不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/10/26
-
- 更新日
- 2019/10/26
- [2回答]
1968 view
不動産購入を考える時期について
20代男性です。現在は賃貸マンションで暮らしています。
今までは何事もなく暮らしていましたが、ふとしたことから中古住宅に興味を持ち、3~4軒の内覧に行きました。
気に入った住宅もあったのですが、まだ若いので購入まで進んでいません。
気になるのは、何歳ぐらいで不動産購入に踏み切った方がよいかどうかです。
すみませんが、助言を下さい。
よろしくお願いします。
-
株式会社笹林エスクローの笹林と申します。
まず住宅購入の考え方ですが現在のお住まいの家賃負担が勤務先の福利厚生等により負担が0であれば自己資金を諸費用と別で1割貯蓄してから購入の方向に舵を切るのが
理想だと思われます。但し若年からローンを組むメリットとして
①完済時において丁度定年退職を迎える年齢であり退職金をそのまま内部留保できること
②購入のケースですと金融機関が掛け金を負担する団体信用生命保険が有る為ご自身に不幸があった場合でもローン残債は保険で完済されます。
上記から個人的見解ですが現在の住居のランニングコストが8万円前後であれば頭金0円でもローンを組んで購入を検討されるのもよいかと思われます。
ただ転勤や家族構成の変化等があるかと思われますので
①駅から10分以内で昭和58年以降の新耐震物件かつ登記面積50㎡以上のマンション
②都心でできれば快速や特急がとまる主要駅が最寄りの立地
上記条件にあてはまるマンションであれば資産流動性は高く、賃貸や売却といった際に滞留するリスクは低いかと思われます
以下の記事もよく読まれています
-
60代 男性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市豊平区
-
- 投稿日
- 2025/06/30
- [2回答]
282 view
賃貸で6年間住んでいるマンションの購入について
個人でマンションを購入した大家さんが購入していた4LDKのマンション を6年前に賃貸契約して今の住んでいます。 2014年に建てられたマンションですが今も近隣の売りにだされている 近隣マンションの状況を見るとおそらく4千万以上すると 思っています。 このマンションを購入してそのまま住み続けたいのですが、もし交渉した場合、そのまま何もしなくてよいので購入ということなら 相場より安く購入したいと考えています。 この場合の一般的な城主機価格としては何割くらい安く交渉するのがよいでしょうか。
282 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 山梨県甲府市
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [2回答]
1621 view
戸建て購入について
戸建ての購入を検討しておりますが土地探し、ローン審査に不安がございます。主人が転勤族のため購入のタイミングも悩んでおります。また年齢が30代後半。そろそろローンを組む限界が来ているのかと不安になっております。また年収もそこまで高くないため妻である私も働きに出ていますが産休中のためほぼ収入がございません。新築戸建てを希望しておりますが何歳くらいまででしたらローン審査に通ることができるのでしょうか?また年収はどれくらいが基本のローンを組める範囲になるのでしょうか。中古物件も検討した方がよいのか悩んでおります。
1621 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/03/09
- [0回答]
846 view
リビオ光が丘ガーデンズは不動産業界の方から見てどう評価されますか
30代夫婦、1歳半の子供がいます。マンション購入を検討中で、リビオ光が丘ガーデンズが気になっているのですが、 専門家から見てリビオのブランドの印象を教えてください。
846 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県上尾市
-
- 投稿日
- 2024/02/25
- [1回答]
778 view
将来の家計プランについての相談です。
27歳夫婦、地方在住。将来の家計プランについて悩んでいます。 現在、月々の賃貸費用は8万円。将来的に家族を増やす可能性も考慮し、 賃貸かマンション購入か迷っています。 夫の手取りは20万で、頭金として300万程度の貯金があります。 子供が生まれた際の生活費や教育費も含め、賢い選択を教えてください。
778 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2025/07/19
- [2回答]
271 view
修繕積立金が不足してる物件は危険ですか?
