不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 大阪府三島郡島本町
-
- 投稿日
- 2020/08/14
-
- 更新日
- 2024/12/28
- [3回答]
3199 view
離婚後元旦那名義の住宅ローン
12年前くらいに離婚し、住宅名義は財産分与で自分名義になっていますが、住宅ローン名義が元旦那名義となっております。
ローン事態は自分が旦那の口座に入金しており支払いをしています。
そのマンションに自分はまだ住んでおり、そのまま住み続けたいと思っています。
ローン名義を変更したいと思っておりますが、旦那と連絡が取れない状況であり、どのようにすれば口座名義を変更できるのか、相談したい。
-
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
連絡が取れない元夫の住宅ローン名義を相談者様に移転する業務自体は不動産業者の専門ではないですが、参考程度に回答します。
連絡が取れない元夫の居場所を調べる方法ですが、住民票や戸籍の附票を取って移転先住所を調べたりします。ただ、本人か委任状がなければ住民票は取得出来ないんですが、弁護士や司法書士は職権で取得できる場合があります。移転登記に関しては、司法書士が専門業務ですのでまずは、司法書士に相談されることをおすすめします。
質問者様の状況に関して、不動産事業者としてアドバイスすると元夫名義のままにしておくことは危険と言うことです。財産分与でご相談者様の実質的な所有だとしても登記名義は未だ元夫のままで考えられるリスクは、元夫側は、物理的には不動産を売却する事が出来てしまいます。また、住宅ローン名義も元夫のままですので、仮に元夫がローン支払いを怠ってしまえば競売になる可能性もあります。
不動産の基本として第三者の対抗要件として登記は基本ということです。
また
住宅ローン名義を元夫からご相談者様に移すことは、単純には出来ません。ご相談者様がローン借入出来る属性であるという事を前提として、まず、元夫の銀行に名義変更の交渉する必要が出てくると思います。その銀行でローン打診が難しければ他行での交渉となってくると思いますが、いずれにせよ元夫とコンタクトがなしでは出来ない事です。
ちなみに
ご相談者様の場合、ローン借換が可能だという前提で、まずは司法書士に相談されることをおすすめしておりますが、司法書士に住宅ローンの相談されても司法書士は専門外です。住宅ローンに関して不動産事業者が専門となると思いますが、不動産仲介業者は売買が成立して初めて手数料が発生します。手数料が発生しない事にどこまで時間をかけて動いてくれるかになってきてしまうのですが、お近くにコンサルティング系の不動産事業者があったらそういう所に相談されるか、または住宅ローンに詳しいFPに相談されるのもいいかもしれません。
-
頂戴しましたお悩みにつきまして、
司法書士の見解も確認し、以下の通り、ご回答申し上げます。
最終的には金融機関に相談するしかないのですが
・住宅名義が変更されていることが住宅ローン契約違反に問われる可能性があります。
(金融機関は所有権名義人だけを変更することを嫌います。)
・借り換えのような形になるのでローンは従来の条件(利息とか)にならない可能性が大きいです。
・どうなるにしろローン名義人の元旦那様の関与が必要となります。
詳しい状況が分からないのではっきり言えませんが
質問者の期待している通りの状況にするのは難しいのではと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 山口県宇部市
-
- 投稿日
- 2025/02/05
- [2回答]
515 view
離婚後、住宅ローンの支払いを妻にもお願いしたい
妻と1年前に離婚しました。 子供は妻と一緒に購入した家に住んでもらっています。 この家の住宅ローンについての支払いについて悩んでいます。 まだ住宅ローンの残債が約3,000万円あります。名義は私です。 自分の家賃と住宅ローンの支払いで、少しきついです。 離婚後に住宅ローンの支払いを分担することってできますか? 円満離婚だったので妻と話し合うこともできるのですが どのくらい払ってほしいか、バランスをある程度把握してから話した方がいいかなと思い、相談させていただきました。 支払いのバランスを決める基準や、決め方について教えていただけますでしょうか。 妻も正社員勤務で年収は300万円程だった気がします。
515 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 愛知県名古屋市西区
-
- 投稿日
- 2025/05/20
- [2回答]
170 view
離婚した元妻が管理費を未納していました。
3年前に離婚、元妻と共有名義だったマンションは、 当時の話し合いで「妻が住み続ける、ローンも管理費も妻が払う」という形で落ち着いていました。 その際、名義変更を行っておらず、最近私宛に管理組合から督促状が届きました。 名義を放置していた自分にも責任があることは分かっているのですが、 元妻が連絡が取れず困っています。
170 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/06/06
- [1回答]
1814 view
離婚が決まった場合にすべきこと(住宅ローン)
