不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 青森県青森市
-
- 投稿日
- 2019/10/26
-
- 更新日
- 2019/10/26
- [2回答]
1698 view
不動産購入における代理人について
不動産を購入するつもりです。契約をするにあたり、該当地域の購買希望不動産が二ヶ所以上あります。
建物毎に特徴と情報が違うのですが、すべての情報を比較しながら判断するのが難しいし、仲介者の手数料も違うようです。仲介者がすべての情報を明かさず、こちらが不利で不合理な選択をしてしまうことがあるでしょうか?
また、正確な比較のためには仲介者、代理人、専門家などどのような方に依頼するのが合理的ですか?
-
購入検討物件が数件あるということですね。不動産は一物一価のため同じ物件は存在しないので、気に入った物件の比較の際には判断基準が難しいかもしれませんね。手数料に関しては物件価格が違えば手数料も変わってきますのでそこを判断基準にはするべきではないと思います。
また、ご相談内容からすると数社からそれぞれ物件を案内、ご紹介されているということでしょうか?まだ、案内をされる前であれば可能であれば信頼のおける1社にまとめて相談する方が賢明かと思われます。
あくまで信頼のおけるとお伝えしたのは、おっしゃるように自社や営業マン自身の利益を優先して自分たちに都合の良い営業トークで物件を決めさせるようなケースも多くみられる残念な業界です。ご相談者様がどのような物件を検討されているのかわかりませんが、それぞれの物件のいいところ悪いところを聞いた上で客観的に判断するために念のためそれぞれの物件の資料などももらうべきだと思います。所有者さんの保管状況や不動産屋の調査内容によって物件毎に資料の量も違いますが明らかに少ないところは注意が必要だと思っていただいて構わないと思います。
ただ、どんな営業トークをされても最後にご決断されるのはご相談者様、ご家族ですので一度冷静になってお話し合いをして下さい。
まず、支払いの負担を再確認してください。それぞれのご家庭で収入や支出も違いますのでご相談者様のご家庭で家を買うために無理をした金額では無く、購入後も住宅ローンの支払いに追われることなく生活が出来るラインをもう一度お考え下さい。物件の善し悪しも大切ですが、その基準も購入価格=月々の支払だと思います。無理をして購入すると小さなことにも目が行ってしまいがちで、些細な事でもストレスになり買わない方が良かったのかもと思ってしまうこともありますが、無理をしない支払いで収まる物件だった場合は気持ちに余裕があるので不思議と些細な事でも気にならず、この金額ならこんなもんだよねと許せたりします。
長々とお話しましたが、少しでも疑念や迷われる点があるのであれば解決・解消するまでは決断をせずにきちんと営業マンに質問等をする。そういったことを嫌がるような営業マンでしたらその人からは買わない方がいいです。しつこいようですが、あくまで最終的にご決断するのはご相談者様ですので他人の意見を参考にしても流されることがないようにご注意いただければ後悔しない不動産購入が出来るのではないかと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県静岡市駿河区
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [1回答]
1624 view
中古住宅を購入しようか悩んでいます
ふとしたことから中古住宅に興味を持ち、 色々と調べていくうちに購入候補の物件が見つかったのですが購入に踏み切れず相談させて下さい。 購入予定の住宅情報は下記になります。 ・築15年程の4LDKの3階建て住宅 ・物件価格は1,500万円 ・月々のお支払いは35年のローンで約5万程(現在住んでいる賃貸とほぼ同じです) ・現在住んでいる賃貸よりスーパーや駅の利便性は向上します。 賃貸と同じ額なら持ち家を持った方がよさそうですがリフォームとかも必要となるので購入したほうが良いかアドバイスを頂けたらと思います。
1624 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2019/02/02
- [2回答]
2183 view
購入した土地が都市計画道路の予定地だったので契約解除したい
家を建てるつもりで買った宅地が都市計画道路の予定地となっているようです。 契約を解除して、払ったお金を取り戻すことはどうすればできますか?
