不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2025/05/14
-
- 更新日
- 2025/05/15
- [3回答]
348 view
住宅ローン 本審査後に借入をしてしまった
住宅ローンで本審査後に消費者金融から借入をしてしまいました。
金消契約を来月に控えておりそれまでに返済は難しいです。また、金消契約の日を後伸ばしにすることもできません。
本審査後に信用情報を照会されて融資取り消しになることはありますか?
-
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
まずは間に入っている業者様に一報をして下さい。 -
ご相談を拝見しました。
原則として融資実行前に信用情報が照会されます。消費者金融から幾ら借入され、返済負担率にどの程度の影響を与えるか不明なため推測の域をでませんが、融資承認が取り消される可能性はあるでしょう。
すでに本承認が得られているためローン特約は適用されません。したがって、決済ができない場合の責任は相談者様に起因するとして、売主に対しては違約金の、媒介業者に対しては手数料全額の支払い義務が発生します。
早急に返済原資を工面して消費者金融へ返済することをお勧めしますが、それが実現できても、借入履歴は残るため、その結果融資承認が取り消される可能性も否定できません。
ご事情はおありかと思いますが、状況を早急に金融機関に説明し、誠意ある対応を取ることで、最悪の事態を回避できる可能性もあります。ぜひ慎重に対応されることをお勧めいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/05/24
- [1回答]
236 view
住宅ローンの返済計画
30半ば夫婦です。9000万ペアローンで住宅購入を計画しています。 収入は夫1050万/妻950万程度。夫は40までにはあと2-300万は増える見込みで、物件購入後も、現金と投資合わせて2000万ほど手元に残る予定です。 住宅が落ち着いたのちに子供を1人持てればと考えていますが、住宅ローンに加えて養育費が賄えるのか、不安です。 出産後も夫婦共に部分在宅等が使える為、復職後はフルタイムでの勤務を予定しています。 アドバイスいただけると幸いです
236 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/01/28
- [1回答]
408 view
契約社員でも住宅ローンは組めますか?
勤続5年の契約社員です。(1年毎の更新) 年収は520万円ほど。 先日同僚が住宅ローン審査に落ちたと言っており、私も今後住宅購入を検討している為気になりました。この雇用形態でも住宅ローンは借りられますか。 一番重要視されるのはなんでしょうか。
408 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/15
- [2回答]
1178 view
ペイペイ銀行のペア連生団信のメリット・デメリットについて教えてください
ペアローンでマンション購入を検討しています。 私は年収700万円、妻は500万円です。 立地や交通の利便性、住環境などを考慮すると、ペアローンが現実的かと思い検討しています。 片方に万が一のことがあった場合、両方の住宅ローンが0円になるということでとても魅力を感じていますが、やはり審査は厳しいのでしょうか。メリット・デメリットがあれば教えてください。
1178 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/07/11
- [1回答]
121 view
住宅ローン金利、人によって違うのはなぜ?
マイホーム購入を考えて住宅ローンの事前審査を受けたのですが、 同じ銀行で友人夫婦と比べたところ、提示された金利が微妙に違っていました。 私たちは夫婦共働きで世帯年収は約800万円。友人夫婦は世帯年収が1000万円ほどです。 勤続年数は私たちが5年、友人が10年と少し差はありますが、 借入額は同じくらいなのに0.1%ほど金利に差がついています。 年収や勤続年数で変わるのは分かるものの、 交渉や審査でどこまで違うものなんでしょうか…。 ネットでは「店頭金利」「優遇金利」など色々書かれていますが、 実際にどれがお得なのか分かりません。 どうやって他と比較し、納得できる条件を見つければいいんでしょうか?
121 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/11/18
- [1回答]
1733 view
auじぶん銀行は審査厳しいですか?
予算4500万でマンション購入を検討しています。 勤続年数8年、年収650万円、延滞歴なし。 どこで住宅ローンを組むか調べているとこなのですが、auじぶん銀行の特徴を教えてほしいです。 審査は厳しいですか?