住宅ローンの返済中に離婚が決まった時は、まず何をしたらいいですか。
1814 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2020/09/19
- [1回答]
1621 view
離婚後の名義変更について
離婚後のマンションの名義変更についてですが、離婚して半年たちますが、元旦那が一向に名義変更をしようとしません。 共有名義ですが、名義変更しないと不利になることなど、教えて下さい。 ローン名義は旦那なので問題はないと思います。 宜しくお願い致します。
1621 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/06/17
- [1回答]
178 view
夫名義の家に住み続けたい
夫名義のマンションに、私と子ども2人で暮らしています。 離婚がほぼ決まり、夫は出ていく予定ですが、私はこの家にそのまま住み続けたいと思っています。 とはいえ、名義も住宅ローンも夫のもので、私には引き継げるだけの収入もありません。 子どもが小学校に通っているので、引っ越しはなるべく避けたいのですが、夫は「家は売る」と言い始めています。 私達が住み続ける方法はあるのでしょうか?名義の問題や居住権など、法的にどうなるのか教えていただきたいです。
178 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 兵庫県三田市
-
- 投稿日
- 2024/03/19
- [1回答]
542 view
離婚時の利益の分配はどうなるのでしょうか。
33歳女性。2つ上の旦那がいます。子供はいません。 夫と共にマンションを購入しましたが、名義は夫のみです。 離婚を視野に入れていて離婚が決まった場合、マンションの売却から得られる利益はどのように分配されるのでしょうか? 私も購入時に資金を出しているため、売却利益に対する権利を主張することは可能でしょうか?
542 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2020/10/26
- [1回答]
1466 view
離婚時の財産分与について
最近中古マンションを購入したのですが、 万が一離婚時した際の不動産の損失や利益をどのように夫婦で分けるのが良いかなかなか決まりません。 登記簿上と住宅ローンの名義は単独で妻、 頭金と月々の住宅ローン返済は折半で行っています。 よろしくお願いします。
1466 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2025/05/06
- [2回答]
285 view
離婚後、親の名義の家に住んでたのに元夫が権利を主張してきました
お金が厳しい中、子供が先で結婚をし、家族3人で実家(私の父名義の家)にお世話になっていました。 離婚し、私と子どもは実家に住み続けて、元夫には出て行ってもらっています。 ですが元夫が「婚姻中は自分も家に住んでいたから財産分与の対象だ」と言ってきました。 この家は完全に父の名義で、購入時も私たちはお金を出していません。 元夫に何かしらの権利が発生する可能性なんてないですよね? こんな主張が通るとは思えませんが、少し不安になっています。
285 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2025/03/24
- [3回答]
546 view
離婚後も妻と子供が住み続ける予定ですが、住宅ローンや名義はこのままでいいんでしょうか
現在、離婚協議中です。 結婚10年目に建てた持ち家(3,800万円/住宅ローン残債あり)に、 妻と小学生の子どもが住み続ける予定です。 住宅ローンは私単独名義で借りており、所有権も私名義です。 妻は専業主婦で、ローンの支払い能力はありませんが、子どもの生活環境を優先して、 当面は妻と子どもがそのまま住むという方向で話がまとまりつつあります。 この場合、住宅ローンの契約上、住まない人が払い続けることに問題はないですか?
546 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/04/04
- [3回答]
415 view
離婚する夫が、マンションの査定額に納得してくれません。
ペアローンで組んだマンションを、離婚するので売却します。 購入時は3900万でしたが、査定額は3200万でした。 不動産会社の担当者の方に、詳しい査定額を出してもらったのに 夫が「安すぎる」と売却に進んでくれません。 どうしたらいいですか。 あまり話す時間は作りたくなくて、一括査定を使い、その中でも 根拠がしっかりしている担当者にお願いしたのに… 担当者の方も一緒に説得してくれているのですが…
415 view
ご相談を拝見しました。
まず、財産分与で相談者様の名義に変更されている現在の状態は契約違反とされる可能性があります。したがって、銀行がその事実を知った場合に一括弁済を求められる危険性があります。
もっとも、現実的には返済が行われている限り、名義変更が問題とされることはありません。金融機関は滞納が発生しない限り調査を行わないからです。
そこでローン名義の変更についてですが、これは基本的にできません。口座名義の変更も同様です。
現実的には相談者様が新たに住宅ローンを組んで、現在の住宅ローンの残債を一括で弁済する方法しかないのです。