2183 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/04/21
- [1回答]
293 view
60代夫婦、今からでも中古マンションを買いたい。
主人60歳、私は58歳です。 転勤が多かった為、ずっと賃貸で暮らしてきましたがこの先のことを考え 中古でマンションを購入したいと思っています。 貯蓄は1,000万円程。築年数を古くすればちらほら手が届きそうなマンションがあります。 最低、築何年以内が良いでしょうか。住宅ローンの種類や借り方も年齢に合うものがあれば教えてください
293 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [1回答]
1230 view
一軒家を新しく購入を考えています
今まで低価格の賃貸で頑張って貯金してきまして、頭金も目標額まで貯めました。不動産屋を巡って物件をみているのですが、私は中古の一軒家を考えているのですが、妻は新築を見て以来、新築にこだわるようになっております。不動産屋さんも新築を進めてくるようになったのですが、少しづつ当初の予算より高い物件を進めてくるようになりました。初めに伝えた予算より大きな買い物を進めてくるので、少し不安になっております。予算オーバーの物件を進めてくる不動産屋は珍しく無いのでしょうか?
1230 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/10/26
- [4回答]
974 view
結婚前にマンションを所有している女性はどう見られますか
35歳、独身女性です。 結婚願望はあるのですが、なかなかうまくいかず未だ独身です。 この年齢ですし、この先一人なことも考え(考えたくないですが…) 備えとしてマンション購入を考えています。 ですが周りからは「結婚したいなら結婚した後、夫婦で住む家が必要になるよ。 だったら今は賃貸でいいんじゃない?」と言われ迷っています。 マンションを購入してから結婚となった場合(今はその予定はないですが) なにかデメリットが出てくるのでしょうか。 これから結婚を考える相手が現れた場合、すでにマンションを所有している女性はどう見られるのでしょうか… 何か悪く思われてしまうのでしょうか…ご意見いただきたいです。
974 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/04/19
- [1回答]
152 view
東京ゼロエミ住宅認証制度について教えてください。
都内で新築戸建ての購入を検討しています。 東京ゼロエミ住宅認証制度について、詳しく教えてください。 お恥ずかしいのですが、不動産のことや補助制度に関して、 知識が本当に無くて・・・ 初心者でも分かるように教えていただけると嬉しいです。 制度を利用する際の注意点も併せてお願いいたします。
152 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市天王寺区
-
- 投稿日
- 2024/09/23
- [1回答]
413 view
駅に近いところの治安が悩みである
大阪府内の他の地区よりは家賃や土地代が安いけれど、治安の面で少し不安が残る。駅へのアクセスなどはとてもよく好立地だとおもうので、天王寺内に住みたいと思っている。
413 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県三島市
-
- 投稿日
- 2025/02/23
- [2回答]
225 view
辞めた方がいい間取りはありますか
現在2物件を比較しておりますが、迷っているのが間取りです。 1:3LDKの物件でリビング+2部屋がバルコニー面しており、1部屋が玄関にある物件、内1部屋が三角のような形をしております。 2:3LDKの物件でリビング+1部屋がバルコニーに面しており、残りの部屋は玄関側の物件。バルコニーに面さない2部屋は北側ということもあり暗いです 旦那は無難な形を求めて2を希望してますが私は1の方が、部屋も明るくカビも生えにくいと感じています(昔北側の部屋で住んだ際に寒くカビが多く嫌な経験があります) しかし、気になっているのが部屋の形です。祖母に見せた際に三角の部屋はよくない、鬼門に水回りがある、のように言われそこがずっと気になっています。風水などを考慮して家を購入した方が失敗は少なく済むのでしょうか? 馬鹿げた相談で恐縮ですが、高い買い物のため妥協はしたくなく、相談させていただきました。
225 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1899 view
マンション購入における資金計画について
マンション購入時の資産計画の見込み違いを防ぐにはどうすればよいでしょうか?
