不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/08/01
-
- 更新日
- 2024/08/01
- [4回答]
549 view
夫婦二人、老後のことを考えたマンション購入へアドバイスをください
40代の会社員です。妻と二人の子供がいます。
子供たちは早くに自立し、今は夫婦で戸建てに住んでいます。
私たち二人では広すぎますし、妻も家事をするのに階段を行き来するのは大変そうに見えます。
今後は二人でゆったりと過ごせるようにマンションの購入を検討していて
その際に何を重視して探せば良いか教えていただけますでしょうか。
夫婦二人(妻は専業主婦です)、老後のことも考え回答をいただきたいです。
-
マンション管理士・宅建士の嶋です。
一戸建てからマンションへのお住み替えをお考えとの事ですが、マンションにお住まいにならるのは初めてでしょうか?マンションには一戸建てと違い「ルール(規約)」が存在します。そのルールに則り所有者の皆様で組織される管理組合がマンションの運営を行っています。ほとんどのマンションが清掃や設備点検などの管理業務を管理会社に委託しており、これらに掛かる費用が住宅ローンの他に毎月管理費として支払うことになり、12~13年周期で行われる大規模修繕工事に備え毎月修繕積立金を支払うことになりますが、現状の修繕積立金残高で大規模修繕工事は賄えるのか?また次回の大規模修繕工事は負担金など生じないのか?管理費及び修繕積立金の値上げはあるのか?など確認すべき点は多々あります。老後を見据えてのお住み替えですから管理費及び修繕積立金が度々増加されるマンションでは困ります。管理規約や長期修繕計画等をご確認頂くことを忘れずにお時間を掛けて良いマンションをお探しください。 -
ご相談拝見しました。
終の住み処として分譲マンションの購入を検討するなら、まずは交通利便性・立地・管理・構造・階数を重視されては如何でしょうか?
まず、老後は車を運転する機会は減少するでしょう。したがって、駅・バス停への距離には注意したいものです。また徒歩圏にスーパー等があるか、病院や市役所等、公共施設へのアクセスにも注目しましょう。
利便性が良いほど繁華街に近く夜間の騒音などが気になる場合もありますで、可能であれば利便性と閑静が共存しているエリアを探しましょう。
また、構造によっては上階からの振動音が気になるケースもあります。静音性についても考慮したいものです。
また可能であれば管理組合に出向いて議事録を閲覧させて貰い、マンション内でどのような問題が生じているかを知ることで、管理状況を推測することも可能です。
またマンションは階数が上になるほど資産性が高いとされますが、停電によりエレベーターが止まった場合、高齢者が階段を登り降りするのは大変です。こだわりがないのなら、3~5階ぐらいで検討すると良いでしょう。
それ以外にも注意が必要なポイントは幾つもありますが、信頼できる不動産業者を探して一度、アドバイスを受けてみられてはいかがでしょうか。
参考になれば幸いです。 -
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/08/01
お家にお二人でお住まいでしたら、老後を考えるとフラットで生活できる方が住みやすいかと思います。
ただ、その場合には次のお住まいに荷物が収まるか、または収まる程度に荷物を思い切って減らせるかも考える必要がございます。
住む場所においてもクリニック、スーパー等の生活に必要な施設の有無や、お仕事にもいかれるのであれば交通等も利便性が良くないと、生活が今より不便に感じる事も多いかと思います。
その時々でライフスタイルは変わりますが、住み慣れた場所から今より生活がしやすい場所に移らないと引っ越して良かったとは感じない場合が多いように感じます。
もし少しでも利便性の良い立地でマンション購入を検討なさるならローン利用ができる間に早目にお住替えをなさる方が良いかと思います。
ローンも視野に入れた方が、定年後現金で購入できる範囲でお探しになるより物件数は増えるので、希望条件により近い物件を探せるのではないでしょうか。
参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県北九州市八幡東区
-
- 投稿日
- 2025/04/08
- [1回答]
282 view
築30年の中古マンション、耐用年数は大丈夫?
築30年の中古マンション(鉄筋コンクリート造)を 購入検討しています。 駅近で周辺環境も気に入っているのですが、 マンションの耐用年数が気になっています。 ネットで調べたところ、RC造の法定耐用年数は47年と書かれていて、 「あと17年しかもたないのか…?」と不安になってきました。 私たちは30代前半の夫婦で、子どもは小学校低学年です。 この先20年以上住むことを考えると、耐震性や修繕計画が心配です。 管理組合の修繕履歴などは確認中ですが、 「築古マンションは後から修繕費が高くつく」 「そもそも建て替えの合意形成が難しい」といった話も見かけました。 リノベーションの意見もある一方、 築年数が進んだマンションにどこまで将来性があるのか、専門家のご意見を伺いたいです。
282 view
-
50代 その他回答
- 購入
-
- エリア
- 千葉県木更津市
-
- 投稿日
- 2025/01/30
- [1回答]
259 view
古民家の購入について
自宅が別の千葉県内にあるのですが、祖父との思い出が残る木更津に移り住みたいと考えています。木更津で古民家を購入しようと考えていたのですが、インターネットで調べると無料で差し上げますといった文言のサイトや掲示板が見受けられました。古民家を無料で頂いて本当によいものなのか、無料とはいいつつどこかで取引の中で金銭のやり取りが発生するのか、疑問を感じています。もちろん安い方が嬉しいのですが、簡単に決断できないでいます。リノベーションをして住もうと思っているので、安いと少し怖い部分もあります。
259 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市北区
-
- 投稿日
- 2024/12/09
- [4回答]
583 view
マンションを購入し、数年後に売るのは現実的にできますか?
