不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/08/01
-
- 更新日
- 2024/08/01
- [4回答]
483 view
夫婦二人、老後のことを考えたマンション購入へアドバイスをください
40代の会社員です。妻と二人の子供がいます。
子供たちは早くに自立し、今は夫婦で戸建てに住んでいます。
私たち二人では広すぎますし、妻も家事をするのに階段を行き来するのは大変そうに見えます。
今後は二人でゆったりと過ごせるようにマンションの購入を検討していて
その際に何を重視して探せば良いか教えていただけますでしょうか。
夫婦二人(妻は専業主婦です)、老後のことも考え回答をいただきたいです。
-
マンション管理士・宅建士の嶋です。
一戸建てからマンションへのお住み替えをお考えとの事ですが、マンションにお住まいにならるのは初めてでしょうか?マンションには一戸建てと違い「ルール(規約)」が存在します。そのルールに則り所有者の皆様で組織される管理組合がマンションの運営を行っています。ほとんどのマンションが清掃や設備点検などの管理業務を管理会社に委託しており、これらに掛かる費用が住宅ローンの他に毎月管理費として支払うことになり、12~13年周期で行われる大規模修繕工事に備え毎月修繕積立金を支払うことになりますが、現状の修繕積立金残高で大規模修繕工事は賄えるのか?また次回の大規模修繕工事は負担金など生じないのか?管理費及び修繕積立金の値上げはあるのか?など確認すべき点は多々あります。老後を見据えてのお住み替えですから管理費及び修繕積立金が度々増加されるマンションでは困ります。管理規約や長期修繕計画等をご確認頂くことを忘れずにお時間を掛けて良いマンションをお探しください。 -
ご相談拝見しました。
終の住み処として分譲マンションの購入を検討するなら、まずは交通利便性・立地・管理・構造・階数を重視されては如何でしょうか?
まず、老後は車を運転する機会は減少するでしょう。したがって、駅・バス停への距離には注意したいものです。また徒歩圏にスーパー等があるか、病院や市役所等、公共施設へのアクセスにも注目しましょう。
利便性が良いほど繁華街に近く夜間の騒音などが気になる場合もありますで、可能であれば利便性と閑静が共存しているエリアを探しましょう。
また、構造によっては上階からの振動音が気になるケースもあります。静音性についても考慮したいものです。
また可能であれば管理組合に出向いて議事録を閲覧させて貰い、マンション内でどのような問題が生じているかを知ることで、管理状況を推測することも可能です。
またマンションは階数が上になるほど資産性が高いとされますが、停電によりエレベーターが止まった場合、高齢者が階段を登り降りするのは大変です。こだわりがないのなら、3~5階ぐらいで検討すると良いでしょう。
それ以外にも注意が必要なポイントは幾つもありますが、信頼できる不動産業者を探して一度、アドバイスを受けてみられてはいかがでしょうか。
参考になれば幸いです。 -
お家にお二人でお住まいでしたら、老後を考えるとフラットで生活できる方が住みやすいかと思います。
ただ、その場合には次のお住まいに荷物が収まるか、または収まる程度に荷物を思い切って減らせるかも考える必要がございます。
住む場所においてもクリニック、スーパー等の生活に必要な施設の有無や、お仕事にもいかれるのであれば交通等も利便性が良くないと、生活が今より不便に感じる事も多いかと思います。
その時々でライフスタイルは変わりますが、住み慣れた場所から今より生活がしやすい場所に移らないと引っ越して良かったとは感じない場合が多いように感じます。
もし少しでも利便性の良い立地でマンション購入を検討なさるならローン利用ができる間に早目にお住替えをなさる方が良いかと思います。
ローンも視野に入れた方が、定年後現金で購入できる範囲でお探しになるより物件数は増えるので、希望条件により近い物件を探せるのではないでしょうか。
参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市西淀川区
-
- 投稿日
- 2020/09/05
- [2回答]
1771 view
仲介手数料の支払い義務について
はじめまして。よろしくお願いいたします。 売主は個人で間に不動産会社がいるケースです。 先日物件を見て購入を決断し、今度購入申込書の記載と手付金の用意をお願いされています。その際に不動産会社担当者の成績の関係で、仲介手数料の半分を先にもらえないか?とお願いされました。これはよくあることでしょうか?先に支払うことで不利になることはありますか? 必要であれば工面しなくてはならないのでアドバイスいただければと思います。
1771 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1415 view
広いリビングルームのあるマンション
80平米以上で広いリビングルームのあるお部屋がなかなか見つかりません。 ケンさんが扱うようなエスクパッツ向けの150平米越えの超豪華な賃貸でもなく100平米前後の手頃なサイズで分譲の物件の探し方が分かりません。
1415 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県三島市
-
- 投稿日
- 2025/02/23
- [2回答]
163 view
辞めた方がいい間取りはありますか
現在2物件を比較しておりますが、迷っているのが間取りです。 1:3LDKの物件でリビング+2部屋がバルコニー面しており、1部屋が玄関にある物件、内1部屋が三角のような形をしております。 2:3LDKの物件でリビング+1部屋がバルコニーに面しており、残りの部屋は玄関側の物件。バルコニーに面さない2部屋は北側ということもあり暗いです 旦那は無難な形を求めて2を希望してますが私は1の方が、部屋も明るくカビも生えにくいと感じています(昔北側の部屋で住んだ際に寒くカビが多く嫌な経験があります) しかし、気になっているのが部屋の形です。祖母に見せた際に三角の部屋はよくない、鬼門に水回りがある、のように言われそこがずっと気になっています。風水などを考慮して家を購入した方が失敗は少なく済むのでしょうか? 馬鹿げた相談で恐縮ですが、高い買い物のため妥協はしたくなく、相談させていただきました。
163 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/04/11
- [1回答]
590 view
ズバリ、東京23区で子育てしやすい街を教えてください。
既婚30代です。妻は妊娠中でもうすぐ子供が産まれます。 実家からの援助もあり、新築マンションを購入しようと思っているのですが、 私がほぼリモート勤務で出勤は週に1回程度(都内)の為、どこにマンション購入をしようか迷っています。 妻の実家は地方にある&あまり仲が良くない為、実家近くは望んでおらず、私の両親も近居にこだわっていない為、どのエリアがオススメかアドバイスをいただきたいです。 希望として ・自然が多い ・子育てしやすい環境が整っている ・予算8,000万円まで ・交通機関のアクセスの良さ(駅から徒歩7分以内) ・スーパーやドラッグストア、商店街、ショッピングモールなどが近い ・東京23区内 ※車は持っています。 ざっくりとした質問になってしまいましたが、是非色んな方のアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
590 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/04/25
- [0回答]
70 view
ジオとブリリアではどちらが資産価値として高いですか?