1899 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/24
- [1回答]
446 view
住友不動産のマンションの評判を教えてください
様々なブランドマンションがありますが、住友不動産のマンションはどうでしょうか? 今のところ気になってるマンションは全て住友不動産。。何か好みがあるのか?(笑) ここで相談したいのは住友不動産のメリットデメリットなどです。 リセールも含めて教えていただきたいです。 エリアは中央区で築10年未満、広さは55平米〜価格は1億未満でローンは長めに組みたいです。
446 view
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
ご相談者様はいくつかの物件(エリア)で検討されており、その物件ごとに仲介業者から情報を収集しているという状況でしたでしょうか?
ご質問の内容は物件を購入するにあたり、
1物件購入をどう判断したらいいか?
2物件を扱う不動産業者に関して
の上記2点に分けてご質問に回答します。
1物件購入をどう判断したらいいか
まずは、求める物件に対しての条件をまとめることが大切です。求める条件を全て満たす物件は難しいのが現実だと思います。
なので、物件を色々見て候補にあがった物件を比較して良い点悪い点(購入者にとっての)が出てきて迷ってしまうと思います。全ての条件を満たす物件が出ればベストですが、外せない条件わ整理して、他の条件を点数化して候補物件に点数を付けていくやり方が購入判断が早まる方法だと思います。
条件整理して点数化する事が何故大切かというと、需要が多いエリアだったり条件が良かったりする物件の場合は購入判断にスピードを要する場合も出てきます。焦って購入判断するのは決して良くはありませんが、正しい判断を早く決断するためには条件整理と点数化は大変重要なポイントです。
下記で簡単にまとめてますので参考までに。
https://you-rec.co.jp/%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e9%81%b8%e3%81%b3%e3%81%ae%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88/
2不動産会社に関して
不動産会社に関してご相談者様がいろいろな点で知りたいことあると思いますので、消費者目線でなるべく説明するようにします。
まず、
仲介手数料に関してですが、
会社によって物件同じでも安かったり、アフターサービスが違っていたりすると思います。宅建業法で物件価格に対して3%の仲介手数料というのは、手数料を収受出来る上限が3%と言う事です。逆に言ったら、物件価格に対して3%(簡易計算式)以上の物件仲介での手数料はないという事です。
次に不動産仲介会社が物件に対しての全ての情報を明かさないことがあるかどうかに関しては、残念ながらあります。あると言うか不動産仲介会社が分からないというのが現実です。不動産と建築は事の別と解釈したほうがいいかもしれません。宅建業法で不動産売買する上で契約前に重要事項説明をするのですが、重要事項の基本的な項目は決められています。
しかしながら、消費者にとって一番大切なのは建物そのものは大丈夫なの?といったところではないでしょうか?
瑕疵担保責任であったり保証だったりもあるのですが、特に中古住宅で個人間での取引の場合は瑕疵担保責任は、売主免責となり現況での引き渡しが多くなってきます。引渡し後に建物に大きな修繕が必要になってしまったり建物自体に問題が分かったなんて場合が消費者にとっての一番の不安要素だと思います。
建物自体の調査は不動産調査というよりも建物調査になります。建物自体に不安要素がある物件であれば、多少お金をかけてでも建物調査されてみてはいかがでしょうか?
最近ですと、建物状況調査(インスペクション)というものもあり、建物状況を簡易的に分かる調査があります。それは不動産仲介会社が斡旋してくれます。
当社のお客様は、全ての物件は難しいですが、簡易的に建物調査は無料で提供してますので、でお問い合わせいただければと思います。
最後に売主サイドでの物件の取り扱い形態に関してですが、
売主が宅建業者の場合と売主が個人の場合に大まかには別れます。
売主が宅建業者の場合、自社での物件を売りたいのが本音です。(その業者が仲介業務も行っていれば別かもしれませんが)自社物件よりも、他の物件を勧める事は少ないと思います。
また、売主が個人の場合、売主側に仲介会社がいて、買主側として仲介する不動産業者は、買主側のクライアントとして色々と提案してくれます(もちろん、売主側仲介会社の扱う物件も提案します)。
今やネットの時代でAIが発展してくると全てネットで完結させるような時代の流れになっておりますが、高額な取引である不動産売買に関しては、人対人の取引で有る以上は、信頼出来るアドバイザーとして信頼出来る担当者を側に付けるという事が重要だと思います。