます。 どのようなデメリットがあるのか教えてください。
267 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/10/07
- [1回答]
415 view
住宅ローンの選び方に悩んでいます。
住宅ローンの選び方に悩んでいます。 固定金利と変動金利のどちらが良いでしょうか? また、フラット35や銀行ローン、ネット銀行など、様々な選択肢がありますが、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 将来的に子供も欲しいので、返済期間は35年を検討しています。 団信や繰上返済の条件も重視したいのですが、どのような点に注意すべきでしょうか? 金利の他に、諸費用や手数料なども考慮すると、どの住宅ローンが最適か判断が難しいです。
415 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/03/25
- [1回答]
1257 view
外国人の夫名義でマンション購入を考えています。
去年外国人の夫と結婚しました。 夫は就労ビザで働いていますが、永住権は取得していません。年収は700万円程です。 今は2人でアパートに暮らしていますが(私名義で賃貸アパートです) 近々マンションを購入したいと思っています。 私は派遣社員なので、夫名義で住宅ローンを組んで購入したいと思っているのですが、 夫が外国人で永住権がない場合、マンション購入は可能なのでしょうか。 外国人がマンションを購入する際の条件や、住宅ローンを通すための条件などがあれば教えていただきたいです。
1257 view
ご相談を拝見いたしました
他の専門家の方がおっしゃる通り、5000万の借入の場合、40年ローンでも、10年固定金利として、136000円前後の支払いとなります。12万円の賃料が高いのであれば、ローンの支払いのほうが、高くなってしまいます。お子様が、小学校3年生と4歳との事、6年後には、高校生、9年後には、大学生でしょうか、下のお子さんも、5年遅れで、高校大学と進んでいく事と思います。お金がかかるものと推測致します。一戸建てを購入した場合は、最初のお子さんが、高校に上がる頃には、屋根壁等の塗装も必要になる時期と思います。
35年から40年後の年齢は、おいくつでしょうか、家は、家族を守るものと考えた場合、費用負担により、家族を、守れるのかどうかを、考え、金額を確定したほうが良いと考えます
新築が本当に良いのか、中古でも、良いものはありますので、何年住むかを考えて、購入をお考え下さい。時には、「えいっ!」っという思い切りも大事ですが、お金の支払いは、非常に大切ですので、この機会に、勉強をして、家族の為に、頑張っていただきたいと思います