不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 60代
- 女性
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2025/11/28
-
- 更新日
- 2025/11/28
- [0回答]
8 view
相続したマンションの専有部設備保証が切れている
母が住んでいたマンションを相続しました。
設備保証書を確認すると既に期限切れで、エアコン・給湯器などの交換時期に来ているようです。
売却予定ですが、期限切れの状態でも売れるでしょうか。
新しいものに買い替えて売った方が高く売れるのでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/09/04
- [2回答]
312 view
相続した家に住み替えた場合、控除はどうなりますか。
父の家を相続しました。今のマンションより立地が良いため、マンション売って住み替えようという案が出ています。 ただ現在の住宅ローン控除がまだ数年残っていて、途中で手放したらどうなるのでしょうか。 相続物件にローンを組む場合、再び控除が受けられるのかも含め、アドバイス頂きたいです。
312 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2025/09/08
- [1回答]
310 view
相続登記自分でできるか
父親が他界し、遺産を母➕子2名で相続することになりました。 父母名義のマンションと、子のうち1名が父が少し持分のある物件を所有、居住しています。(2つの物件はどちらも川崎市内です) 母と子の関係は良好で、遺産分けに関する同意もスムーズに進み遺産分割協議書などを作成しているところです。 司法書士の方に依頼せず、このまま自分たちで相続登記の手続きを進めていくことは可能なのでしょうか? ネット等でも調べてはおりますが、上記の内容でもしここが難しそうといったポイントがありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。
310 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都武蔵村山市
-
- 投稿日
- 2025/02/02
- [2回答]
596 view
母が残した自筆遺言があるのですが
母が亡くなり、遺産整理をしていたところ自筆の遺言を見つけました。 実家の家、預金は全て私に託す、と日付と名前、母印が押されたシンプルなものです。 私には海外に住む弟がいるのですが、弟は母の葬儀にも来れず、母の諸々の手続きなども全て私が行っています。 弟にも遺言の内容を話し、納得してくれているのですが、弟が何も相続しないことを了承している場合、私だけで手続きを進めてしまって大丈夫でしょうか。 相続人は2人ですが、1人が相続放棄をした場合、相続税の基礎控除は3,600万円になるのでしょうか。教えてください。
596 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 山形県天童市
-
- 投稿日
- 2024/09/06
- [1回答]
724 view
相続の際、このメモは有効なのでしょうか。
先月、帰省した際に母から(父は他界)もし自分に何かあったら財産はすべて私に渡す、と口頭で言われました。 私には妹がいますが、もうずっと疎遠で暮らしています。 私も母のことは気にかけていて将来何かあったら面倒をみるつもりですが、口頭は心配だから紙に書いて、と言ったらその場でノートに財産はすべて私に渡す、というメモと、母の氏名・拇印がおされた紙を渡されたのですが・・・これって有効なのでしょうか。
724 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 滋賀県大津市
-
- 投稿日
- 2025/10/30
- [1回答]
165 view
実家をリフォームしたら、兄から勝手にやるなと怒鳴られた。
母が一人で暮らす実家の老朽化が心配で、私が費用を出してリフォームしました。 すると兄から「相続の前に勝手に動くな」と激怒。母は感謝してくれたのに、兄とは絶縁状態です。 私が勝手にリフォームしたことによって、相続で何か複雑になる可能性があるのでしょうか? 相続のことは何も考えておらず、善意でやったのですが...
165 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 新潟県長岡市
-
- 投稿日
- 2025/10/31
- [1回答]
122 view
相続した空き家に入居者がいるが契約書が不明で困っています。
亡くなった父が持っていた戸建てを相続したのですが、知らない方が住んでおり、賃貸契約書が見つかりません。 母も詳細を知らず、家賃の振込先も父の口座でした。 まずどこに相談したら良いでしょうか。父の口座は既に凍結している為、家賃の振込みも止まってしまっている状態です。 入居者の方に事情を説明して契約書を見せてもらう他方法はないでしょうか?
122 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/01/20
- [2回答]
778 view
マンションを生前贈与する際の方法や注意点について
東京都内にマンションを一室所有しており、将来この物件を息子に譲りたいと考えています。 息子は現在30歳で結婚したばかり、1歳の子供もいます。現在は地方都市に住んでいますが、将来東京での転職を考えており、息子夫婦にこのマンションを活用してほしいと思っています。 このマンションは現在賃貸中で、年間約200万円の収入があります。生前贈与を検討しているのですが、どのタイミングで贈与を行うのが税金面で有利でしょうか。 また名義変更や手続きの手順や費用についても知りたいです。 贈与税や相続税の控除制度や不動産の評価額の判断基準等も知りたいです。生前贈与を進める際に注意する点などもありましたら是非教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
778 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 愛知県岡崎市
-
- 投稿日
- 2025/10/29
- [2回答]
168 view
母の介護費用を負担してきたのに、相続分は平等
母が亡くなり、兄弟3人で相続することになりました。 でも介護をしてきたのは私だけです。兄も妹もほとんど関わらず、連絡もありませんでした。 なのに遺産は3分の1ずつだと言われて納得できません。介護した人が報われる制度はないのでしょうか。
168 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 兵庫県神戸市兵庫区
-
- 投稿日
- 2025/09/24
- [1回答]
329 view
相続した古家を売却したいが解体費用が高い。
祖母の古家を相続しましたが、老朽化が激しく売却には解体が必要と言われました。 しかし解体費用が高く、資金が用意できません。 このまま放置しても固定資産税がかかり、どうすればいいのか頭を抱えています。 解体→更地→売却→売却益を解体費として支払いできる業者はないでしょうか。
329 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 岡山県岡山市北区
-
- 投稿日
- 2024/12/31
- [3回答]
968 view
実家の相続を進めたいが、相続人に精神病の弟がいます
母が亡くなり、実家の相続があります。相続人は私(長女)、次女、長男(弟)の3人です。 母の面倒は亡くなる直前まで私がみており、近くにも住んでいます。 次女は家庭があり、遠方に住んでいます。 弟は長年精神病を患っており、生活保護を受けほぼ引きこもり状態です。 母の実家の相続について、次女は長女の私が相続するで問題ないと言ってくれていますが、弟は母が亡くなったことも知りません。 弟に説明するもの億劫で、このまま手続きを進めたいのが本音です。 実家の他に、少しの預貯金がある程度なので相続税はかかりません。登記の変更をする上で、弟の同意は必須でしょうか。
968 view
相談先を選択してください