先日ママ友がマンション購入をしました。 戸建てに住みたくて探していたけど、土地が少なく 現在賃貸で払っている家賃が無駄に感じるから、まずはマンション購入をした。 数年後に戸建てを建てるってなっても、売却すればいい。 と話していました。 確かにマンションの価値は上がってきているとはいえ 数年後、購入時より高く売れるなんてことはあるのでしょうか? まぁ売却できなければ住み続ければいい話なんですけど… 自分自身、マイホーム購入を考えているので気になりました。
583 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2024/09/22
- [3回答]
507 view
中古マンションの購入
自身の住居としてマンション購入を検討しています。 浅築が理想ですが、最近のマンション価格高騰を受けて築20年くらいを狙っています。 ・中央区 築20年 約55m2 ・西区 築28年 約50m2 上記2件、どちらもリフォーム済ですが価格が約1000万円の差があります。 そんなに価格に差が出るものなのかと驚いています。 価格だけでなく、今後自身が売却することになる可能性も考慮し物件を選びたいと思っています。 比較、購入検討にあたって注意点や、気にしておくべき点等ありましたらアドバイスいただきたいです。
507 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
12161 view
不動産の売買時に、複数名が同時に当事者になることは可能ですか。
不動産の売買契約を締結する際、複数名が同時に当事者となる事は可能なのでしょうか?またその際の注意点等はありますか?
12161 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県姫路市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
2760 view
物件を購入する場合に不動産会社による違いはあるの?
同じ物件を複数の不動産屋さんが仲介することは、よくあるのですか? 中古マンションを探していて、いーなーと思う物件を見つけたのですが、その後マンションの名前で検索をかけると、先ほど見ていた不動産屋さんとは違う会社で同じ物件が引っかかりました。 料金や管理費やら全てが同じなので、さっきと同じだなと、疑問に思いました。実際のマンションの持ち主が、複数の不動産屋さんに売却を依頼したってことですか? だとしたら、どの不動産屋さんを選ぶかで、何か変わってくるものってありますか?信頼できる不動産屋さんの見極め方も難しいです。
2760 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2089 view
購入予定のマンションの目の前の土地の建築計画について
マンションの購入を検討していますが、すぐ目の前の土地に別のマンション建設計画があるかどうかの確認方法はありますか?
2089 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/05/29
- [2回答]
251 view
新築マンションが売れ残ってる情報は、どこで分かりますか?
新築マンションを探していますが、 どこも高すぎてなかなか購入に踏み切れません。 SNSやネットで 「新築マンションでも、売れ残り物件だと値引きできるかも」 「決算前はチャンス」といった情報があったのですが どんな探し方をすれば、そのような物件は見つけられますか?
251 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/09/05
- [1回答]
612 view
豊洲のタワマン
豊洲のタワマンに憧れています。ただ今は応募が殺到していて抽選に勝たないと購入できないと聞きます。この抽選に突破するコツというか、やれるべきことがあれば教えていただきたいです。
612 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/06/10
- [2回答]
164 view
お世話になった担当者にお礼したい…“お礼は必要ない”と言われたけれど…
住宅ローンの手続きも含めて、今回の不動産購入で担当の方には本当に色々と尽力してもらいました。 おかげで理想の物件に出会えましたが、お礼をどうしたらよいか迷っています。 職場の同僚は「お礼は不要」と言いますが、菓子折り等渡したらご迷惑でしょうか。マナーなどあるのでしょうか。
164 view
ゆったりと過ごされたいのでしたら、マンションより平屋の戸建ての方が優れているのではないかと思います。
マンションで、ゆったりというのでしたら、まずは防音性ですね。戸建ての場合隣家とは離れていますが、マンションの場合、上下左右に部屋があります。特に上階に小さな子供がいる場合はどんなに防音特性が良くても響いてきます。
バルコニー側の道路も要注意です。高層階であっても、上階のバルコニーの床面(当該階のバルコニーの天井面)に音が反射して結構うるさく聞こえることがあります。
防寒性能は戸建てより優れているケースが多いです。一回り小さなエアコンで十分だったりします。
内装については、見た目は立派なのですが、サッシの木枠が実は木ではなかったり(積層された紙)、畳が凹凸のあるプリントだったり、することがあります。気づかなければそれで済む話なのですが、大事な資産であると考えるのなら、ちょっと躊躇してしまいます。
まだ30代とのことですから、移動についても考える必要があります。比較的安めの物件だと、戸数に対しエレベーターが少ない物件があります。通勤時には渋滞が発生することもあります。ドアツードアで会社までどのぐらい時間がかかるか、計測が必要です。
日常の買い物を行う、スーパー、ドラッグストア、ホームセンターなどとの距離も重要です。
また、老後を考えるなら、医者や大きな病院のチェックも必要でしょう。
駐車場は戸数戸分用意がある物件は少ないのですが、カーシェアを利用するのであれば、近隣のカーシェアポイントのチェックも重要です。
同様にサイクルポートも重要です。1戸あたり2台用意されている物件が多いと思います。
また、物件周辺にもチェックすべき項目があります。
ベランダ方向に古い戸建てがある場合、数年後にはマンションが建っているかもしれません。眺望だけでなく日当たりにも影響が出ます。
緊急時の対策がどのようになっているのかもチェックポイントです。電力が失われると給水ができません。トイレが使えなくなるのです。用をたしに行くたびに非常階段を上り下りというのはかなり大変です。事実上住めないと考えたほうがいいでしょう。
緊急用に発電設備のあるマンションもありますが、重量があるので1階に設置してあるケースが多いのですが、水害時には使えません。
なので、それらを凌駕する特徴があればそのマンションは買いでしょう。