不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 大阪府三島郡島本町
-
- 投稿日
- 2020/08/14
-
- 更新日
- 2024/12/28
- [3回答]
3065 view
離婚後元旦那名義の住宅ローン
12年前くらいに離婚し、住宅名義は財産分与で自分名義になっていますが、住宅ローン名義が元旦那名義となっております。
ローン事態は自分が旦那の口座に入金しており支払いをしています。
そのマンションに自分はまだ住んでおり、そのまま住み続けたいと思っています。
ローン名義を変更したいと思っておりますが、旦那と連絡が取れない状況であり、どのようにすれば口座名義を変更できるのか、相談したい。
-
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
連絡が取れない元夫の住宅ローン名義を相談者様に移転する業務自体は不動産業者の専門ではないですが、参考程度に回答します。
連絡が取れない元夫の居場所を調べる方法ですが、住民票や戸籍の附票を取って移転先住所を調べたりします。ただ、本人か委任状がなければ住民票は取得出来ないんですが、弁護士や司法書士は職権で取得できる場合があります。移転登記に関しては、司法書士が専門業務ですのでまずは、司法書士に相談されることをおすすめします。
質問者様の状況に関して、不動産事業者としてアドバイスすると元夫名義のままにしておくことは危険と言うことです。財産分与でご相談者様の実質的な所有だとしても登記名義は未だ元夫のままで考えられるリスクは、元夫側は、物理的には不動産を売却する事が出来てしまいます。また、住宅ローン名義も元夫のままですので、仮に元夫がローン支払いを怠ってしまえば競売になる可能性もあります。
不動産の基本として第三者の対抗要件として登記は基本ということです。
また
住宅ローン名義を元夫からご相談者様に移すことは、単純には出来ません。ご相談者様がローン借入出来る属性であるという事を前提として、まず、元夫の銀行に名義変更の交渉する必要が出てくると思います。その銀行でローン打診が難しければ他行での交渉となってくると思いますが、いずれにせよ元夫とコンタクトがなしでは出来ない事です。
ちなみに
ご相談者様の場合、ローン借換が可能だという前提で、まずは司法書士に相談されることをおすすめしておりますが、司法書士に住宅ローンの相談されても司法書士は専門外です。住宅ローンに関して不動産事業者が専門となると思いますが、不動産仲介業者は売買が成立して初めて手数料が発生します。手数料が発生しない事にどこまで時間をかけて動いてくれるかになってきてしまうのですが、お近くにコンサルティング系の不動産事業者があったらそういう所に相談されるか、または住宅ローンに詳しいFPに相談されるのもいいかもしれません。
-
頂戴しましたお悩みにつきまして、
司法書士の見解も確認し、以下の通り、ご回答申し上げます。
最終的には金融機関に相談するしかないのですが
・住宅名義が変更されていることが住宅ローン契約違反に問われる可能性があります。
(金融機関は所有権名義人だけを変更することを嫌います。)
・借り換えのような形になるのでローンは従来の条件(利息とか)にならない可能性が大きいです。
・どうなるにしろローン名義人の元旦那様の関与が必要となります。
詳しい状況が分からないのではっきり言えませんが
質問者の期待している通りの状況にするのは難しいのではと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県八千代市
-
- 投稿日
- 2021/01/02
- [1回答]
2465 view
離婚して10年後、元妻か子供に名義変更してやりたい
離婚して10年になります。 家には元妻と子供2人が住み、私は1人で賃貸住宅に住んでいます。 子供の為にと家を売らずに残す方向で約束して離婚しました。 下の子供が社会人になるまでは月々のローンは私が払い続け、社会人になったら元妻か子供に名義変更する約束になってます。 その約束なのでボーナス分と固定資産税は妻に支払ってもらってます。 ローンはあと15年くらい残ってます。 どのような税金がいくらくらい支払う必要があるのか、どのような手続きが必要なのか知りたいです。 子供は社会人1年目なのでいきなり背負わせるのも可哀想なのであと1〜2年はまだローンを全額ではないにしても払ってあげようとは思っているので名義変更もまだ先になりますが。
2465 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府大阪市都島区
-
- 投稿日
- 2024/03/06
- [2回答]
741 view
離婚時の財産分与
共有名義でマンションを所有している夫婦です。 離婚を考えているのですが、マンションを売却した際の売却利益(または損失)はどのように分配されるのでしょうか? マンション購入費の頭金は夫が7割、私が3割でローンは夫が払っていました。まだローンの残債が2,000万円あるので、その支払い義務についても知りたいです。
741 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 岐阜県中津川市
-
- 投稿日
- 2024/10/18
- [1回答]
725 view
離婚後、妻と子のためにマンション購入
