不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 50代
- 男性
- 
            - エリア
- 新潟県長岡市
 
- 
            - 投稿日
- 2025/10/31
 
- 
            - 更新日
- 2025/10/31
 
- [1回答]
22 view
相続した空き家に入居者がいるが契約書が不明で困っています。
亡くなった父が持っていた戸建てを相続したのですが、知らない方が住んでおり、賃貸契約書が見つかりません。
母も詳細を知らず、家賃の振込先も父の口座でした。
まずどこに相談したら良いでしょうか。父の口座は既に凍結している為、家賃の振込みも止まってしまっている状態です。
入居者の方に事情を説明して契約書を見せてもらう他方法はないでしょうか?
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                    50代 女性 - 相続
- 
                            - エリア
- 東京都台東区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/06/05
 
- [2回答]
 3349 view 借地権の相続について実家の借地での相談です。 親が施設に入り今は地代を支払っているだけで誰も住んでおりません。この度、荷物等を整理して地主に借地権を返そうと思っているのですが、どのように進めたらよいでしょうか?私も兄弟も自宅は別に持っており、今後相続になったとしても住む予定は一切ないです。 3349 view 
- 
                
                    40代 男性 - 相続
- 
                            - エリア
- 埼玉県川口市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/05/06
 
- [1回答]
 411 view オーナーチェンジ物件を相続。入居者対応に戸惑っています亡くなった父から、オーナーチェンジの1K区分マンションを相続しました。 場所は川口駅徒歩圏で、家賃は8万円、現在も賃貸中の状態です。 収益物件という意識は全くなく、いきなり大家になってしまい正直戸惑っています。 家賃の管理や修繕対応など、管理会社に任せきりで大丈夫なのか不安があります。 また、今後退去が出た場合、売却した方が良いのか悩んでいます。 相続後の入居中物件の扱い方について専門的な助言をいただけないでしょうか。 管理会社とやり取りはしていますが、売却を検討しているというと反応が良くありませんでした。 411 view 
- 
                
                    40代 女性 - 相続
- 
                            - エリア
- 埼玉県加須市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/09/11
 
- [1回答]
 701 view マンション相続後の確定申告について先月、祖父から3つのマンションを相続しました。 1つは自己居住用、2つは賃貸用です。相続税の申告はこれからですが、確定申告について質問です。 まず、複数のマンションを相続した場合、確定申告はどのように行えばよいのでしょうか? 賃貸用マンションの収入は、まとめて申告するのか、物件ごとに分けて申告するのか教えてください。 また、自己居住用のマンションについては、固定資産税や管理費などの支出がありますが、これらは確定申告でどのように扱われるのでしょうか? 相続したマンションの減価償却についても知りたいです。 相続時の評価額を基に計算するのでしょうか?それとも、祖父が購入した時の価格を引き継ぐのでしょうか? 相続と確定申告の関連について、初心者でも分かりやすく説明していただけると助かります。 701 view 
- 
                
                    30代 男性 - 相続
- 
                            - エリア
- 北海道札幌市厚別区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/08/07
 
- [2回答]
 182 view 海外居住の妹と相続協議が進まない母が亡くなり、実家を相続する話が出ていますが、妹はアメリカに住んでおり連絡も滞りがちです。 印鑑証明も取れず、手続きが一切進みません。 そもそも、相続人が海外在住の場合、実家の相続は可能なのでしょうか。 182 view 
- 
                
                    50代 男性 - 相続
- 
                            - エリア
- 愛知県名古屋市港区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/08/24
 
- [1回答]
 231 view 相続した土地の納税資金が想定より高く、期限に間に合わないかもしれない名古屋市で父から土地を相続しましたが、評価額が高く、相続税が1,000万円以上発生しました。現金の用意がなく、売却して納税資金を確保する必要がありますが、土地には古い貸家があり、入居者との契約解除や立ち退き交渉も必要です。納税期限内に解決できる現実的な手段を教えていただけないでしょうか。 231 view 
- 
                
                    60代 男性 - 相続
- 
                            - エリア
- 富山県南砺市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/12/03
 
- [2回答]
 461 view 相続予定の有休土地89才の父が生家近くの富山に300平米程度の土地を所有しており、父の法定相続人は父からみて妻(私の母)と私の二人で、この三人とも東京住まいで富山に戻る可能性はありません。利用価値がない土地で販売も難しいのですが、相続前または相続後にどうしたら良いのか、アドバイスを受けたいと思います。 461 view 
- 
                
                    40代 女性 - 相続
- 
                            - エリア
- 広島県広島市安佐南区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/09/22
 
- [0回答]
 212 view 相続放棄した方が良かったかもしれないです。後悔しています。両親から相続したマンションを引き継ぎましたが、築古、空室で家賃収入もありません。 結果的に毎年の固定資産税や管理費ばかりが出ていき、負担になってきています。 今更ですが、相続放棄という選択肢を取るべきだったのではと後悔しています。 解決策はあるのでしょうか。 212 view 
- 
                
                    30代 女性 - 相続
- 
                            - エリア
- 神奈川県横浜市港南区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/06/01
 
- [3回答]
 477 view 親から相続したマンションを、今後どうしていけばいいか分かりません。昨年、父が他界し、分譲マンション(築22年・2LDK)を相続しました。 私は現在、都内で一人暮らしをしており、職場も都内です。 父のマンションは、駅から少し歩かなければいけなく、不便な点があります。(室内も少し手入れしないとだめです。) ローンはすでに完済済みで、名義変更も済ませました。 このマンションをどうするかは決めていなくて、母は既に他界しており兄弟もいません。 完全に私一人で判断・手続きしなければならず、誰に相談すれば良いのかもわからない状態です。 今からでも活用法を考えるべきでしょうか。教えてください。 477 view 
- 
                
                    30代 男性 - 相続
- 
                            - エリア
- 東京都世田谷区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/07/19
 
- [1回答]
 1921 view 相続の土地の売却現在借地として他人に貸している土地を相続する予定ですが、出来たらなるべく高く売却したいのですが、先ずは現在の賃借人に声をかかるべきでしょうか?それとも不動産会社と媒介契約を結ぶべきでしょうか? 1921 view 
- 
                
                    40代 女性 - 相続
- 
                            - エリア
- 千葉県勝浦市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/01/10
 
- [3回答]
 684 view 家族信託とは?わかりやすい解説が欲しいです!40代主婦です。 年配の父の不動産についてどうするか話が出ていて、 家族信託について調べているところです。 調べれば調べるほど、複雑だったり分かりづらかったりで ちゃんと理解できているか不安です。 家族信託も視野に入れているので、詳細の解説と(できれば簡潔にわかりやすくだと幸いです) 家族信託が向いてるのはどんな人なのか、教えていただきたいです。 684 view 
相談先を選択してください
 
         
                   
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                
お世話になります。プレシャスホームズの高橋と申します。
仲介された不動産会社に心当たりはないでしょうか。
5年間は保管しているはずです。
もし、それより前であれば入居者から貰うしかないです。
それでも賃貸借契約書が見当たらない場合は、不動産業者に依頼して、
2年ごとに更新のある短期賃貸借契約を契約しなおした方が良いでしょう。
立ち退きの際の居住権を主張されたときにオーナー側が不利になって
しまいます。