1733 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2024/11/12
- [2回答]
614 view
ペアローンの場合の持ち分の決め方は?
ペアローンで住宅購入を検討しています。 物件は4,000万の中古マンションで、夫は年収600万円、私は400万円です。 借入額は夫が2,000万円、私が1,500万円、頭金は私が500万円用意する予定です。 ペアローンの場合、持ち分の設定は借入金額に比例するのでしょうか。それとも、双方の話し合いで決めて良いのでしょうか。 また、もし将来子供をもち私の収入が減る可能性があっても、夫がその分支払いを行えれば問題ないのでしょうか。
614 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 京都府宇治市
-
- 投稿日
- 2025/07/27
- [1回答]
90 view
変動金利の説明が一切なかった…
6月に中古マンションを購入しました。 固定金利かと思っていたのですが、固定金利期間選択型というものでした。 詳しく説明されておらず今になって不安になっています。 自分の確認不足もありますが、詳しい説明もなかった為モヤモヤしています。 一言言いたいですし、金利の見直しもしたいし、丁寧に説明してほしいです。 引き渡し後にこういう連絡しても良いものでしょうか
90 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [2回答]
1838 view
住宅ローンを組んでいる状態で、別に賃貸は借りられますか?
現在分譲マンションに住みローン返済中です。 母親(70代)用に賃貸マンションの契約をしたいのですが、住宅ローン返済中でも賃貸契約は組めますか?
1838 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [5回答]
2086 view
住宅ローン
家を売却したお金で、住宅ローンは返済出来るのでしょうか?抵当権の問題があるのでしょうか。
2086 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都東久留米市
-
- 投稿日
- 2025/03/29
- [1回答]
521 view
住宅ローン4000万円…組んだときは大丈夫だと思ったが
3年前に、郊外の新築一戸建てを4,000万円の住宅ローンで購入しました。 夫婦共働きで、当時は「このくらいならいける」と思っていたのですが、最近、生活費・教育費・物価上昇の影響で、ローンの重さがじわじわ効いてきていて正直かなりきついです。 子どもは小学生と保育園児の2人。教育費のピークはまだ先だと分かっているのに、今の時点で毎月の返済(約10万円強)と固定資産税、車の維持費、保険料などが家計を圧迫しています。 思い切って繰り上げ返済も検討していますが、手元資金を減らすのも怖い。 また、住宅ローン減税が縮小されていく中で、「このまま35年返済を続けるのが正解なのか?」「金利が上がったら破綻しないか?」という不安もぬぐえません。 借り換えをした方がいいのか、それとも生活費を見直すべきなのか(固定費などはかなり削りました)、何か良い方法はないでしょうか
521 view
少し前に似たご質問がありましたが。。。
資金的なやりくりが難しい時期は誰しもあるのでお気持ちは痛いほど分かります。
〇金融機関は原則融資実行前に信用情報の照会を行います。
(保証会社を利用している銀行であれば高確率)
必ず照会するかどうかは金融機関次第なので何とも言えませんが、現実問題としてこのまま進んだ結果、万が一発覚してしまい融資が不可になった場合、
〇住宅ローン特約による解除不可
〇契約が成立している以上、仲介手数料の支払い義務
〇違約金(売買金額の20%など)
の支払い義務が残ることになります。
当然ながら家を購入することができず、負債だけが残ることになります。
発覚しないことを願って進めた場合、リスクが大きいので私が仲介の担当者であれば
〇金融機関に正直に話したうえで、借入が可能かどうか再審査
(返済比率等が代わるので再審査になります)
➡一括返済すれば融資可
親族にお願いして資金を何とか準備する
➡上記も不可、借入も不可だった場合
引渡しに間に合うよう
〇他の金融機関で借入ができるところを全力で探す
しか方法はないと思います。
そのままにして発覚した場合のリスクが大きすぎます。
幸いまだ引渡しまでの時間はありそうなので、引き渡しに間に合うよう一日でも早く動くべきだと考えます。