40代夫婦、子2人 妻と話し合い、離婚が決まりました。2人とも納得のいく結果です。 離婚後の住まいとして妻と子が住めるよう住居を用意する予定です。 トラブルにならないよう購入前に決めておくべきことや注意点がありましたら 教えていただきたいです。
725 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2020/09/19
- [1回答]
1551 view
離婚後の名義変更について
離婚後のマンションの名義変更についてですが、離婚して半年たちますが、元旦那が一向に名義変更をしようとしません。 共有名義ですが、名義変更しないと不利になることなど、教えて下さい。 ローン名義は旦那なので問題はないと思います。 宜しくお願い致します。
1551 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2025/03/07
- [2回答]
549 view
パート主婦、年収250万円、住宅ローンの名義人になれますか
戸建てに越してきて3年、子供は2歳ですが、離婚する方向で話し合っています。 家も住宅ローンも夫名義です。ローン残高は2,500万円です。 夫が出ていき、子供と私が家に住み続けたいと思っているのですが、私はこの家の名義人になれるのでしょうか。なるためにはどんな条件が必要でしょうか。 正社員の復帰が決まっていれば、名義変更は容易でしょうか。教えてください
549 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県木更津市
-
- 投稿日
- 2024/04/01
- [1回答]
538 view
所有権を元夫のみにする場合の手続きにかかる費用や必要な書類について。
3年前に夫と離婚しました。 離婚後も共同名義のまま保有しているマンションについて、私の所有権分を元夫に譲渡したいと考えています。 このマンションは結婚中、約7年前に購入したもので、現在元夫のみでローン返済中です。 所有権を元夫のみにする場合、手続きにかかる費用や必要な書類について教えてください。
538 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/02/26
- [2回答]
506 view
離婚前と離婚後、マンション購入はいつすればいいか
現在40代の会社員、妻と子どもと一緒に暮らしています。 家族としては仲がいいのですが、妻とは5年ほど前から二人での会話はありません。 子供も大きくなってきているので、離婚し、二人が住めるように 私の方でマンションの購入を考えています。 やるべきこと、購入の際の注意点など アドバイスいただければ嬉しいです。 離婚後に購入か、離婚前に購入か、タイミングについても 教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
506 view
-
50代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 兵庫県淡路市
-
- 投稿日
- 2020/10/07
- [2回答]
1442 view
離婚時の名義変更のタイミング
はじめまして。 離婚の話し合いをしている最中なのですが、 主人名義の家を私名義に変更し、私が住み続けるという条件で折り合いをつける方向です。 ローンは完済 結婚23年 築10年 です。 この場合、離婚前に名義変更するのか、離婚後に名義変更するのかで課税や、手続きは違ってくるのでしょうか?
1442 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2020/10/14
- [2回答]
1496 view
離婚による戸建てについて
20歳フリーと私立高校16歳がおります。 夫が生活費をたまに入れる、ガスが止まる、教育費は私持ち、固定資産税の滞納、住宅ローンの滞納で肩代わりさせられたり、夫の借金で差押え寸前になった事もありと維持する事が難しいかと考えております。離婚の話をしたら、売却しプラスの分は私にくれるとの事。かと言いお金にルーズで借金はまだあるようです。家には帰ってこず、連絡もあまりとれません。 家を失ったら、住む場所もお金もありません。家庭裁判所に相談に行き、生活費と教育費は貰えるようにしたい。何から手を付けてよいのか分かりません。
1496 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2024/05/17
- [1回答]
603 view
父子家庭への支援が受けれそうな地域は?
30代男性です。既婚、2人の子供がいます。 都内のマンションを購入し住んでいます。 いろいろあり、妻との離婚を考えているので今の住まいは売却し子供2人は引き取り、千葉か埼玉に引越しをしようと思っています。 千葉、埼玉で父子家庭への支援などが手厚く受けれそうな地域があったら教えていただきたいです。
603 view
ご相談を拝見しました。
まず、財産分与で相談者様の名義に変更されている現在の状態は契約違反とされる可能性があります。したがって、銀行がその事実を知った場合に一括弁済を求められる危険性があります。
もっとも、現実的には返済が行われている限り、名義変更が問題とされることはありません。金融機関は滞納が発生しない限り調査を行わないからです。
そこでローン名義の変更についてですが、これは基本的にできません。口座名義の変更も同様です。
現実的には相談者様が新たに住宅ローンを組んで、現在の住宅ローンの残債を一括で弁済する方法しかないのです。