不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 山形県山形市
-
- 投稿日
- 2024/12/21
-
- 更新日
- 2024/12/22
- [1回答]
346 view
未成年の代襲相続人がいる場合、相続手続きはどう進めればいいですか?
先日、母が亡くなり、母名義の不動産(築30年の一戸建て)と預貯金を相続することになりました。
私の兄はすでに他界しており、兄には15歳の未成年の息子(甥)がいます。
この甥が代襲相続人として母の相続分を引き継ぐことになりました。
相続人は私と未成年の甥の2人です。
この場合、親権者(兄嫁)が代理人として手続きを進めることは可能でしょうか。
他に、注意点などあれば教えていただきたいです。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2025/04/21
- [2回答]
294 view
相続について
現在、父名義の戸建40坪ありますが この内、未登記の土地10坪程 あります。この場合、父が失くなった時、この土地の未登記分は、どうなりますか? 未登記分は、祖父名義になっている 為、相続が発生した時、問題に なり得ますでしょうか? 更地にすれば、未登記分があっても 相続分配には関係ないと、聞いて いますが?実際は、どうなんでしょうか? 因みに、この土地は、私と妹で相続 します。 ご回答宜しくお願い申し上げます。
294 view
-
30代 女性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県鎌倉市
-
- 投稿日
- 2024/09/19
- [3回答]
541 view
相続された戸建て
古い家を相続されました。 50年ほど経っていて住みにくそうなのと、土地が狭く建て替えすると使える土地が狭くなってしまう関係でどのようにしようか悩んでいます。思い出の家ですが、駐車場などにした方が良いでしょうか。
541 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2024/04/27
- [1回答]
554 view
マンションの相続について
去年母がなくなり、私と弟で遺産相続をしました。 弟は現金2000万、私は固定資産税評価額1500万のマンション一室と現金500万で、1/2ずつになるよう分割しました。 マンションは手放すつもりで相続し、先月売却したのですが、実際の成約価格は2300万円でした。 思ったより高く売却できた為、実際私が800万円ほど高く相続したことになるのですが、これは問題ないのでしょうか。 万が一弟に差額分を請求された場合、応じなければいけないのでしょうか。
554 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/05/04
- [2回答]
190 view
マンションを相続し、兄妹で共有したままで揉めてます。
昨年、父名義のマンションを兄と私で相続しました。 ですが住む予定はなく、私は「売却して現金化したい」と思っています。 一方、兄は「資産になるからこのまま保有すべき」と主張し、話が平行線のまま…。 固定資産税や管理費は私が立て替えていますが、正直もう限界です。 こういった場合、どうやって話を進めればよいのか教えていただけますでしょうか。
190 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/06/17
- [1回答]
99 view
相続したマンションに親族が住み続けていて困っています
亡くなった父のマンションを相続したのですが、父の妹(私の叔母)が今も住み続けています。 住むことに反対ではないのですが、管理費も税金も払っておらず、話し合いにも応じてくれません。 私は別に家があり、金銭的負担だけが重くなってきました。 住むなら管理費や固定資産税の支払いをしてほしいです。感情的な対立も避けたいのですが、法的にどこまで対応できるのかがわからず悩んでいます。
99 view
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 大阪府大阪市生野区
-
- 投稿日
- 2024/12/04
- [2回答]
365 view
サブリース物件を相続しました
不動産に関する知識がないまま、サブリースの物件を相続しました。深く考えず売却すればいいやと考えてましたが、ネットで調べるとサブリースは解約ができないと出てきて困っています。解約ができない=売却ができないということでしょうか?
365 view
-
20代 男性
- 相続
-
- エリア
- 山口県宇部市
-
- 投稿日
- 2025/02/16
- [1回答]
261 view
マンション購入資金を暦年贈与で受け取りたいが、可能でしょうか。
現在、マンションの購入を検討しており、親から資金援助を受ける予定です。 購入資金の一部として父から総額300万円ほどの贈与を受けるつもりなのですが、 一度に贈与すると贈与税が発生するため、暦年贈与を利用して数年に分けて受け取る方法を考えています。 例えば、今年から3年間にわたり毎年110万円ずつ贈与を受ければ、 基礎控除内に収まり贈与税がかからないと理解しているのですが、この方法は税務上的にリスクはありますか? ・マンション購入前から計画的に分割して贈与を受けていれば問題ないのか? ・毎年110万円ずつ受け取る形であっても、「一括贈与を分割しただけ」とみなされるリスクはあるのか? ・贈与を受けた資金を銀行口座に預け、一定期間経ってからマンション購入に充てる場合でも、税務署から指摘される可能性はあるのか? 実際に暦年贈与でマンションを購入した方の事例や、税務上問題のない進め方についてアドバイスをいただけると助かります。
261 view
-
60代 その他回答
- 相続
-
- エリア
- 福島県福島市
-
- 投稿日
- 2024/07/10
- [1回答]
483 view
生残贈与して親が死亡後
生前に話し合い介護同居してる自分が親名義のマンションを生前贈与することとなり 相続時精算課税制度を使いました 司法書士に依頼して欲とし確定申告もしました その2年後親が死亡しましたが貯金・現金等何も残ってません 長年疎遠にしてる遠方の兄弟に親の死は知らせてません 生産贈与したマンションは築30年超えて価値の低いものです 兄弟が親の死を知った時に何かしら相続で揉めるのでしょうか
483 view
-
30代 男性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1862 view
祖父から受け継いだ土地とアパート、付随する駐車場の運用方法
祖父の代から受け継いだ土地とアパート、付随する駐車場があるのですがどのように運用していけばいいのかわからず困っています。 現在入居者の方もいるのですが空きもあるので家賃収入も満足とは言えません 土地の方も砂利が敷き詰められているだけで完全に死にスペースになってしまっています。祖父は不動産関係の知り合いや友人が多かったので運用には困っていないようでしたが、自分はというと、、、 より効率的に運用方法等の助言などがあれば幸いです。 また税金関係も知識が乏しいのでその辺りについてもお願いします。
1862 view
-
20代 女性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県横浜市栄区
-
- 投稿日
- 2024/08/13
- [3回答]
501 view
相続放棄の手続きが必要かどうか教えてください
2か月前に父が亡くなりました。 両親は10年前に離婚しており、私は母と同居しています。 父が亡くなったあと、父の住んでいたアパートの片づけは母と私で行いました。 父の郵便物の中に消費者金融からの督促状があったのですが、無視して良いでしょうか。 父は大した財産はなく、借金だけあるようです。 ほっておいたら私たちに連絡が来ることはないでしょうか。 やはり相続放棄?の手続きは必要ですか?
501 view
ご相談を拝見しました。
相続人が未成年の場合、相談者様のご指摘どおり親権者が法定代理人となります。これは未成年の単得の法律行為が制限されているためです。
ただし、未成年者と親権者が利益相反の関係にある場合は法定代理人になることはできません。この場合は家庭裁判所に「特別代理人選任」の申立を行う必要があります。
もっとも、本件では第1順位が相談者様と甥ですので該当しません。遺書も存在していないようですので遺留分で揉めることもないでしょうから、法定相続分で遺産分割協議書を作成し処理すれば良いでしょう。