中古で検討中です。どちらも最寄りは違いますが駅徒歩10分以内、築年数もそこまで変わりません。 ブランド価値としてはどちらが資産価値がありますか?
70 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 青森県青森市
-
- 投稿日
- 2019/10/26
- [2回答]
1632 view
不動産購入における代理人について
不動産を購入するつもりです。契約をするにあたり、該当地域の購買希望不動産が二ヶ所以上あります。 建物毎に特徴と情報が違うのですが、すべての情報を比較しながら判断するのが難しいし、仲介者の手数料も違うようです。仲介者がすべての情報を明かさず、こちらが不利で不合理な選択をしてしまうことがあるでしょうか? また、正確な比較のためには仲介者、代理人、専門家などどのような方に依頼するのが合理的ですか?
1632 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/18
- [2回答]
598 view
ブランドマンションに住みたい
夫婦で中古マンション購入を検討中ですが、7,000万円のお部屋について迷っています。 共働きでの収入は年間1,000万で、現在の貯蓄は300万あります。 車を売却し、今後は生活費を節約する予定です。この状況で7,000万円のマンション購入は妥当でしょうか?
598 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/18
- [1回答]
654 view
地元にマンションを購入して暮らしたいです。
地元にマンションを購入して暮らしたいです。 下町でもマンション価格が6,000万円~って今購入するべきでしょうか? 30年以上、東京に暮らしており正直、東京を出る気はありません。。。 都心の人気エリアならわかるのですが
654 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1806 view
家を建てる為に、土地を見に行こうと思っています。注意する点は?
土地を見に行こうと考えているのですが、注意して確認するべきポイント等はありますか?
1806 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
1663 view
マンション購入後の不意な出費について
マンション購入後、工事中に、不意の出費など想定外の出来事の発生を抑える方法を教えてください。
1663 view
ゆったりと過ごされたいのでしたら、マンションより平屋の戸建ての方が優れているのではないかと思います。
マンションで、ゆったりというのでしたら、まずは防音性ですね。戸建ての場合隣家とは離れていますが、マンションの場合、上下左右に部屋があります。特に上階に小さな子供がいる場合はどんなに防音特性が良くても響いてきます。
バルコニー側の道路も要注意です。高層階であっても、上階のバルコニーの床面(当該階のバルコニーの天井面)に音が反射して結構うるさく聞こえることがあります。
防寒性能は戸建てより優れているケースが多いです。一回り小さなエアコンで十分だったりします。
内装については、見た目は立派なのですが、サッシの木枠が実は木ではなかったり(積層された紙)、畳が凹凸のあるプリントだったり、することがあります。気づかなければそれで済む話なのですが、大事な資産であると考えるのなら、ちょっと躊躇してしまいます。
まだ30代とのことですから、移動についても考える必要があります。比較的安めの物件だと、戸数に対しエレベーターが少ない物件があります。通勤時には渋滞が発生することもあります。ドアツードアで会社までどのぐらい時間がかかるか、計測が必要です。
日常の買い物を行う、スーパー、ドラッグストア、ホームセンターなどとの距離も重要です。
また、老後を考えるなら、医者や大きな病院のチェックも必要でしょう。
駐車場は戸数戸分用意がある物件は少ないのですが、カーシェアを利用するのであれば、近隣のカーシェアポイントのチェックも重要です。
同様にサイクルポートも重要です。1戸あたり2台用意されている物件が多いと思います。
また、物件周辺にもチェックすべき項目があります。
ベランダ方向に古い戸建てがある場合、数年後にはマンションが建っているかもしれません。眺望だけでなく日当たりにも影響が出ます。
緊急時の対策がどのようになっているのかもチェックポイントです。電力が失われると給水ができません。トイレが使えなくなるのです。用をたしに行くたびに非常階段を上り下りというのはかなり大変です。事実上住めないと考えたほうがいいでしょう。
緊急用に発電設備のあるマンションもありますが、重量があるので1階に設置してあるケースが多いのですが、水害時には使えません。
なので、それらを凌駕する特徴があればそのマンションは買いでしょう。