築30年の中古マンションを検討していますが、管理組合の積立金が不足していて、近いうちに一時金を集めるかもしれないと組合の方から聞きました。 「修繕積立金が足りないマンションは管理状況が悪い為買ってはいけない」とネットで見て判断に迷っています。 立地、間取りも希望通りでとても気に入っているのですが、後々後悔しそうで決めかねています。
271 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2024/10/03
- [1回答]
613 view
マンションを売却してから、注文住宅を購入
現在所有マンションに住んでいるのですが、注文住宅の購入を検討しています。 売却、メーカー契約、ローン審査等、様々なことをどういう順序で進めていけばいいかわからず悩んでいます。
613 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県宝塚市
-
- 投稿日
- 2019/10/07
- [1回答]
2239 view
築20年経過したマンションと築浅マンションはどっちがいい?
中古マンションの購入を検討しています。現在私37歳、主人39歳で、20年ローンがベストかなと思っています。 現在は田舎に住んでいますが、この先、車がいらない生活がおくれるように兵庫県の宝塚市か西宮市あたりで探したいと思っています。ネットの中古マンションサイトを見て探していますが、なんせはじめてのマンション購入なので、きっちりみておくべきところや注意点などがよくわかりません。中古マンション購入時のポイントや流れが詳しく聞きたいです。 また、20年経過しているマンションは安いと聞きました。20年経過のマンションを購入しリフォームするのか、それともまだ新しいマンションを購入した方が逆に安くつくのか、その点も聞きたいです。
2239 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/07/26
- [2回答]
219 view
保育園横のマンション、後悔する?
気に入ったマンションの隣が保育園。昼間の騒音が気になります。子育てには便利ですが、将来売却時に不利にならないか悩んでいます。
219 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市緑区
-
- 投稿日
- 2024/09/16
- [1回答]
546 view
来週、念願のマイホーム購入のため、重要事項説明を受ける予定です。
来週、念願のマイホーム購入のため、重要事項説明を受ける予定です。しかし、初めての経験で不安が募っています。 重説は膨大な量の書類で構成されていると聞きました。重要な情報を見逃してしまう可能性はないか心配しております。 ちなみに重説の内容に不明点や不安がある場合、その場で質問してもよいのでしょうか? 説明を録音することは可能ですか?後で振り返りたいと思っております。 重説の内容と実際の物件に相違があった場合、どのような対応ができますか? 重説を受けた後、検討の時間をもらえるのでしょうか? 初めての不動産取引で緊張していますが、手続きを確実に理解し安心して契約を進めたいと考えています。重説を受ける際の心構えや、効果的な理解の仕方について、プロのご意見をいただけると大変ありがたいです。
546 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
1989 view
過去の火災
土地の購入に関して売り主の説明では過去火災があったとのことですが、死傷者はいないとのことです。本当にそうなのか不安なのですが、調べることは可能でしょうか。
1989 view
相談先を選択してください
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
不動産の購入に対して何歳位が購入の適正年齢というものはありません。逆に住宅ローンが組めるのであれば早く購入した方がいいと個人的には思います。ご相談者様が購入しようと思った具体的なきっかけは何だったのでしょうか?結婚して世帯を持ったから?子供が生まれたからでしたでしょうか?
ちなみに、私自身も20代で独身の頃に自宅購入してます。
賃貸で年間100万円支出があるのであれば、10年間で約1200万円お金が出ていっていると考えです。
現在は一軒目に購入した家は売却して買い替えてます。
マイホーム購入となると一生購入した物件に住み続けるというのではなく、ライフスタイルの変化によって住み替えという考えがはじめからあったからです。ライフスタイルの変化による引っ越しは、賃貸であろうと、マイホーム購入ひてようとあるものだと思います。例えば、結婚して子供が産まれたから、現在の住まいが手狭になるのは、賃貸に住んでようが購入して住んでいようが同じ事です。
また、自宅購入することで住宅ローン控除による所得控除を受けられたりする場合もあり賃貸での住まいに関する支出と比べると購入の方が支出が少なくなりました。
しかしなごら、
闇雲に物件購入した方がいいと言っているのではなく、若いうちに購入となると年とともに住まいが手狭に感じたりも出てくると思います。買い替えを前提に購入も考え、購入した物件が数年後にも売却出来るような物件を選ぶことがポイントだと思います。
買い替えが簡単には出来なかったり、住宅ローンの支払いが負担になったりする可能性も出てきます。
信頼出来る担当者と相談しながら進める事をおすすめします。