不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市栄区
-
- 投稿日
- 2019/08/05
-
- 更新日
- 2024/11/21
- [4回答]
1894 view
売買契約
売るのを辞めたいと思うのですが、手付けの倍返しというのを、聞きました。契約解除は、できるでしょうか?
-
ご質問拝見させていただきました。
売買契約書に記載されている手付解除の期限をご確認ください。
相手方が履行に着手していなければ、その期限内であれば手付解除できると思います。
まずは不動産会社に相談してみるといいかもしれません。 -
売買契約後で手付解除期間内であれば手付金の倍額を買主様に支払うことになります。
手付解除期間を過ぎている場合は違約金になってしまいます。
履行に着手している場合は手付解除ができない等ありますので事前にご相談された方が良いと思います。 -
売買契約を結んだ後に契約解除をしたいということで、手付解除期日内であれば手付金を返還した上に同額を支払うことになります。おっしゃるように手付の倍返しということです。
手付解除期日を過ぎてしまっている場合は手付金を返還した上で売買契約書で設定されている違約金の支払いとなります。
ですが、契約解除に至るまでの経緯や履行の着手など細かい問題がありますので実際にはケースバイケースとなりますので、事前に相談をされた方が良いかと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 その他回答
- その他
-
- エリア
- 静岡県静岡市清水区
-
- 投稿日
- 2024/08/15
- [2回答]
690 view
隣の騒音について
隣人の騒音に困っています。 休日になると、隣人の部屋に人がたくさん集まってきて騒がしいです。 引っ越しを考えていますが、 部屋を借りる前に周囲の環境を知ることは可能でしょうか。
690 view
-
50代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2025/10/23
- [2回答]
87 view
町内会費や修繕積立が値上げ…
築20年の分譲マンションに住んでいます。 最近、修繕積立金が月1.3万円から1.8万円に、さらに町内会費も上がりました。 光熱費や食費も上がる中で、これまで「固定費」と思っていた部分が増えるのが正直つらいです。 こういう値上げは他のマンションでも起きているのでしょうか?
87 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市南区
-
- 投稿日
- 2024/08/24
- [4回答]
1747 view
ペット不可物件なのに隣人が猫を飼っていて困っています
分譲マンションに住んでいます。 ペット不可物件なのですが、隣人が最近猫を飼い始めました。 鳴き声がうるさく(数匹いる?)、私はネコアレルギーがある為困って管理人に相談するも、張り紙をする程度の対応。 管理会社に連絡したところ、本人に確認してくれたそうですが「飼ってない」と言われたそうで、、 この場合はどこに連絡をとれば良いのでしょうか。
1747 view
-
60代 男性
- その他
-
- エリア
- 愛知県大府市
-
- 投稿日
- 2024/09/21
- [2回答]
627 view
コンパクトシティのメリットデメリットは?
60代です。 コンパクトシティ化について、住む側にはどのようなメリット・デメリットがあるか教えてください。 現在都心から離れた地域に住んでいますが、今後私たちの地域もコンパクトシティ化の 対象になるか不安があります。
627 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 滋賀県栗東市
-
- 投稿日
- 2019/10/26
- [1回答]
1963 view
賃貸マンションの壁はリフォームしていいのでしょうか
私は、現在賃貸マンションに住んでおります。 模様替えが好きなのですが、賃貸でも壁をリフォームしていいのかわかりません。 簡易的なものではなく工事を必要とするリフォームをしたいのですが、マナー違反になるのでは、、と不安になります。 賃貸でのリフォームすることができるのか?その際に気をつけなければいけないことがあれば教えて下さい。
1963 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 大阪府堺市堺区
-
- 投稿日
- 2025/09/22
- [0回答]
183 view
リースバックで売却した家、家賃が高すぎる。
老後資金確保のため、自宅をリースバックで売却し住み続けていますが、家賃が相場より高く生活費を圧迫しています。 業者には「再契約時に見直せる」と言われましたが、次の契約更新で家賃値上げの話まで出てきました。 退去するには引っ越し費用もなく、行き詰まっています。どうしたら良いでしょうか。
183 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/10/11
- [2回答]
125 view
理事会役員に選ばれたけど、何をすればいいか分かりません
マンションの理事会に初めて選ばれました。 仕事と子育ての両立で忙しく、正直なところ負担に感じています。 会議資料も専門用語ばかりで理解が追いつかず、ベテラン住民との温度差に戸惑っています。 理事会の役割や最低限やるべきことを知りたいです。
125 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/05/23
- [1回答]
356 view
区分所有法が改正されたらどうなりますか?
築37年のマンションの一室を所有しております。 全30戸のうち6割以上が70歳超の高齢者で構成されており、 大規模修繕の必要な時期が迫っているにもかかわらず、 修繕積立金の引き上げや施工業者選定など、どの議案も反対多数で決まりません。 決定機関である総会が何も機能していない状態です。 今年法改正があありますが、改正されたらこの状況はすぐ変わるのでしょうか。 その時は、どう動けばいいでしょうか。
356 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/05/14
- [2回答]
506 view
説明されていない特約が契約書にあった。売主側の言い分は通りますか?
中古マンションを購入し、先月無事に引き渡しを受けました。 しかし、契約書の内容で売主側とトラブルになっています。 具体的に、「エアコン等の設備は現況優先」といった内容が契約書に含まれていたのですが、 重要事項説明の際にはその説明が一切なく、 「設備は動作確認済みで不具合なし」とだけ口頭で説明を受けていました。 実際は2台のうち1台が動かず、修理費が数万円かかります。 仲介業者に相談したところ「説明義務違反にはあたらない」とのことでしたが、 こちらとしては明らかな齟齬があると感じています。 このような説明不足で、売主や仲介会社の責任を問えるのか、 今後の対応として修理費請求や瑕疵担保責任の主張は可能か、教えてください。 不動産契約書の読み違いや見落としで、損をしたくありません。 同様のトラブルに詳しい専門家のご意見をいただけると助かります。
506 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 広島県尾道市
-
- 投稿日
- 2025/08/04
- [2回答]
194 view
登記と実際の敷地がズレている
父が建てた家を引き継いだのですが、登記と現地の敷地境界に微妙なズレがあるとわかりました。 隣家が「越境してるのでは」と指摘してきました。過去に話し合いをしたことはなかったようです。 隣家の言い分をそのまま受け入れるのもリスクがありそうなので、第三者を挟みたいのですが、どうしたら良いでしょうか。
194 view
相談先を選択してください
ご質問について拝見いたしました。
売買契約をやめたいとの事ですが、
売買契約を締結していると思いますので
・手付解除
・契約違反による解除
上記2点どちらかが該当します。
・手付解除について
契約書に記載の「手付解除期限」内で、相手方が契約の履行に着手していないときに限り、受領済みの手付金を返金して、かつ手付金と同額を相手方に支払い契約を解除できます。
・契約違反による解除
上記の手付解除期限を経過した後に契約を一方的な都合にて契約解除をする場合、契約違反となり、違約金を支払う必要があります。違約金の額は一般的に売買代金の20%です。
ご参考になれば幸いです。